【オンリーワンを探せ】世界最高峰の自然吸気エンジン搭載の絶版クーペ「BMW Z4Mクーペ」
2013/07/30
原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車を紹介するこの企画。今回、2013年7月23日に発見したのは「BMW Z4Mクーペ」です。現行ラインナップにはなく、旧型Z4シリーズにはあった「M」モデルです。ちなみに、Z4Mロードスターも原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台しか掲載されていませんでした。
旧型モデルでどんなに古くても7年落ちなのに、流通台数がこれほど少ないのは驚きです。新車時に売れなかったのか、逆に需要があり過ぎて市場で取引される前に個人間で売買されてしまうのか……。いずれにせよレアなモデルであることには違いありません。
Z4Mクーペの最大のセールスポイントは、M3(E46型)にも搭載されていた3.2L直6エンジン(最高出力343ps/最大トルク37.2kg-m)を搭載していること。ハッキリ言って、Z4Mクーペのエンジンは自然吸気直6の最高峰です。0→100km/h加速は5秒で当時はなかなかのスプリンターでした。
6速MTとのマッチングも良く、ガッチリとしたボディにピッタリ。アクセルペダルと出力が一体となったようなリニアなエンジンの吹け上がりは絶品のひと言。小排気量、高出力の高効率が昨今の流行であるとすれば、このエンジンは「古典的」で絶滅危惧種と言えるでしょう。
当該車両は、BMW正規ディーラーの認定中古車ですから厳しい下取り基準を経ています。5年落ちですが、走行距離は2万㎞で、写真を見ると中古車業界で良質な車を意味する「バリモン」です。総額約467万円という価格は安くありませんが、新車時は800万円超だったことを鑑みれば5年で半額は特売品といえます。
同クラスのスポーツカーと比較してみればお買い得なことに気づくでしょう。Z4シリーズでは絶版となった独特なクーペボディに、伝説の自然吸気直6エンジンを搭載。いつ価値が見直されてもおかしくありません!
Text/古賀貴司(自動車王国)
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【試乗】トヨタ ランドクルーザー70(再々販モデル)|現代に蘇らせた意味を再考する
【海外試乗】新型 フェラーリ 296 スペチアーレ|こだわったのはドライビングファン! エレガントさを残したハイブリッドスーパースポーツの高性能モデル
今絶対乗っておくべき「マルチシリンダー・大排気量・自然吸気」のMTという絶滅寸前モデル5選!!
NA型 ユーノスロードスター は速くないけど楽しい車! 中谷明彦も思わず欲しいと唸る、その魅力は?【カーセンサー中谷塾】#3
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 BYD シーライオン7|BEVの特性を生かした足回りでワインディングも器用に走る上級クロスオーバーSUV!
【試乗】新型 アウディ S5アバント|エンジンフィールが気持ちいい! マイルドハイブリッドを備えた新ネーミングの基幹モデル
【試乗】BMW M2クーペ(2代目)|乗りこなす「腕」を必要とする希少価値のあるMTモデル