ファミリーカーとして人気の高いミニバン。中でも2Lの5ナンバーサイズも選べるモデルは、必要十分の広い室内と取り回しやすいサイズ感が好評です。今回ご紹介するのは、トヨタ ヴォクシー/ノア 助手席/サイドリフトアップシート車です。足腰が心配になってきた家族のことを考えて、助手席や2列目シートが車外へスライドして迎えてくれる車を検討してみてはいかがでしょう。

ベースのヴォクシー/ノア(2014年1月~)は、新開発の低床フロアによって旧型より全高を25mm下げつつも、室内高を+60mmの1400mmに、また2列目&3列目シートの膝まわり空間を合計140mm拡大するなど、居住性に磨きがかかっています。このヴォクシー/ノアに、助手席が回転&昇降する「助手席リフトアップシート車」と、2列目の助手席後ろ側のシートが回転&昇降する「サイドリフトアップシート車」が用意されています。

助手席リフトアップシート車は、乗車定員7名の2列目がセパレートシートのタイプと、乗車定員8名のベンチシートタイプが選べます。いずれも助手席が回転&昇降するだけですから、使い勝手は他のヴォクシー/ノアと変わりません。

サイドリフトアップシート車は、仕様上、2列目がセパレートシートタイプのみとなるので、乗車定員は7名。回転&昇降した2列目シートを脱着して、そのまま車椅子として使えるタイプも用意されています。

回転&昇降するという点以外は普通のシートとほとんど変わらないため、車いす仕様車よりも乗り心地がよく、家族で旅行へ出かけやすい車です。もちろん普通の車としても使えるため、子供の送り迎えや日常のお買い物などもベース車同様にこなせます。

もしご家族の足腰が少し弱ってきたかなと感じることがあるなら、こんな介助「兼用車」を選んでみるのはいかがでしょうか。

※助手席リフトアップシート車とサイドリフトアップシート車(脱着タイプ)“手動式”は2014年4月発売予定

乗車定員/7~8名
リフト能力/100kg(シートを除く)
シート下降時最低着座面高さ/460mm(2WD)、485㎜(4WD)
シート突出量/1040mm(助手席リフトアップシート車)、980mm(サイドリフトアップシート車)
回転時足元スペース/330mm(助手席リフトアップシート車)、320mm(サイドリフトアップシート車)

シートの回転&昇降はシート下のスイッチかリモコンで操作する。写真はヴォクシー 助手席リフトアップシート車

シートの回転&昇降はシート下のスイッチかリモコンで操作する。写真はヴォクシー 助手席リフトアップシート車

2.0Lエンジンを搭載し、2WDと4WDが選べる。トランスミッションはCVT。グレードはXとZSが選べる。写真はノア サイドリフトアップシート車

2.0Lエンジンを搭載し、2WDと4WDが選べる。トランスミッションはCVT。グレードはXとZSが選べる。写真はノア サイドリフトアップシート車