中古車トップ >
日刊カーセンサー >
旬ネタ >
クルマ >
マツダ デミオ【スクープ!】
マツダ デミオ【スクープ!】
カテゴリー:
クルマ
タグ:
ステーションワゴン
/
ミニバン
/
FF
2013/04/11
スカイアクティブ技術を引っさげて、進撃を続けるマツダ。業績も、実に5期ぶりの黒字転換が見込まれているという。さて、今回はそんなマツダのベーシックモデル、デミオについてお伝えしよう。おぼろげではあるが、4代目にあたる次期モデルの姿が見えてきた
フルスカイアクティブを採用する次期デミオ
KODOデザインを採用し、エモーショナルに進化
マツダの新世代技術であるスカイアクティブは、現行デミオにもエンジンが搭載されている。しかし、4代目となる次期モデルでは、トランスミッションやボディも含めたフルスカイアクティブ仕様へと生まれ変わる。
エクステリアデザインは最終決定していないが、マツダの最新デザインコンセプト「KODO(魂動)」が採り入れられることは間違いない。切り立った5角形グリルや、ダイナミックな造形をもたらすボディサイドのプレスラインが採用されるだろう。また、室内を拡げ居住性を高めるためにAピラーを立てる可能性もある。
パワートレインでは1.3Lに加えて、1.5Lにもスカイアクティブエンジンが採用される。ニュースとなるのは、アテンザ(2.2L)より小さい1.4L級クリーンディーゼルが用意されること。少しずつディーゼル車が増えつつある北米や、ディーゼルがメインとなる欧州でのシェア拡大を考えているようだが、日本でのラインナップも期待したい。
フルスカイアクティブの採用にプラスして、もうひとつ情報がある。「走りのマツダ」を演出する、新たなサスペンションセッティングがデミオに適用されるようだ。これは、コーナリング中に積極的に車体前部をロールさせてタイヤのパフォーマンスを引き出すもの。ハイテク技術に頼らずに車の走行安定性を高めたいという開発陣の熱意が伝わってくる。
コンパクトカーの分野では、国産車はフォルクスワーゲン up!など個性的な輸入車に押され気味だ。各メーカーがこの市場で苦戦する中、走りと燃費を高次元で両立させた次期デミオに、日本製コンパクトカーの心意気を見せてほしい。
※2013年4月11日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
トールボディからスポーツハッチバックにデザイン変更した現行モデル
エンジンだけに留まらず、ミッションやボディも含めたフルスカイアクティブ化を実現するという
予想発表時期 | 2014年8月 |
全長×全幅×全高 | 3925×1695×1470(mm) |
搭載エンジン | 1.3L 直4ほか |
■Photo&Text/マガジンX編集部
マツダ デミオ【スクープ!】/旬ネタ
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0020_02
[url] => Array
(
[self] => /contents/editor/category_849/_21945.html
[page] => /contents/editor/category_849/_21945.html
[base] => /contents/editor/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/category_849/_21945.html
[page_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/category_849/_21945.html
[base_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/
[root_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -33
[this_block_id] => 49967
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 旬ネタ
[title_alias] => 旬ネタ|日刊カーセンサー
[page_name] => editor
[link_url] => editor/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 849
[this_block_id] => 50849
[parent_id] => -33
[level] => 2
[title] => クルマ
[title_alias] => <050>クルマ
[page_name] => category_849
[link_url] => editor/category_849/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 21945
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 21945
[page_no] => 1
[title] => マツダ デミオ【スクープ!】
[title_alias] =>
[page_name] => _21945.html
[link_url] => editor/category_849/_21945.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/s_21945.jpg
[description] => スカイアクティブ技術を引っさげて、進撃を続けるマツダ。業績も、実に5期ぶりの黒字転換が見込まれているという。さて、今回はそんなマツダのベーシックモデル、デミオについてお伝えしよう。おぼろげではあるが、4代目にあたる次期モデルの姿が見えてきた
[keyword] => マツダ,デミオ,フルスカイアクティブ,KODO,魂動,クリーンディーゼル,1.4L
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- スクープテンプレート 201303 start -->
<div id="testdrive_TempA">
<div id="testdrive_TempA_col02"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/scoop526.jpg" width="660" alt="マツダ デミオ|ニューモデル速報" class="testdrive_TempA_TOP_img" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<p class="mT5"><!-- short sentence start -->スカイアクティブ技術を引っさげて、進撃を続けるマツダ。業績も、実に5期ぶりの黒字転換が見込まれているという。さて、今回はそんなマツダのベーシックモデル、デミオについてお伝えしよう。おぼろげではあるが、4代目にあたる次期モデルの姿が見えてきた<!-- short sentence end --></p>
<h3 class="Temp_h3">フルスカイアクティブを採用する次期デミオ</h3>
<div id="testdrive_TempA_col03">
<h4 class="Temp_h4">KODOデザインを採用し、エモーショナルに進化</h4>
<p>
マツダの新世代技術であるスカイアクティブは、現行デミオにもエンジンが搭載されている。しかし、4代目となる次期モデルでは、トランスミッションやボディも含めたフルスカイアクティブ仕様へと生まれ変わる。
<br/><br/>
エクステリアデザインは最終決定していないが、マツダの最新デザインコンセプト「KODO(魂動)」が採り入れられることは間違いない。切り立った5角形グリルや、ダイナミックな造形をもたらすボディサイドのプレスラインが採用されるだろう。また、室内を拡げ居住性を高めるためにAピラーを立てる可能性もある。
<br/><br/>
パワートレインでは1.3Lに加えて、1.5Lにもスカイアクティブエンジンが採用される。ニュースとなるのは、アテンザ(2.2L)より小さい1.4L級クリーンディーゼルが用意されること。少しずつディーゼル車が増えつつある北米や、ディーゼルがメインとなる欧州でのシェア拡大を考えているようだが、日本でのラインナップも期待したい。
<br/><br/>
フルスカイアクティブの採用にプラスして、もうひとつ情報がある。「走りのマツダ」を演出する、新たなサスペンションセッティングがデミオに適用されるようだ。これは、コーナリング中に積極的に車体前部をロールさせてタイヤのパフォーマンスを引き出すもの。ハイテク技術に頼らずに車の走行安定性を高めたいという開発陣の熱意が伝わってくる。
<br/><br/>
コンパクトカーの分野では、国産車はフォルクスワーゲン up!など個性的な輸入車に押され気味だ。各メーカーがこの市場で苦戦する中、走りと燃費を高次元で両立させた次期デミオに、日本製コンパクトカーの心意気を見せてほしい。<br/><br/>
※2013年4月11日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bMA/s014/index.html">マツダ デミオの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS211100&T=1&BRDC=MA&CARC=S014&BODY=&PLCC=">マツダ デミオの中古車相場を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/mazda/demio/">マツダ デミオのカタログを見る</a></li>
</ul><!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col03 -->
<div id="testdrive_TempA_col04">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/scoop527.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/scoop527.jpg" width="220" alt="トールボディからスポーツハッチバックにデザイン変更した現行モデル" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>トールボディからスポーツハッチバックにデザイン変更した現行モデル</p><!-- nodisplay end -->
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/scoop528.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/scoop528.jpg" width="220" alt="エンジンだけに留まらず、ミッションやボディも含めたフルスカイアクティブ化を実現するという" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>エンジンだけに留まらず、ミッションやボディも含めたフルスカイアクティブ化を実現するという</p><!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay start -->
<table class="Base_Temp_Table">
<tr><td class="BgGray">予想発表時期</td><td>2014年8月</td></tr>
<tr><td class="BgGray">全長×全幅×全高</td><td>3925×1695×1470(mm)</td> </tr>
<tr><td class="BgGray">搭載エンジン</td><td>1.3L 直4ほか</td></tr>
</table>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col04 -->
</div>
<div class="author">■Photo&Text/マガジンX編集部 </div>
</div>
<!-- /スクープテンプレート 201303 end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => デミオ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-04-11 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2013-04-11 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-04-11 17:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:59:29
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/scoop526.jpg" width="660" alt="マツダ デミオ|ニューモデル速報" class="testdrive_TempA_TOP_img" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/scoop526.jpg
)
[tag] => Array
(
[0] => Array
(
[id] => 242
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 70
[tag_name] => ステーションワゴン
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[1] => Array
(
[id] => 243
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 80
[tag_name] => ミニバン
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[2] => Array
(
[id] => 318
[parent_id] => 6
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 10
[tag_name] => FF
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 駆動方式
)
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 21945
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 21945
[page_no] => 1
[title] => マツダ デミオ【スクープ!】
[title_alias] =>
[page_name] => _21945.html
[link_url] => editor/category_849/_21945.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/s_21945.jpg
[description] => スカイアクティブ技術を引っさげて、進撃を続けるマツダ。業績も、実に5期ぶりの黒字転換が見込まれているという。さて、今回はそんなマツダのベーシックモデル、デミオについてお伝えしよう。おぼろげではあるが、4代目にあたる次期モデルの姿が見えてきた
[keyword] => マツダ,デミオ,フルスカイアクティブ,KODO,魂動,クリーンディーゼル,1.4L
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- スクープテンプレート 201303 start -->
<div id="testdrive_TempA">
<div id="testdrive_TempA_col02"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/scoop526.jpg" width="660" alt="マツダ デミオ|ニューモデル速報" class="testdrive_TempA_TOP_img" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<p class="mT5"><!-- short sentence start -->スカイアクティブ技術を引っさげて、進撃を続けるマツダ。業績も、実に5期ぶりの黒字転換が見込まれているという。さて、今回はそんなマツダのベーシックモデル、デミオについてお伝えしよう。おぼろげではあるが、4代目にあたる次期モデルの姿が見えてきた<!-- short sentence end --></p>
<h3 class="Temp_h3">フルスカイアクティブを採用する次期デミオ</h3>
<div id="testdrive_TempA_col03">
<h4 class="Temp_h4">KODOデザインを採用し、エモーショナルに進化</h4>
<p>
マツダの新世代技術であるスカイアクティブは、現行デミオにもエンジンが搭載されている。しかし、4代目となる次期モデルでは、トランスミッションやボディも含めたフルスカイアクティブ仕様へと生まれ変わる。
<br/><br/>
エクステリアデザインは最終決定していないが、マツダの最新デザインコンセプト「KODO(魂動)」が採り入れられることは間違いない。切り立った5角形グリルや、ダイナミックな造形をもたらすボディサイドのプレスラインが採用されるだろう。また、室内を拡げ居住性を高めるためにAピラーを立てる可能性もある。
<br/><br/>
パワートレインでは1.3Lに加えて、1.5Lにもスカイアクティブエンジンが採用される。ニュースとなるのは、アテンザ(2.2L)より小さい1.4L級クリーンディーゼルが用意されること。少しずつディーゼル車が増えつつある北米や、ディーゼルがメインとなる欧州でのシェア拡大を考えているようだが、日本でのラインナップも期待したい。
<br/><br/>
フルスカイアクティブの採用にプラスして、もうひとつ情報がある。「走りのマツダ」を演出する、新たなサスペンションセッティングがデミオに適用されるようだ。これは、コーナリング中に積極的に車体前部をロールさせてタイヤのパフォーマンスを引き出すもの。ハイテク技術に頼らずに車の走行安定性を高めたいという開発陣の熱意が伝わってくる。
<br/><br/>
コンパクトカーの分野では、国産車はフォルクスワーゲン up!など個性的な輸入車に押され気味だ。各メーカーがこの市場で苦戦する中、走りと燃費を高次元で両立させた次期デミオに、日本製コンパクトカーの心意気を見せてほしい。<br/><br/>
※2013年4月11日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bMA/s014/index.html">マツダ デミオの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS211100&T=1&BRDC=MA&CARC=S014&BODY=&PLCC=">マツダ デミオの中古車相場を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/mazda/demio/">マツダ デミオのカタログを見る</a></li>
</ul><!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col03 -->
<div id="testdrive_TempA_col04">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/scoop527.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/scoop527.jpg" width="220" alt="トールボディからスポーツハッチバックにデザイン変更した現行モデル" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>トールボディからスポーツハッチバックにデザイン変更した現行モデル</p><!-- nodisplay end -->
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/scoop528.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21945/scoop528.jpg" width="220" alt="エンジンだけに留まらず、ミッションやボディも含めたフルスカイアクティブ化を実現するという" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>エンジンだけに留まらず、ミッションやボディも含めたフルスカイアクティブ化を実現するという</p><!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay start -->
<table class="Base_Temp_Table">
<tr><td class="BgGray">予想発表時期</td><td>2014年8月</td></tr>
<tr><td class="BgGray">全長×全幅×全高</td><td>3925×1695×1470(mm)</td> </tr>
<tr><td class="BgGray">搭載エンジン</td><td>1.3L 直4ほか</td></tr>
</table>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col04 -->
</div>
<div class="author">■Photo&Text/マガジンX編集部 </div>
</div>
<!-- /スクープテンプレート 201303 end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => デミオ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-04-11 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2013-04-11 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-04-11 17:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:59:29
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 58837
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 58837
[page_no] => 1
[title] => 【伊達セレクション】異端の中古車評論家・伊達軍曹、「現実的スーパーカー」について考える
[title_alias] =>
[page_name] => _58837.html
[link_url] => editor/category_849/_58837.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58837/s_58837.jpg
[description] => 「男は黙ってスーパーカー」。そんな気持ちが、世代的にはスーパーカーブーマーたる筆者にないわけではない。しかし実際問題「じゃ、お前買うのか?」と真顔で問われれば、いささか躊躇せざるを得ない。
[keyword] => スーパーカー,アラフォー,ポルシェ 911,タイプ964,930ターボ,早瀬左近
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <div class="col2">
<div class="box9">
<div class="col-left">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58837/930turbo.jpg"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58837/930turbo.jpg" alt="ポルシェ 930ターボ|伊達セレクション" width="240" height="160" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<div class="img-disc">
写真上は70年代の漫画「サーキットの狼」でも大活躍した往年のスーパーカー、ポルシェ 930ターボで、写真下は930シャシーの1世代後となるタイプ964(※写真はカレラRS)。タイプ930と964は、実際には80%以上のパーツが異なる「まるで別物」なのだが、いわゆるカエル目のポルシェ 911らしい顔つきと全体のシルエットは、ほぼほぼ同一。少年時代の憧れそのままの姿なのだ。
<br />
<!-- /.img-disc --></div>
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58837/964_yoko.jpg"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58837/964_yoko.jpg" alt="ポルシェ 911カレラRS|伊達セレクション" width="240" height="160" /></a>
<div class="img-disc">●伊達軍曹公式サイト「伊達軍曹.com」<br/>
<a href="http://www.sgt-date.com" target="_blank">http://www.sgt-date.com</a><!-- /.col-left --></div></div>
<div class="col-right">
<h3>アラフォーよ、疑似スーパーカーたるポルシェ964を買え!</h3>
<p><!-- short sentence start -->「男は黙ってスーパーカー」。そんな気持ちが、世代的にはスーパーカーブーマーたる筆者にないわけではない。しかし実際問題「じゃ、お前買うのか?」と真顔で問われれば、いささか躊躇せざるを得ない。<!-- short sentence end --><br /><br />
キラ星のごときスーパーカーは確かにステキだ。しかしキラ星なだけに、「金額的に超高い」「2人しか乗れない」「中流市民としてのライフスタイルと釣り合わない」「そもそも買っても乗って行く場所がない」などの問題は付いて回る。
<br /><br />
だが車好き男子たるもの、死ぬまでに一度はスーパーカーオーナーになってみたいという野望は捨てがいもの。しかし前述の各種問題も頑として存在するわけで、非常に悩ましいところではある。
<br /><br />
そういった悩みについては基本的に各自で解決するしかないわけだが、実は筆者なりの答えはひとつ用意している。
<br /><br />
もしもあなたが筆者と似たような中流市民で、かつアラフォー付近のスーパーカーブーマーであるならば、リアルスーパーカーではなく「疑似スーパーカー」を買うのだ。具体的には、タイプ964と呼ばれるポルシェ911の中古車である。
<br /><br />
</p>
<h3>当時のままのカタチ、それに意味と価値がある</h3>
<p>
ターボモデルは別として、通常のタイプ964は最高出力250psでしかない。遅くはないが、「スーパー速い!」ということもない車だ。また、往年の930ターボのような伝説も特にはない。そういった意味では「スーパーではないカー」と言えるのが、ポルシェ911のタイプ964である。
<br /><br />
しかしタイプ964は、ずいぶんと造形が変わってしまった現在の911と違い、「伝説の930ターボとほぼ同じ形」なのだ。もちろん正確にはずいぶん異なるのだが、ざっくり言うと“あの時代”のままの姿。だから、ある意味スーパーカーなのである。いや、正確には「疑似スーパーカー」なのである。気分は早瀬左近である(……お若い方のために補足しますと、早瀬左近というのは漫画「サーキットの狼」で930ターボを駆っていた登場人物です)。
<br /><br />
300km/h近い速度で高速道路を走りたい人や(←違反です)、最新世代の超高額スーパーカーで何らかの見栄を張りたい人には、タイプ964というのはまったくもって不向きな車だ。そこまで速くは走れないし、もはや見栄がどうのこうのという類の存在ではない(でもチビッコは「あっ、カッコいい車!」って喜んでくれますけどね)。
<br /><br />
しかしある種のタイムマシンとして、少年時代の夢を疑似的にではあるが実現し、そして「ポルシェ911とともにある暮らし」を静かに楽しむうえでは、タイプ964には、後の水冷モデル以上の価値があるのだ。
<br /><br />
ということで、今回の伊達セレクションはずばりこちら。<br />
<a href="//www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=PO_S001&GRDKC=PO_S001_F001_K030*PO_S001_F001_K038*PO_S001_F001_K028*PO_S001_F001_K037*PO_S001_F001_K024*PO_S001_F001_K026*PO_S001_F001_K010&ROUTEID=edge">200万円から入手できるスーパー(?)カー、ポルシェ964!</a><br />
<br />
</p>
<div class="author">文・伊達軍曹 text/Sergeant DATE</div>
<!-- /.col-right --></div>
<!-- /.box9 --></div>
<!-- /.col2 --></div>
[edit_user_id] => 5
[edit_user_name] => 青木勇介
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-04-10 18:00:00
[dsp_sttdt] => 2016-06-16 14:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 5
[wrt_user_id] => 5
[created] => 2013-04-10 18:00:00
[modified] => 2017-09-29 22:31:53
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 21960
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 21960
[page_no] => 1
[title] => 第265回 トヨタ プログレ(絶版)【おいしい中古車】
[title_alias] =>
[page_name] => _21960.html
[link_url] => editor/category_849/_21960.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21960/s_21960.jpg
[description] => 日本の乗用車の場合、エンジンの排気量やボディの大きさによって、5ナンバーサイズと3ナンバーサイズに分けられますが、たいていの車は、排気量が5ナンバー枠ならボディもその枠内です。しかし、今回ご紹介するトヨタのプログレは、ボディは5ナンバー枠なのに、排気量は3ナンバー枠というちょっと珍しい車です。
[keyword] => トヨタ,プログレ,セダン,直6,高級車,5ナンバー,3ナンバー
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!--Base_Templete start-->
<div class="Base_Templete clearfix">
<div class="Base_Templete_Text_Area">
<p><!-- short sentence start -->
日本の乗用車の場合、エンジンの排気量やボディの大きさによって、5ナンバーサイズと3ナンバーサイズに分けられますが、たいていの車は、排気量が5ナンバー枠ならボディもその枠内です。しかし、今回ご紹介するトヨタのプログレは、ボディは5ナンバー枠なのに、排気量は3ナンバー枠というちょっと珍しい車です。
<!-- short sentence end --><br/><br/>
その理由は、コンセプトである“小さな高級車”にあります。通常、高級感はクラスや車格によって異なり、例えばカローラ→カムリ→クラウンのように、車格や搭載するエンジンの排気量、そして高級感も比例して大きく高くなっていきます。
<br/><br/>
しかし、プログレの場合は、日本の道路事情を鑑みれば5ナンバーサイズで十分、けれども排気量や質感は高いものを、ということで、3ナンバー扱いになる2.5Lエンジンを搭載しているのです。これが“小さな高級車”の由縁です。
<br /><br />
エンジンは、先の2.5Lのほかに、3Lもラインナップ。ポイントは直4でもV6でもない直6という点にあります。現在直6エンジンは絶滅の危機にあり、しかしBMWのそれは“シルキーシックス”といわれるほど滑らかなフィーリングを備えているのです。
<br /><br />
ミッションは、デビュー当初は4ATでしたが、2001年4月のマイナーチェンジで5AT化。さらにグリルやリアコンビネーションランプのデザインを変更し、より高級感を高めたエクステリアとなっています。
<br/><br/>
さて、そんなプログレも生産中止となって間もなく6年。いい状態で乗っておくにはそろそろ考えたほうがいいかもしれません。流通している中古車の程度と相場を考えると、そろそろ底値といえる状況になってきています。
<br/><br/>
相場的には20万円~40万円台がボリュームゾーンで、流通台数は200台前後。これならグレードやボディカラーなどは十分選べるでしょう。
<br/><br/>
具体的には、3Lエンジンを搭載した300NCの走行距離4.3万km+修復歴なしの中古車が、なんと9.8万円です(4月2日現在)。このグレードの新車時価格は350万円なので、驚愕の340.2万円引き。これだから中古車探しはやめられません!
<br /><br /></p>
<!-- nodisplay start --><p>Text/金子剛士</p><!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bTO/s126/f001/index.html" target="_blank">トヨタ プログレの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=S&FMC=TO_S126_F001" target="_blank">トヨタ プログレの中古車相場を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/toyota/progres/" target="_blank">トヨタ プログレのカタログを見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<div class="Base_Templete_Photo_Area">
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21960/oishii_265_01.jpg" class="thickbox"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21960/thum-oishii_265_01.jpg" width="200" alt="エクステリアは、グリルの左右にある丸型のライトが特徴。トヨタのエンブレムは付いておらず、プログレの“P”をモデルにしたエンブレムを備える" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<!-- nodisplay start --><p>エクステリアは、グリルの左右にある丸型のライトが特徴。トヨタのエンブレムは付いておらず、プログレの“P”をモデルにしたエンブレムを備える</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21960/oishii_265_02.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21960/thum-oishii_265_02.jpg" width="200" alt="インテリアは、ウォールナットの本木目パネルを採用するなど、当時のフラッグシップモデル、セルシオに勝るとも劣らない高級感を備える" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>インテリアは、ウォールナットの本木目パネルを採用するなど、当時のフラッグシップモデル、セルシオに勝るとも劣らない高級感を備える</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21960/oishii_265_03.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21960/thum-oishii_265_03.jpg" width="200" alt="5ナンバーサイズながら、ホイールベースが長いため、ゆったりくつろげる空間を確保。革シートなどの採用で内装の質感も高い
" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>5ナンバーサイズながら、ホイールベースが長いため、ゆったりくつろげる空間を確保。革シートなどの採用で内装の質感も高い</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
</div>
</div>
<!--Base_Templete end-->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => プログレ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-04-12 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2013-04-12 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-04-12 17:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:59:22
[deleted] =>
)
)
)
)