1997年の1月19日、パリダカで優勝したのは? 1月後半の車の記念日、まとめてみた
カテゴリー: クルマ
タグ:
2015/01/19

もっとも過酷なラリーで日本人と日本車の力が証明された!
日本には様々な暦や記念日があります。そして車の世界を見渡しても多くの記念日があるんです。今回は、1月19日から31日までの出来事を紹介します!
■1月19日 篠塚建次郎が日本人初のダカール・ラリー(パリ・ダカ)総合優勝(1997年)
■1月19日 フォルクスワーゲン タイプⅠ、ドイツ本国での生産終了(1978年)
■1月21日 ラリー・モンテカルロ初開催(1911年)
■1月21日 スバル レガシィセダンRS(初代)が国際記録を樹立(1989年)
■1月23日 スズキ ツイン誕生(2003年)
■1月26日 有料駐車場の日、パーキングメーターの日
■1月29日 カール・フリードリヒ・ベンツが「ベンツ・パテント・モトールヴァーゲン」の特許を取得(1886年)
この2週間を見ると、まず目を引いたのがパリ・ダカ&ラリー・モンテカルロ。どちらも国産車がレースで活躍し、話題をさらいました。その一方で、有料駐車場&パーキングメーターの日という私たちの生活で身近なものの記念日もあるのが興味深いですね!







日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
1997年の1月19日、パリダカで優勝したのは? 1月後半の車の記念日、まとめてみた/旬ネタ