5年落ち以内が車両本体価格200万円以下から狙える! スタイリッシュな輸入車SUV4選
2021/06/14

すぐ手に入るお得な輸入車SUV
先日登場したホンダ ヴェゼルの売れ行きが好調だという。中には納車まで1年も待つこともあるのだとか。それだけヴェゼルのスタイルや性能、サイズ感が人気を得ているということだろう。
とはいえ、納車に時間がかかるなら、別の選択肢を考えても良いのではないだろうか。そこで、今回オススメしたいのが、5年落ち未満と比較的新しい物件がヴェゼルよりも安い価格で狙え、クラスひとつ上のスタイリッシュな輸入SUVだ。
「①車両本体価格200万円以下から狙える」「②ヴェゼルのBセグメントの上のCセグメント」「③2016年式以降の中古車が狙える輸入SUV」という条件で探してみると、4モデルがヒットした。
ヴェゼルよりひとつ上のセグメントとはいえ、いずれも全長4500mm以下(ヴェゼルは4330mm)だから十分街で乗り回しやすいし、2WDも4WDも選べるモデルばかりだ。
一方で、今回紹介する4モデルは、新車時の車両本体価格がヴェゼルの227万9200~329万8900円よりも高く、少し年式が古いとはいえ、おトク感が高いものばかりだ。それに、ヴェゼルとは違った魅力もあるので、ぜひ比較検討してみてほしい。
現行型なのにディーゼル車も射程圏内!
BMW X1(現行型)

人気ブランドの定番BMWのSUVも200万円以下から狙えるようになってきた。
2015年10月に登場した2代目X1は、旧型のFRからFFになったものの、BMWらしい走りはさらに進化。
それどころか、FFのメリットであるスペース効率を生かし、全長を30mm短くしつつも、乗員やラゲージスペースが拡大されている。
また、衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報機能を含む同社の安全機能「ドライビングアシスト」とリアビューカメラは、全車に標準装備されている。なお、アダプティブ・クルーズ・コントロール機能(ドライビングアシストプラス)はオプションとなる。
搭載されたエンジンは、最高出力192ps(20i)と231ps(25i)の2種類の2Lターボと、1.5Lターボ(18i)。20iと25iには8速ATが、18iには6速ATが組み合わされた。また、20iと25iは4WD、18iはFFとなる。4WDシステムは、走行状況に応じて瞬時に前後のトルク配分を変化させるオンデマンド式だ。

2016年10月には、2Lディーゼルターボに8速ATと4WDの組みあわせとなるxDrive 18dが追加された。また、2017年8月には、18iのトランスミッションが7速DCT(デュアルックラッチ式2ペダルMT)に変更された。

新車時の車両本体価格は385万~591万円。原稿執筆時点で2016年式以降の車両本体価格200万円以下で絞ると、35台が見つかった。多くは1.5Lターボ×2WDモデル(18i)だが、192psの2Lターボ×4WDモデル(20i)や2Lディーゼルターボ×4WDモデル(18d)も数台見つかった。なお、231psの2Lターボ×4WDモデル(25i)はそもそも台数が少なく、予算は300万円以上みた方がいい。
▼検索条件
BMW X1(現行型)×車両本体価格200万円以下×2016年式以降×全国▼検索条件
BMW X1(現行型)×2016年式以降×全国クーペのようなデザインも魅力の1台
アウディ Q3(初代)

昨年フルモデルチェンジしたばかりのアウディ Q3。2015年5月のマイナーチェンジ後の、高年式の旧型モデルが今回のターゲットになる。
ボディ後方のルーフが緩やかに傾斜するクーペのようなデザインで、2012年5月に登場。2015年5月のマイナーチェンジでは、2種類ある2Lターボエンジンの出力が向上している。具体的には従来170ps仕様だったエンジンは180ps仕様(2.0 TFSI 180PS)に、同211ps仕様は220ps仕様(2.0 TFSI 220PS)となった。
いずれの2Lターボも、同社の4WD「クワトロ」が組み合わされる。その他に、2WD(FF)の1.4Lターボ車(1.4 TFSI)も引き続き用意された。トラスミッションは2Lターボ車が7速Sトロニック(デュアルックラッチ式2ペダルMT)、1.4Lが6速Sトロニックとなる。

リアビューカメラは2.0 TFSI 220PSに標準装備、その他はオプションで用意された。残念ながら、衝突被害軽減ブレーキ機能は用意されていないため、注意が必要だ。
モデル末期となる2017年9月には2.0 TFSI 180PSや1.4 TFSIの装備の充実化が図れると同時に、トップグレードの2.0 TFSI 220PSがラインナップから外れた。

2015年10月の新車時車両本体価格は379万~539万円。原稿執筆時点で、2016年式以降の200万円以下で絞ると14台が見つかった。
10台が1.4Lターボ×2WDモデル(1.4 TFSI)で、2Lターボ×4WDモデルの4台はいずれも180ps仕様だ。220ps仕様はそもそも台数が少なく、予算も300万円以上みた方がいい。
▼検索条件
アウディ Q3(初代)×車両本体価格200万円以下×2016年式以降×全国▼検索条件
アウディ Q3(初代)×2016年式以降×全国雄々しいジープのイメージがコンパクトにまとめられた
ジープ コンパス(初代)

定番のドイツ車ではなく、アメリカンSUVという選択肢はどうだろう。特にジープは昨今人気が高いブランドのひとつだ。
ジープブランドのエントリーモデルとして、2006年に登場したコンパクトSUVがパトリオット。このプラットフォームを使い、さらにシティ派に振ったモデルが、2012年3月に日本へ上陸したコンパスだ。ちなみに、パトリオットは翌2013年に販売が終了している。
コンパスの見た目は当時のグランドチェロキーのコンパクト版で、シティ派に振っただけあり、当初はジープ史上初の2WD(FF)のみという設定だった。2Lエンジンを搭載し、CVTと組み合わされた。
2013年7月には、2.4Lエンジン×6速AT×4WDモデルが追加された。このとき、2Lモデルも6速ATとなったが、2014年2月に2Lモデルは再びCVTへ戻された。このように年式によって違いがあるが、今回のターゲットである2016年式以降では、2LはCVT×2WDのみ、2.4Lは6速AT×4WDのみということになる。また、装備の充実した最上級グレードが2.4Lにのみ設定された「リミテッド」だ。

2017年12月の現行型の登場まで、多様な特別仕様車が登場しているが、基本的に各部位のカラーやタイヤ&アルミホイールの変更や、カーナビなどが備わったもので、性能の差はない。

2015年3月~2017年11月間の車両本体価格は、291万6000~356万4000円。原稿執筆時点で2016年式以降の200万円以下で絞ると、25台が見つかった。2L×2WDモデルと2.4L×4WDモデルはほぼ同数で、価格差もあまりない。走行距離5万km未満でも150万円前後から、2.4L×4WDモデルに設定されていた充実装備のリミテッドも200万円前後から狙える。
▼検索条件
ジープ コンパス(初代)×車両本体価格200万円以下×2016年式以降×全国▼検索条件
ジープ コンパス(初代)×2016年式以降×全国充実した先進安全機能を備えた北欧デザインのSUV
ボルボ V40クロスカントリー(初代)

昔はワゴンだったが、今はSUVの人気も高いのがボルボだ。同社のコンパクトカーV40のSUV版として登場したのが、V40クロスカントリー。
SUVといっても最低地上高はベース車よりわずかに10mm高い145mmで、上記のX1の183mmよりも低い。つまり、あまりオフロードを走るのは得意ではなく、シティ派SUVということだ。
とはいえ、当初のラインナップは4WD(同社はオールホイールドライブの略であるAWDと呼ぶ)車のみ。走行状況に応じて前後にトルクを配分するオンデマンド式で、通常は前輪を駆動させる4WDだ。悪路だけが4WDの見せ場ではない。雪道や雨の日も安心して走れるのが4WDの魅力のひとつだ。
デビュー時に搭載されたエンジンは2Lターボで、6速ATが組み合わされた。2014年に2WD(FF)モデルが加わり、さらに2015年5月に2Lディーゼルターボ×8速AT×2WDモデルが追加された。また、この時同時に全車8速ATに。さらに、同年9月に1.5Lターボ×6速AT×2WDモデルも加えられた。
整理すると、2016年式以降は「1.5Lターボ×6速AT×2WDモデル」、「2Lディーゼルターボ×8速AT×2WDモデル」、「2Lターボ×8速AT×4WDモデル」があり、これらをベースにした特別仕様車もいくつか登場した。

この車の最大の特徴といえば、やはり先進安全運転支援機能だろう。
デビュー時から衝突被害軽減ブレーキは標準装備されていたが、年々進化。アダプティブ・クルーズ・コントロールやレーンキープアシスト機能、両側車線後方からの接近車を知らせてくれる可能やハイ/ロービーム自動切替機能など10種類の機能が備わった他、2016年7月にはそれまでオプションだった歩行者エアバッグも標準装備とした。

2016年7月のマイナーチェンジ時の車両本体価格は、354万~459万円。原稿執筆時点で、2016年式以降の200万円以下で絞ると27台が見つかった。1.5Lターボ×6速AT×2WDモデル(T3)は1台も該当せず、ほとんどが2Lディーゼルターボ×8速AT×2WDモデル(D4)で、120万円ほどから見つかる。2Lターボ×8速AT×4WDモデル(T5)も、台数は少ないが、200万円以下から見つけられる。
▼検索条件
ボルボ V40クロスカントリー(初代)×車両本体価格200万円以下×2016年式以降×全国▼検索条件
ボルボ V40クロスカントリー(初代)×2016年式以降×全国
ライター
ぴえいる
『カーセンサー』編集部を経てフリーに。車関連の他、住宅系や人物・企業紹介など何でも書く雑食系ライター。現在の愛車はアウディA4オールロードクワトロと、フィアット パンダを電気自動車化した『でんきパンダ』。大学の5年生の時に「先輩ってなんとなくピエールって感じがする」と新入生に言われ、いつの間にかひらがなの『ぴえいる』に経年劣化した。
【関連リンク】
この記事で紹介している物件
BMW
X1 xドライブ 18d xライン 4WD コンフォートPKG 衝突軽減システム 車線逸脱警告 iDriveナビ バックカメラ ハーフレザー シートヒーター コンフォートアクセス パワーバックドア LEDライト 18インチAW ETC ドライブレコーダー アイドリングストップ
本体価格192.8万円
支払総額199.8万円
アウディ
Q3 2.0 TFSI クワトロ 180PS Sラインパッケージ 4WD LEDパッケージ MMIナビゲーション コーナーセンサー スマートキーレス スポーツシート フロントパワーシート ETC リアビューカメラ
本体価格140.0万円
支払総額160万円
あわせて読みたい
【スズキ MRワゴンの中古車を買うなら】オススメの選び方や相場、グレードなどを徹底解説
西川淳の「SUV嫌いに効くクスリをください」 ランボルギーニ ウルスの巻
先代BMW 3シリーズ(F30型)を買うなら、総額150万円以下が狙い目だ!
ベーシスト日向秀和さんとジープについて熱くおしゃべり!【サイサイあいにゃんのどらいぶろぐ】#005(後編)
SUVじゃなくていいじゃない! この夏、「キャンピングGT」に乗ろう!【カーセンサー8月号】
ベーシスト日向秀和さんとジープについて熱くおしゃべり!【サイサイあいにゃんのどらいぶろぐ】#005(前編)
VIP=セダンの時代は終わった!? ラージサイズミニバンの2列4人乗り仕様で、極上の贅沢を味わおう
9年連続エンジン・オブ・ザ・イヤー2.0~2.5L部門賞を受賞した「2.5L直列5気筒TFSIエンジン」搭載の狙い目モデル3選
【試乗】新型 フォルクスワーゲン T-Cross│「TさいSUV」はハッチバックよりもどこが欲張りか? 実際に乗って考えた
【試乗】新型 アウディ A4 アバント│実用性の高いアバントボディがクアトロらしい俊敏な走りとマッチし、絶妙にバランスがとれた逸品