車は良妻賢母型より小悪魔型の方が何かと盛り上がる?
カテゴリー: クルマ
タグ: EDGEが効いている / EDGE SELECTION
2014/12/26

しなやかなシャシースポールは絶品だが、同時に物足りなさも
いわゆるSMプレイではないが、物事というのは何らかの足かせ的なモノが付帯している方がより盛り上がるのかもしれない……と思うに至った。それは、私事になるが筆者が購入した11年式ルノー メガーヌRSモナコGPという車に2ヵ月ほど乗ってみての率直な感想である。
ご承知の方も多いと思うが、現行メガーヌRSのモナコGPというのは、11年10月に全国30台限定で発売されたモデルであり、通常のメガーヌRSと比べるとかなり快適な若旦那仕様になっている。エンジンは前期RSと同一だが、シャシーはかなり引き締まった「シャシーカップ」ではなく、街乗りに適している「シャシースポール」。そしてフロントシートもカタログモデルは超硬派なフルバケットだが、モナコGPはルノーによくある普通の本革スポーツシートだ。

……以前カタログモデルのメガーヌRSに試乗した際、筆者は「素晴らしい車だが、街で乗るには少々ツラい」と判断した。前述のシャシーカップとフルバケットシートはサーキットや峠道などでは最高なのだろうが、街乗りメインの中年男(わたくしのことだ)にとっては硬派すぎるというか、加齢により身体も硬くなっているため「そもそも乗り降りがツラい」と感じたのだ。

それから約2年。ひょんなことからシャシースポール+普通のシートであるレアなモナコGPを発見した筆者は、ほぼ即決で購入した。そして、それによりウルトラ大満足できる予定だった。
……しかし、意外とそうでもなかった。
いやもちろん満足はしているのだ。相変わらず素晴らしいエンジンであり、シャシースポールは想像していた以上にしなやかで、そして中古車としてのコンディションも申し分ない。だが、どこかで「シャシーカップ+フルバケットでヒーヒー言ってる自分」の方が幸せだったかも? と夢想している部分もあるのだ。
メガーヌRSモナコGPは、車幅が広すぎることと後方視界が悪いことを除けば「街で乗るスポーティな車」としては非の打ち所がないと個人的には思っている。しかし、あまりにも非の打ち所がないだけに、ついつい「非」を求めてしまうのだ。非の打ち所がない存在には「物足りなさ」を覚えてしまうのである。
……人間というのは勝手なものだ。この状態というのは、「器量も性格も料理の腕も申し分なく、自分を常に立ててくれる配偶者」というのはほぼ理想的であるはずなのに、なぜかそこに物足りなさを感じ、ある意味性悪な異性に走ってしまう……という、よくあるケースと同じなのかもしれない。問題は根深い。
根深いがしかし、「まぁ人間そんなもんさ」と諦観するならば、「気立てが良い車」ではなく「性悪な車」を狙うことこそが、もしかしたら我々濃い口の自動車愛好家にとっては幸せに通ずる道である可能性は高い。
「性悪な車」というと、故障の巣窟ともいわれる古いマセラティや、宇宙一壊れる車と噂されるランチア デルタインテグラーレなどが頭に浮かぶが、さすがにそれらを選ぶのはハードすぎるプレイになってしまう可能性もある。もう少しソフトで一般的なプレイを……と考えた場合、最適な足かせは「シートの数があんまりない」「そもそも屋根がない」といったあたりになるだろう。つまりは「オープン2シーター」である。

「自家用車は常に2台以上体制です」という人は別として、1台ですべてを賄おうとする人がオープン2シーターに乗るのはいばらの道である。そう多くはないにしても人を乗せたり荷物を載せる機会もそれなりにあるのが大人というものであり、そもそも雨が多い日本ではオープンカーは何かと不便な局面も多い。しかし「だからこそ愛おしい!」と強烈に思える瞬間は、何一つ不便な点がない車に乗る場合と比べて格段に多いはずなのだ。
まぁこれは極論であり一つの例にすぎないわけだが、その人なりの「いばらの道」こそが実は本当の快楽に通じているのだと、真剣に思うに至ったメガーヌモナコGPとの2ヵ月間であった。
ということで今回のわたくしからのオススメは、あくまで一例だが「輸入オープン2シーター」だ。
- Search the selection!
- Conditions:オープン&2シーター&禁煙&記録簿アリ
この記事で紹介している物件
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
~スポーツカーの究極の系譜~ 911は 役付きか? カレラか?【カーセンサーEDGE 2025年8月号】
マセラティのCEOがフェラーリへの納車を“わざわざ”SNSにポストした意味とは?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 ポルシェ タイカン ターボGT|ドライビングダイナミクスの質を一気に2段くらい上げてしまったトップモデル!
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ R|走行性能アップでクルージングからサーキットまでこなす“真のオールラウンダー”へ!
【試乗】新型 ベントレー コンチネンタルGTC スピード|俊敏なハンドリング? 安定クルージング? 二重車格をもつモデル!
【試乗】新型 メルセデス・ベンツ GLC 220 d 4マチック コア|見た目も乗り味もエントリーグレードにあらず! “これが良い”と思わせてくれるベストモデルだ!
【試乗】新型 アストンマーティン ヴァンキッシュ|V12を積んだ新たなFRフラッグシップは、リアルスポーツからGTまで劇的に変化する乗り味を得た!
6月は北イタリアでスポーツカー三昧! “モーターヴァレー”のスーパーカーブランドが一堂に会する一大イベントとミュージアムへの誘い【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
“SUV疲れ”した人に贈る「代わりに、実用性も備えるスタイリッシュフォルムが新鮮なコレ、どうですか?」5選