中古車トップ >
日刊カーセンサー >
旬ネタ >
カーライフ >
閑静な住宅街に潜む、跳ね馬と闘牛がいるガレージ【EDGE HOUSE】
閑静な住宅街に潜む、跳ね馬と闘牛がいるガレージ【EDGE HOUSE】
2021/05/27
閑静な住宅街に潜む、跳ね馬と闘牛がいるガレージ【EDGE HOUSE】/旬ネタ
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0020_08
[url] => Array
(
[self] => /contents/editor/category_1471/_65818.html
[page] => /contents/editor/category_1471/_65818.html
[base] => /contents/editor/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_65818.html
[page_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_65818.html
[base_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/
[root_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -33
[this_block_id] => 49967
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 旬ネタ
[title_alias] => 旬ネタ|日刊カーセンサー
[page_name] => editor
[link_url] => editor/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 1471
[this_block_id] => 51471
[parent_id] => -33
[level] => 2
[title] => カーライフ
[title_alias] => <131>カーライフ
[page_name] => category_1471
[link_url] => editor/category_1471/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 65818
[category_id] => 1471
[block_type] => 4
[first_id] => 65818
[page_no] => 1
[title] => 閑静な住宅街に潜む、跳ね馬と闘牛がいるガレージ【EDGE HOUSE】
[title_alias] =>
[page_name] => _65818.html
[link_url] => editor/category_1471/_65818.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/s_65818.jpg
[description] => もしもあなたがフェラーリとランボルギーニを手に入れる幸運に恵まれたとしたら、どんなガレージを願うだろうか。閑静な住宅街に佇むH邸では、2台を愛でるために余計な装飾を一切排して柱や壁、色や凹凸も極力抑えた、ショールームのような美しいガレージを構えた
[keyword] => フェラーリ,Ferrari,ランボルギーニ,Lamborghini,F430,ガヤルド,スパイダー,バイク,BMW,ドゥカティ,ロードサイクル,自転車,ガレージ,趣味,スタシジオインデックス,松本敏治
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/000.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲もしもあなたがフェラーリとランボルギーニを手に入れる幸運に恵まれたとしたら、どんなガレージを願うだろうか。閑静な住宅街に佇むH邸では、2台を愛でるために余計な装飾を一切排して柱や壁、色や凹凸も極力抑えた、ショールームのような美しいガレージを構えた</span></div>
<h3>まるでスーパーカーのショールームのような空間</h3>
<p>ともにイタリアで生まれた美しい跳ね馬と闘牛を収める厩舎としてのガレージ。単に雨風をしのぐだけでなく、静かに佇む彼らの勇姿を眺められるショールームの機能が欲しいと思うのは当然かもしれない。<br />
<br />H邸の場合、余計なモノは一切、天井や壁に隠された。例えば、天井には照明はもちろん、エアコンや換気扇、それらの配線や配管が埋め込まれている。閉めたときに残るレールすらも嫌って、オーバースライダーではなく、シャッターが選ばれたほどだ。<br />
<br />視界をさえぎる柱や壁もない。背景が白と黒のモノトーンで統一され、そこにただ主役の2台のスーパーカーがスッと浮かび上がる。そんな極めてすっきりとした"厩舎"だ。ショールームのようなガレージの奥にある趣味部屋にも壁がない。唯一、床のタイルをガレージ部分のダークグレーとは異なり白くすることで、ここがガレージとは違うのだと分かる。<br />
<br />この一体感によって、ここにいると、まるで跳ね馬や闘牛の息づかいが聞こえてくるようだ。よく見ると、天井から吊るされている計6枚の枠のないガラスの引き戸で、趣味部屋を囲うようになっている。ガラス戸を閉めて、ここに籠もって仕事をしても、ふと視線を移せば、野暮な窓枠や柱にさえぎられることなく、2台の愛車を隅々まで愛でることができる。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/001.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲天井にシャッターの収納部が埋め込まれ、シャッターを上げても、写真のようにガレージ天井から外側まできれいなフラットになる</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/002.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲愛車2台の他、ドゥカティとBMWのバイク、趣味の自転車2台を美しく飾ることができる。床はメンテナンス性を考慮してタイルに</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/003.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲H邸を設計したスタジオインデックス・オリジナルの跳ね馬オブジェ。背面のLEDの配線は壁の中を通すことですっきりと見せる</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/004.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲ガレージとはガラスで仕切られているだけの玄関ホール。白いらせん階段などガレージ同様にすっきりとしたモノトーンで統一されている</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/005.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲跳ね馬のオブジェの前に、天井に埋め込まれているスクリーンを下ろせば、天井に吊るしたプロジェクターを使って映画の鑑賞もできる</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/006.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲2階から下りてきた際の光景。玄関ホールのガラスの壁の一部は、ガラスの引き戸になっていて、ここから愛車へと乗り込める</span></div>
<p>H邸の訪問者もまた、さながら美しい庭のように、このショールームを眺めながら歩を進めることになる。玄関のドアを開ければ、右手に大きなガラスで隔たれた、ガレージが広がるからだ。美しいガレージを右手に玄関ホールの奥にある白いらせん階段を上れば、施主のいるリビングダイニングにたどり着く。<br />
<br />モノトーンでまとめられた2階の空間もガレージ同様、柱のない極めてシンプルでモダンなデザイン。南側にある大きなガラス戸の先にはテラスがあり、外の風景をあえて見せない白い壁がそびえる。<br />
<br />住宅街に建つゆえ、窓の向こうは周囲の住宅の2階部分が見えるだけ。それならばプライバシーを守りつつ、空から光や風をたっぷりと得ようということだ。のびやかな眺望を楽しみたくなったら、愛犬を伴って屋上へ上がればいい。<br />
<br />柱や壁のないガレージや、広々としたリビングダイニング、眺望を楽しめる屋上を可能にしたのは重量鉄骨造。<br />
<br />エクステリアも内装同様、この先何十年も愛着が持てるよう、一切の装飾を排してタイムレスなデザインにまとめている。跳ね馬や闘牛が健やかな日々を送れるガレージハウスは、同時に人間がいつまでも心地よく暮らせる家でもあるのだ。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/007.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲たくさんの趣味を持つ施主のために、2階のリビングダイニングの隣にも、カメラ機材などを収められる趣味部屋が設けられている</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/008.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲2階のベランダ。外からの視界をさえぎる白い壁は、明かり取りの小窓と、空からの光を反射してリビングダイニングを明るく照らす</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/009.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲テレビ側の天井にもガレージ同様に大きなスクリーンが埋め込まれていて、ソファ上の天井にあるプロジェクターからの映像を楽しめる</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/010.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲人工芝とウッドデッキで覆われた屋上。照明やシンクも備えられているので、バーベキューを楽しむなど様々なくつろぎ方ができる</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/011.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲インテリア同様に装飾や色数の少ない、モダンなデザインのエクステリア。プライバシー確保のため、窓も最小限に抑えられている</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/012.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲アルミシャッターや玄関ドアなどは黒に統一され、外壁の白とのコントラストをなす。いつまでも飽きのこないタイムレスなデザインだ</span></div>
<p>■所在地:兵庫県西宮市<br />
■主要用途:専用住宅<br />
■構造:鉄骨造<br />
■敷地面積:118.20 ㎡<br />
■建築面積:192.54 ㎡<br />
■延床面積:70.88 ㎡<br />
■設計・監理:松本敏治(一級建築士事務所・スタジオインデックス)<br />
■TEL:06-6857-7574 <br />
<br />
※カーセンサーEDGE 2021年7月号(2021年5月27日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています<br />
</p>
<div class="author2019">文/籠島康弘、写真/一級建築士事務所・スタジオインデックス</div>
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="http://www.studioindex.net/" target="_blank">一級建築士事務所・スタジオインデックス</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor.net/contents/tag/tag_2814/" target="_blank">【EDGE HOUSE】他のガレージハウスを見てみる</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor-edge.net/?fed=contnikkan_edgec20201106001ie" target="_blank">カーセンサーEDGE.netはこちら</a></li>
</ul>
</div><!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 62
[edit_user_name] => 恒吉 佑哉
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2021-05-27 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2021-05-27 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 62
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2021-05-18 12:27:51
[modified] => 2021-05-27 17:00:01
[deleted] =>
[html_image] => <img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/000.jpg" width="600" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/000.jpg
)
[tag] => Array
(
[0] => Array
(
[id] => 210
[parent_id] => 1
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 1100
[tag_name] => フェラーリ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => メーカー
)
[1] => Array
(
[id] => 211
[parent_id] => 1
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 1110
[tag_name] => ランボルギーニ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => メーカー
)
[2] => Array
(
[id] => 240
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 50
[tag_name] => クーペ
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[3] => Array
(
[id] => 248
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 130
[tag_name] => ロードスター
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[4] => Array
(
[id] => 586
[parent_id] => 8
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 2370
[tag_name] => F430
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 車種
)
[5] => Array
(
[id] => 2129
[parent_id] => 8
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 17800
[tag_name] => ガヤルドスパイダー
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 車種
)
[6] => Array
(
[id] => 2812
[parent_id] => 2811
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 10
[tag_name] => EDGEが効いている
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 5
[created] => 2016-03-02 14:12:15
[modified] => 2016-03-17 12:46:16
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 企画
)
[7] => Array
(
[id] => 3049
[parent_id] => 3048
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 4001
[tag_name] => c!
[memo] =>
[crt_user_id] => 2
[wrt_user_id] => 2
[created] => 2019-08-01 17:16:52
[modified] => 2019-08-01 17:16:52
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 外部配信
)
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 65818
[category_id] => 1471
[block_type] => 4
[first_id] => 65818
[page_no] => 1
[title] => 閑静な住宅街に潜む、跳ね馬と闘牛がいるガレージ【EDGE HOUSE】
[title_alias] =>
[page_name] => _65818.html
[link_url] => editor/category_1471/_65818.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/s_65818.jpg
[description] => もしもあなたがフェラーリとランボルギーニを手に入れる幸運に恵まれたとしたら、どんなガレージを願うだろうか。閑静な住宅街に佇むH邸では、2台を愛でるために余計な装飾を一切排して柱や壁、色や凹凸も極力抑えた、ショールームのような美しいガレージを構えた
[keyword] => フェラーリ,Ferrari,ランボルギーニ,Lamborghini,F430,ガヤルド,スパイダー,バイク,BMW,ドゥカティ,ロードサイクル,自転車,ガレージ,趣味,スタシジオインデックス,松本敏治
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/000.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲もしもあなたがフェラーリとランボルギーニを手に入れる幸運に恵まれたとしたら、どんなガレージを願うだろうか。閑静な住宅街に佇むH邸では、2台を愛でるために余計な装飾を一切排して柱や壁、色や凹凸も極力抑えた、ショールームのような美しいガレージを構えた</span></div>
<h3>まるでスーパーカーのショールームのような空間</h3>
<p>ともにイタリアで生まれた美しい跳ね馬と闘牛を収める厩舎としてのガレージ。単に雨風をしのぐだけでなく、静かに佇む彼らの勇姿を眺められるショールームの機能が欲しいと思うのは当然かもしれない。<br />
<br />H邸の場合、余計なモノは一切、天井や壁に隠された。例えば、天井には照明はもちろん、エアコンや換気扇、それらの配線や配管が埋め込まれている。閉めたときに残るレールすらも嫌って、オーバースライダーではなく、シャッターが選ばれたほどだ。<br />
<br />視界をさえぎる柱や壁もない。背景が白と黒のモノトーンで統一され、そこにただ主役の2台のスーパーカーがスッと浮かび上がる。そんな極めてすっきりとした"厩舎"だ。ショールームのようなガレージの奥にある趣味部屋にも壁がない。唯一、床のタイルをガレージ部分のダークグレーとは異なり白くすることで、ここがガレージとは違うのだと分かる。<br />
<br />この一体感によって、ここにいると、まるで跳ね馬や闘牛の息づかいが聞こえてくるようだ。よく見ると、天井から吊るされている計6枚の枠のないガラスの引き戸で、趣味部屋を囲うようになっている。ガラス戸を閉めて、ここに籠もって仕事をしても、ふと視線を移せば、野暮な窓枠や柱にさえぎられることなく、2台の愛車を隅々まで愛でることができる。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/001.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲天井にシャッターの収納部が埋め込まれ、シャッターを上げても、写真のようにガレージ天井から外側まできれいなフラットになる</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/002.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲愛車2台の他、ドゥカティとBMWのバイク、趣味の自転車2台を美しく飾ることができる。床はメンテナンス性を考慮してタイルに</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/003.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲H邸を設計したスタジオインデックス・オリジナルの跳ね馬オブジェ。背面のLEDの配線は壁の中を通すことですっきりと見せる</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/004.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲ガレージとはガラスで仕切られているだけの玄関ホール。白いらせん階段などガレージ同様にすっきりとしたモノトーンで統一されている</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/005.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲跳ね馬のオブジェの前に、天井に埋め込まれているスクリーンを下ろせば、天井に吊るしたプロジェクターを使って映画の鑑賞もできる</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/006.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲2階から下りてきた際の光景。玄関ホールのガラスの壁の一部は、ガラスの引き戸になっていて、ここから愛車へと乗り込める</span></div>
<p>H邸の訪問者もまた、さながら美しい庭のように、このショールームを眺めながら歩を進めることになる。玄関のドアを開ければ、右手に大きなガラスで隔たれた、ガレージが広がるからだ。美しいガレージを右手に玄関ホールの奥にある白いらせん階段を上れば、施主のいるリビングダイニングにたどり着く。<br />
<br />モノトーンでまとめられた2階の空間もガレージ同様、柱のない極めてシンプルでモダンなデザイン。南側にある大きなガラス戸の先にはテラスがあり、外の風景をあえて見せない白い壁がそびえる。<br />
<br />住宅街に建つゆえ、窓の向こうは周囲の住宅の2階部分が見えるだけ。それならばプライバシーを守りつつ、空から光や風をたっぷりと得ようということだ。のびやかな眺望を楽しみたくなったら、愛犬を伴って屋上へ上がればいい。<br />
<br />柱や壁のないガレージや、広々としたリビングダイニング、眺望を楽しめる屋上を可能にしたのは重量鉄骨造。<br />
<br />エクステリアも内装同様、この先何十年も愛着が持てるよう、一切の装飾を排してタイムレスなデザインにまとめている。跳ね馬や闘牛が健やかな日々を送れるガレージハウスは、同時に人間がいつまでも心地よく暮らせる家でもあるのだ。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/007.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲たくさんの趣味を持つ施主のために、2階のリビングダイニングの隣にも、カメラ機材などを収められる趣味部屋が設けられている</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/008.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲2階のベランダ。外からの視界をさえぎる白い壁は、明かり取りの小窓と、空からの光を反射してリビングダイニングを明るく照らす</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/009.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲テレビ側の天井にもガレージ同様に大きなスクリーンが埋め込まれていて、ソファ上の天井にあるプロジェクターからの映像を楽しめる</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/010.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲人工芝とウッドデッキで覆われた屋上。照明やシンクも備えられているので、バーベキューを楽しむなど様々なくつろぎ方ができる</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/011.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲インテリア同様に装飾や色数の少ない、モダンなデザインのエクステリア。プライバシー確保のため、窓も最小限に抑えられている</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="house" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65818/012.jpg" width="600" /> <span class="CP_txt">▲アルミシャッターや玄関ドアなどは黒に統一され、外壁の白とのコントラストをなす。いつまでも飽きのこないタイムレスなデザインだ</span></div>
<p>■所在地:兵庫県西宮市<br />
■主要用途:専用住宅<br />
■構造:鉄骨造<br />
■敷地面積:118.20 ㎡<br />
■建築面積:192.54 ㎡<br />
■延床面積:70.88 ㎡<br />
■設計・監理:松本敏治(一級建築士事務所・スタジオインデックス)<br />
■TEL:06-6857-7574 <br />
<br />
※カーセンサーEDGE 2021年7月号(2021年5月27日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています<br />
</p>
<div class="author2019">文/籠島康弘、写真/一級建築士事務所・スタジオインデックス</div>
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="http://www.studioindex.net/" target="_blank">一級建築士事務所・スタジオインデックス</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor.net/contents/tag/tag_2814/" target="_blank">【EDGE HOUSE】他のガレージハウスを見てみる</a></li>
<li><a href="https://www.carsensor-edge.net/?fed=contnikkan_edgec20201106001ie" target="_blank">カーセンサーEDGE.netはこちら</a></li>
</ul>
</div><!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 62
[edit_user_name] => 恒吉 佑哉
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2021-05-27 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2021-05-27 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 62
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2021-05-18 12:27:51
[modified] => 2021-05-27 17:00:01
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 65794
[category_id] => 1471
[block_type] => 4
[first_id] => 65794
[page_no] => 1
[title] => 「自動車エイジングの神」に君臨する、バッドボーイズ佐田正樹さんの流儀
[title_alias] =>
[page_name] => _65794.html
[link_url] => editor/category_1471/_65794.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65794/s_65794.jpg
[description] => トヨタ ハイエースをDIYでカスタムする、お笑い芸人バッドボーイズの佐田さんに話を聞く|
[keyword] => エイジング,DIY,バッドボーイズ,佐田,リノカ,フレックス,FLEX,佐田工務店
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><img alt="トヨタ ハイエース" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65794/_D4_0101.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲ハイエースを自己流にカスタマイズした「佐田工務店 初号機」。現在までに数台のカスタマイズを手掛けた中で、「これが最高傑作。初めてで気持ちが入っていたから、夜中も雪の日もどっぷり作業していましたし」と、佐田さん(写真左)。取材現場には仲間の杉本顕二さん(同・右)も駆けつけた</span></div>
<p>車を自由に使いこなす達人たち。彼らのこだわりを参考に、自分らしく車を楽しむヒントを見つけよう。<br />
<br />
今回は、普通の車をあえて古く見せるエイジングのテクニックで愛車をカスタマイズした、お笑いコンビ「バッドボーイズ」の佐田正樹さんが登場。DIYの極意を聞いた。<br />
</p>
<!--ライター紹介パーツ開始-->
<div class="taC w600_img mB10">
<div class="konokiji_box">
<div class="konokiji_box_top">
<div class="konokiji_box_left">
<figure class="konokiji_face"><img alt="佐田正樹" height="200" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65794/_D4_0164.jpg" width="200" /></figure>
</div>
<div class="konokiji_box_right">
<p class="katagaki">バッドボーイズ</p>
<p class="writername">佐田正樹</p>
</div>
</div>
<div class="konokiji_box_text">
<p>1978年生まれ。福岡県出身。97年に相方の清人さんとお笑いコンビ「バッドボーイズ」を結成。登録者数56万人を誇るYouTubeチャンネル「SATAbuilder's」では、DIYの模様のみならず、愛する車やバイクに至るまで、遊びに本気で取り組む動画を絶賛配信中。</p>
</div>
</div>
</div>
<!--ライター紹介パーツ終了--><!--ライター紹介パーツ開始-->
<div class="taC w600_img mB10">
<div class="konokiji_box">
<div class="konokiji_box_top">
<div class="konokiji_box_left">
<figure class="konokiji_face"><img alt="トヨタ ハイエース" height="200" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65794/_D4_0014.jpg" width="200" /></figure>
</div>
<div class="konokiji_box_right">
<p class="katagaki">バットボーイズ 佐田さんの愛車</p>
<p class="writername">トヨタ ハイエース</p>
</div>
</div>
<div class="konokiji_box_text">
<p>日本のみならず海外でも人気の高いワンボックス型商用車。キャンピングカーやトランスポーターにカスタマイズする例も多い。佐田さんは以前からDIYなどの作業車としてハイエースを所有したかったそう。「佐田工務店 初号機」は現行型の2006年式がベース。</p>
</div>
</div>
</div>
<!--ライター紹介パーツ終了-->
<h3>確かな技術と無二の個性で大人気のDIYチーム</h3>
<p>あえて使いこんだような風合いを出すエイジング加工。私たちの身の回りで最も有名なのは、ジーンズだろう。<br />
<br />
何年も履きこまないと出せない色落ちやしわを新品の状態で表現する技術において、日本のデニムメーカーは世界的に評価されている。よくいわれる「日本人は器用だから……」という理由なのかどうかはともかく、今、日本ではエイジング加工を車に施す人も増えている。<br />
<br />
現在、そのクオリティの高さと個性で大人気なのが、お笑いコンビ「バッドボーイズ」の佐田正樹さん率いるDIYチームの「佐田工務店」だ。<br />
<br />
「僕は塗装業を営んでいた家で育ち、メンバーはDIYの達人と溶接などに長けた家具作りのプロ。みんな車のカスタマイズにかけては素人だけど、モノ作りへのこだわりは誰にも負けません!」<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="トヨタ ハイエース" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65794/_D4_0147.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲車に限らず金属製のものが野ざらしで放置された場合、上から徐々にさびていく、という流れに沿ってエイジング。細部の処理も見事だ</span></div>
<h3>「ゾンビをひく車」をイメージして製作</h3>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="トヨタ ハイエース" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65794/_D4_0025.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲水を弾き風合いも出るブライワックスを塗った古材で、内装を制作。同じ材料がもう手に入らないという点も、この車を最高傑作たらしめている。エアコンの吹き出し口など細部の仕上げも美しい。「佐田工務店」メンバー杉本さんの技が光る</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="トヨタ ハイエース" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65794/_D4_0049.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲側面にショーケースを設置。アメリカのビンテージ工具を陳列している。現在は稼働していないが、LEDを点灯させると外側から展示物がよく見える仕掛け</span></div>
<p>YouTubeでDIYの動画を配信していた3年半前、カーショップからカスタマイズの打診があり、トヨタ ハイエースの中古車を提供された佐田さんと仲間たちは、わずか10日間で完成にこぎつける。それが写真の「佐田工務店 初号機」だ。<br />
<br />
「初めは内装だけという話だったんですけど、どうせなら外装も含めてぜんぶ“佐田仕様”にしたいということで、今日一緒に来てくれた杉本君を含めた4人のメンバーで徹底的にやりました」<br />
<br />
ボディカラーはグレーがかった水色だったそう。そこにさび加工を出す酸化剤を塗った結果、味のある緑系の風合いに仕上がった。<br />
<br />
「人気ドラマ『ウォーキング・デッド』でゾンビをひく車をイメージして製作しました。フロントに初めから付いていたカブトムシの角みたいなバンパーは外したけど、キャリアやテールランプカバーは生かしています」<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="トヨタ ハイエース" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65794/_D4_0143.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲ハンマーでたたいて作ったボンネットのへこみもリアル。車体はもともと水色っぽいグレーだったのが、ペンキを塗ったりエイジング処理をしていくうちに、緑色系に</span></div>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="トヨタ ハイエース" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65794/_D4_0045.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲リベットはゴム状のパーツを貼って塗装。ドアのへりを波立たせ、塗装の剥がれも表現。佐田さんのディテールへのこだわりが、リアル感を生むのだ</span></div>
<h3>ゾンビではなくファンに追いかけられるはめに……</h3>
<p>“やりすぎない”のが佐田さんの流儀だ。<br />
<br />
「このハイエースは15年落ち。それだけ乗ってもここまでボロくはならないだろ、という古びた感じをリアルに見せるには、さびなどの経年変化を熟知していないとだめだし、リベットやステッカーを増やすとかえって嘘くさくなる。センスが問われますね」<br />
<br />
佐田さんはそれを“引き算の美学”だと語る。本気の遊びから生まれたフィクションは、佐田自身の知名度の高さもあり、様々なシーンで反響を呼んでいる。<br />
<br />
「これに乗っていると、よく追いかけられるんですよ。ヤンチャ系の兄さんたちに。杉本君が運転しているのに『佐田や!』って間違えられたり……。とにかく目立つ車なんで、つい最近、工務店の作業用に軽トラを買いました。単車や機材が積めて、便利なんです」<br />
<br />
DIYのアイデアは常にあるという佐田さん。次はどんな世界を見せてくれるのだろう。<br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10"><img alt="トヨタ ハイエース" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65794/_D4_0128.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲運転席と荷室を区分するドアの鉄格子を通して後ろを振り返る佐田さん。左側に映り込んだフィギュアは、佐田さんが2015年にプロデュースした「とろみ君」。ソフビ人形にハマっていた当時、フィギュアの製作・販売を行う海洋堂に自ら企画を持ち込んだ。現在ではかなりのプレミアがついているとか! 車に限らず、「子供の頃から人がうらやむことをやりたかった」という</span></div>
<div class="author2019">文/櫻井 香、写真/見城 了</div>
<br />
<!--ライター紹介パーツ開始-->
<div class="taC w600_img mB10">
<div class="konokiji_box">
<div class="konokiji_box_top">
<div class="konokiji_box_left">
<figure class="konokiji_face"><img alt="櫻井 香" height="200" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_64042/k_sakurai.jpg" width="200" /></figure>
</div>
<div class="konokiji_box_right">
<p class="katagaki">フリーエディター</p>
<p class="writername">櫻井 香</p>
</div>
</div>
<div class="konokiji_box_text">
<p>男性総合誌の編集者を経て、フリーランスに。雑誌メディアを中心に、カルチャー、アウトドア、ファッションなど、様々な企画を編集・執筆。これらのジャンルとクロスオーバーする形で車の楽しみ方を俯瞰し、非マニア層にもわかりやすい企画を得意とする。</p>
</div>
<div class="kijiyomu">
<p><a class="iconLink arrowRight" href="https://www.carsensor.net/contents/tag/tag_2928/">この人の記事を読む</a></p>
</div>
</div>
</div>
<!--ライター紹介パーツ終了-->
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/bTO/s110/f002/" target="_blank">トヨタ ハイエース(現行型)の中古車を見てみる</a></li>
<li><a href="https://www.youtube.com/channel/UCXw-7zNPhqafIR0o-vqXX3w" target="_blank">佐田さんのYouTubeチャンネル「SATAbuilder's」はこちら(外部サイトに遷移します)</a></li>
</ul>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 55
[edit_user_name] => 今泉翔太
[maker_code] => TO
[shashu_code] => S110
[parameter_1] => 91369
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2021-05-12 11:00:00
[dsp_sttdt] => 2021-05-12 11:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 55
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2021-05-06 11:02:13
[modified] => 2021-05-12 11:00:01
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 65824
[category_id] => 1471
[block_type] => 4
[first_id] => 65824
[page_no] => 1
[title] => 「燃費」から「愛着」へ。エコ視点で選んだのは、中古のボルボ XC60だった
[title_alias] =>
[page_name] => _65824.html
[link_url] => editor/category_1471/_65824.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65824/s_65824.jpg
[description] => 東京都内で暮らしていたときは車を所有する必要をほぼ感じていなかった。仕事の関係で海沿いの町、具体的には神奈川県逗子市に転居すると、さすがにそうも言っていられなくなる。そして、クルマ探しが始まった。
[keyword] => アスリート,夫婦,ファミリー,アルト
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img"><img alt="ボルボ XC60" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65824/001.jpg" width="600" /></div>
<p><spam class="text-bold-backorange">【連載:どんなクルマと、どんな時間を。】</spam><br />
車の数だけ存在する「車を囲むオーナーのドラマ」を紹介するインタビュー連載。あなたは、どんなクルマと、どんな時間を?</p>
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="//www.carsensor.net/contents/tag/tag_2870/?fed=contnikkancs_20170608_ic20170608001ie" target="_blank">過去の記事はこちら</a></li>
</ul>
<h3>きっかけは、海沿いの町への引っ越しだった</h3>
<p>
夫はレスリングの2004年全国中学生選手権から2013年国体までに計14回、日本一の座に輝いたアスリート。
<br /><br />
妻も大学までバスケットボールを超絶本格的に続け、卒業後はアメリカで「アクロヴィンヤサヨガ」のインストラクター資格を取得したという、これまたアスリート。
<br /><br />
そんな田中幸太郎さん・三友さんご夫婦は、東京都内で暮らしていたときは車を所有する必要をほぼ感じていなかった。
<br /><br />
だが、幸太郎さんの仕事の関係で海沿いの町、具体的には神奈川県逗子市に転居すると、さすがにそうも言っていられなくなる。
<br /><br />
そこで夫妻が手に入れた――というか譲り受けたのが、「1万円の軽自動車」だった。マニュアルトランスミッションの古いスズキ アルトだ。
<br /><br />
「といっても僕は当時AT限定の免許しか持っておらず、妻もアメリカに行っていた関係で免許を失効してしまっていました」
<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="ボルボ XC60" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65824/002.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲幸太郎さんと三友さんのヨガな一枚。アスリート!</span></div>
<p>
「そのため僕は限定解除を、そして妻はあらためて免許を――しかもMTの免許を取得するため教習所に通ったので、結局は高くついてしまったのですが(笑)」
<br /><br />
1万円のアルトはさすがにオンボロで、特に後席の乗り心地は三友さんいわく「極悪という言葉では足りないぐらい極悪(笑)」だったという。
<br /><br />
だがそれでも、若い夫婦は「車がある生活」をそれなりに楽しんだ。
<br /><br />
しかし、2020年5月に長女の燦(さん)ちゃんが生まれると、楽しいうんぬんの話だけでは済まなくなってくる。
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="ボルボ XC60" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65824/003.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲おでかけが大好き!な長女の燦(さん)ちゃん</span></div>
<p>
「後席の乗り心地が本当に極悪なので、走行中に燦の頭がかなり揺れてしまうのが気になりましたし、もしも他の車に追突されたら……と考えると、不安でしたね」
<br /><br />
燦ちゃんのためにも、1万円の軽自動車からの卒業は急務だった。
<br /><br />
とはいえ二人はアスリート。自分の肉体を作る「食べ物の質」には昔から本気でこだわっており、そこから発展して「地球環境」や「エコ」についても真剣に考えるようになっていた。
<br /><br />
そのため、一般的なガソリン車ではなく、「ピュアEV」または「極端に燃費のいいエンジン車」の新車を買うのが正解か――とは思った。
<br /><br />
だが、調べれば調べるほど、結局は何を買えばいいのかがわからなくなっていった。
<br /><br />
</p>
<h3>「EV or 燃費のいい新車」ではない、「中古車を長く愛する」という選択肢</h3>
<p>
そんなとき、夫妻の共通の友人である車好き氏がアドバイスをくれた。
<br /><br />
「トータルで考えれば、新しい何らかの車を製造するよりも『中古車に乗る』方が、地球環境には良いはず。で、さらにその中古車が『愛着を持てるもの』であったなら、1台の車に長~く乗ることになる。そういう方が、燃費だけにこだわるよりも、実はよっぽど“エコ”なんじゃない?」
<br /><br />
確かにそうかもしれない――と得心した。
<br /><br />
そして、車選びの“軸”を替えた。
<br /><br />
「燃費の良し悪し」ではなく「愛着が持てるかどうか」に。加えて、燦ちゃんのためにも「安全性が高いかどうか」に。
<br /><br />
その軸でもって改めて車探しを始めると、候補となる1台は割とすぐ明確になった。
<br /><br />
現在乗っている、テラブロンズメタリックの先代ボルボ XC60だ。
<br /><br />
<p>
<div class="taC w600_img"><img alt="ボルボ XC60" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65824/004.jpg" width="600" /></div>
<p>
「決して車に詳しいわけではない私たちですので、『安全性が高いといえばやっぱボルボでしょ?』ぐらいのイメージからスタートしたのですが、調べてみると本当にそのとおりで」
<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="ボルボ XC60" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65824/005.jpg" width="600" /></div>
<p>
「さらにこの色、希少なテラブロンズメタリックの外装+明るい色調のインテリアという組み合わせにビビビ! ときたんですよね。『これなら絶対愛着が持てる! 結果として長く乗れるはず!』って」
<br /><br />
ビビビ! ときた直感は、まさに大正解だった。
<br /><br />
実際に使い始めてみた結果、このボルボ XC60からは「長く愛せる予感」しか感じ取れなかった。
<br /><br />
「まぁ1万円の軽自動車と比べれば当たり前なのかもしれませんが、乗り心地は縄文時代から現代にいきなりタイムスリップしたぐらい良好ですし(笑)、ボディとインテリアのカラーリングも最高すぎて、本当に気に入っています」
<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="ボルボ XC60" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65824/006.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲木目調のデザインがお気に入りポイント</span></div>
<div class="taC w600_img"><img alt="ボルボ XC60" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65824/007.jpg" width="600" /><span class="CP_txt">▲シートは、カラーリングだけではなくその質感も気に入っているそうだ</span></div>
<p>
中古車市場にある先代ボルボ XC60のボディカラーは白と黒が大半で、販売店からも「リセール価格の面で有利だから」という理由で白または黒を勧められた。
<br /><br />
だが、「それでも茶色にこだわって本当に良かった」と、三友さんは言う。
<br /><br />
「やっぱり、『愛着が持てる』っていうのは本当に大事なんですね。1万円の軽のときは洗車する気も起きなかったし、車で出かけるにしても『今日は面倒だからやめとこうかな?』みたいに、どうしても思ってしまいました」
<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="ボルボ XC60" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65824/008.jpg" width="600" /></div>
<p>
「でも今は、この茶色いボルボをどんどん磨いてあげたいと思うし、燦を連れてお出かけもしたい。荷物がたくさん載るから、葉山あたりの海までピクニックに行くのも楽になりましたしね。燦も、どうやらボルボの乗り心地にはかなり満足してるみたいです!」
<br /><br />
田中さんご夫妻のボルボ XC60は2012年式なので、ざっくり言えばそろそろ十年選手。
<br /><br />
だが、いまだぜんぜん普通に快調であり、見てのとおり十分美しいコンディションでもある。
<br /><br />
加えて、ご夫婦および燦ちゃんの「気に入りっぷり」から推測すると、あと10年は乗ることになるのではないだろうか?
<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="ボルボ XC60" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65824/009.jpg" width="600" /></div>
<p>
まぁ、「10年」というのは特に根拠のないイメージに基づいて、筆者が勝手に挙げた数字でしかない。
<br /><br />
だが、「燃費」から「愛着」へと愛車選びの軸を変更したことで、このボルボ XC60のライフサイクルアセスメント(その製品のライフサイクル全体で見た環境負荷の評価)は爆発的に向上し、そして田中さんご家族のシアワセ指数も爆上がりしたことだけは――まず間違いないはずだ。
</p>
<div class="taC w600_img"><img alt="ボルボ XC60" data-credit="日刊カーセンサー" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65824/010.jpg" width="600" /></div>
<div class="author2019">文/伊達軍曹、写真/早川佳郎</div>
<br />
<!--ライター紹介パーツ開始-->
<div class="taC w600_img mB10">
<div class="konokiji_box">
<div class="konokiji_box_top">
<div class="konokiji_box_left">
<figure class="konokiji_face"><img alt="ボルボ XC60" height="200" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_65824/011.jpg" width="200" /></figure>
</div>
<div class="konokiji_box_right">
<p class="katagaki">田中さん夫婦のマイカーレビュー</p>
<p class="writername"> ボルボ XC60(2012年式)</p>
</div>
</div>
<div class="konokiji_box_text">
<p>●購入金額/約140万円<br />
●年間走行距離/約10000km<br />
●マイカーの好きなところ/後ろ姿やカラー、長距離の疲れにくさ<br />
●マイカーの愛すべきダメなところ/燃費がそれなり<br />
●マイカーはどんな人にオススメしたい?/お出かけ好きなファミリー! 荷物がしっかり積めて、チャイルドシートもゆったりです</p>
</div>
<div class="kijiyomu">
<p><a class="iconLink arrowRight" href="https://www.carsensor.net/usedcar/bVO/s039/f001/index.html?fed=contnikkancs_20210520_sc20210520001ys">中古車を見てみる</a></p>
</div>
</div>
</div>
<!--ライター紹介パーツ終了--><!--ライター紹介パーツ開始-->
<div class="taC w600_img mB10">
<div class="konokiji_box">
<div class="konokiji_box_top">
<div class="konokiji_box_left">
<figure class="konokiji_face"><img alt="伊達軍曹" height="200" src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_63971/dategunso.jpg" width="200" /></figure>
</div>
<div class="konokiji_box_right">
<p class="katagaki">自動車ライター</p>
<p class="writername">伊達軍曹</p>
</div>
</div>
<div class="konokiji_box_text">
<p>外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。現在は「手頃なプライスの輸入中古車ネタ」を得意としながらも、ジャンルや車種を問わず、様々な自動車メディアに記事を寄稿している。愛車はスバル XV。</p>
</div>
<div class="kijiyomu">
<p><a class="iconLink arrowRight" href="https://www.carsensor.net/contents/tag/tag_2923/">この人の記事を読む</a></p>
</div>
</div>
</div>
<!--ライター紹介パーツ終了--></div>
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<!-- nodisplay end --><!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="https://www.carsensor.net/usedcar/bVO/s039/f001/index.html?fed=contnikkancs_20210520_sc20210520001ys" target="_blank">ボルボ XC60(初代)の中古車はこちら</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/contents/tag/tag_2870/?fed=contnikkancs_20170608_ic20170608001ie" target="_blank">「どんなクルマと、どんな時間を。」過去の記事はこちら</a></li>
</ul>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 60
[edit_user_name] => 鈴木 佑紀
[maker_code] => VO
[shashu_code] => S039
[parameter_1] =>
[parameter_2] => ボルボ XC60(2012年式)
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2021-05-28 11:00:00
[dsp_sttdt] => 2021-05-28 11:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 60
[wrt_user_id] => 42
[created] => 2021-05-20 10:36:34
[modified] => 2021-05-28 11:00:01
[deleted] =>
)
)
)
)