中古車トップ >
日刊カーセンサー >
旬ネタ >
クルマ >
マツダ スピードアクセラ【スクープ!】
マツダ スピードアクセラ【スクープ!】
カテゴリー:
クルマ
タグ:
セダン
/
ハッチバック
/
家族向け
/
FF
/
4WD
2013/09/12
海外での発表を済ませた新型アクセラが、国内でもようやく10月にデビューする。今回は、そのハイパフォーマンスモデルであるマツダスピード仕様の次期型に迫る!
マツダスピード仕様の次期アクセラに期待が高まる
200ps、NA仕様で登場するマツダスピード アクセラ
まずは、新型アクセラの日本仕様全体について紹介しよう。パワーユニットは当然、スカイアクティブ系だ。ガソリンは2LのスカイアクティブGに加え、待望の1.5L版が用意される。この1.5L版にはモーターを組み合わせたハイブリッド仕様も設定される見込みだ。また、アテンザで評価の高い2.2Lのディーゼルもラインナップされる。
さて、次期マツダスピードバージョンだが、ターボエンジンが廃止される公算が高い。マツダは直噴ターボをいち早く実用化した実績があるだけに残念だ。代わって搭載されるのは2Lの自然吸気エンジンになるようだ。
CX-5やアテンザにも搭載されているこの2L NAユニットは、最高出力155ps程度。ハイパフォーマンス版のマツダスピードに載せるには少し力不足に感じられる。そのため、専用チューンが施され200ps程度まで出力が高められるだろう。
組み合わされるミッションは、おそらく6速スカイアクティブMT。エクステリアでは、他グレードとの違いを演出するエアロパーツや大径ホイールが与えられる。
ターボ仕様は用意されないが、マツダは2シータースポーツのロードスター(特別仕様車を除く)でNAエンジンのフィーリングにこだわってきた。その志を踏襲する最新モデルが次期マツダスピードアクセラだとすれば期待できそうだ。
※2013年9月12日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
マツダスピードアクセラの予想CG。ルーフ後端やサイドシルにスポイラーが、足元には大径ホイールが装着され、スポーティな雰囲気が演出される
マツダスピードアクセラの現行モデル(写真)で採用された2.3L 直噴ターボは次期型では廃止。200ps程度までチューンナップされたNAエンジンとなるようだ
予想発表時期 | 2014年以降 |
全長×全幅×全高 | 4470×1795×1435(mm) |
搭載エンジン | 2L 直4 |
■Photo&Text/マガジンX編集部
マツダ スピードアクセラ【スクープ!】/旬ネタ
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0020_02
[url] => Array
(
[self] => /contents/editor/category_849/_23164.html
[page] => /contents/editor/category_849/_23164.html
[base] => /contents/editor/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/category_849/_23164.html
[page_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/category_849/_23164.html
[base_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/
[root_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -33
[this_block_id] => 49967
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 旬ネタ
[title_alias] => 旬ネタ|日刊カーセンサー
[page_name] => editor
[link_url] => editor/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 849
[this_block_id] => 50849
[parent_id] => -33
[level] => 2
[title] => クルマ
[title_alias] => <050>クルマ
[page_name] => category_849
[link_url] => editor/category_849/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 23164
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 23164
[page_no] => 1
[title] => マツダ スピードアクセラ【スクープ!】
[title_alias] =>
[page_name] => _23164.html
[link_url] => editor/category_849/_23164.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/s_23164.jpg
[description] => 海外での発表を済ませた新型アクセラが、国内でもようやく10月にデビューする。今回は、そのハイパフォーマンスモデルであるマツダスピード仕様の次期型に迫る!
[keyword] => マツダ,アクセラ,アクセラスポーツ,マツダスピード,スカイアクティブ,新型
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- スクープテンプレート 201303 start -->
<div id="testdrive_TempA">
<div id="testdrive_TempA_col02"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/scoop592.jpg" width="660" alt="マツダスピードアクセラ予想CG|ニューモデル速報" class="testdrive_TempA_TOP_img" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<p class="mT5"><!-- short sentence start -->海外での発表を済ませた新型アクセラが、国内でもようやく10月にデビューする。今回は、そのハイパフォーマンスモデルであるマツダスピード仕様の次期型に迫る!<!-- short sentence end --></p>
<h3 class="Temp_h3">マツダスピード仕様の次期アクセラに期待が高まる</h3>
<div id="testdrive_TempA_col03">
<h4 class="Temp_h4">200ps、NA仕様で登場するマツダスピード アクセラ</h4>
<p>まずは、新型アクセラの日本仕様全体について紹介しよう。パワーユニットは当然、スカイアクティブ系だ。ガソリンは2LのスカイアクティブGに加え、待望の1.5L版が用意される。この1.5L版にはモーターを組み合わせたハイブリッド仕様も設定される見込みだ。また、アテンザで評価の高い2.2Lのディーゼルもラインナップされる。
<br/><br/>
さて、次期マツダスピードバージョンだが、ターボエンジンが廃止される公算が高い。マツダは直噴ターボをいち早く実用化した実績があるだけに残念だ。代わって搭載されるのは2Lの自然吸気エンジンになるようだ。
<br/><br/>
CX-5やアテンザにも搭載されているこの2L NAユニットは、最高出力155ps程度。ハイパフォーマンス版のマツダスピードに載せるには少し力不足に感じられる。そのため、専用チューンが施され200ps程度まで出力が高められるだろう。
<br/><br/>
組み合わされるミッションは、おそらく6速スカイアクティブMT。エクステリアでは、他グレードとの違いを演出するエアロパーツや大径ホイールが与えられる。
<br/><br/>
ターボ仕様は用意されないが、マツダは2シータースポーツのロードスター(特別仕様車を除く)でNAエンジンのフィーリングにこだわってきた。その志を踏襲する最新モデルが次期マツダスピードアクセラだとすれば期待できそうだ。
<br/><br/>
※2013年9月12日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bMA/s005/index.html">マツダ アクセラスポーツの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS211100&T=1&BRDC=MA&CARC=S005&BODY=&PLCC=">マツダ アクセラスポーツの中古車相場を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/mazda/axela_sports/">マツダ アクセラスポーツのカタログを見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bMA/s006/index.html">マツダ アクセラの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS211100&T=1&BRDC=MA&CARC=S006&BODY=&PLCC=">マツダ アクセラの中古車相場を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/mazda/axela/">マツダ アクセラのカタログを見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col03 -->
<div id="testdrive_TempA_col04">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/scoop593.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/scoop593.jpg" width="220" alt="マツダスピードアクセラの予想CG。ルーフ後端やサイドシルにスポイラーが、足元には大径ホイールが装着され、スポーティな雰囲気が演出される" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>マツダスピードアクセラの予想CG。ルーフ後端やサイドシルにスポイラーが、足元には大径ホイールが装着され、スポーティな雰囲気が演出される</p><!-- nodisplay end -->
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/scoop594.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/scoop594.jpg" width="220" alt="マツダスピードアクセラの現行モデル(写真)で採用された2.3L 直噴ターボは次期型では廃止。200ps程度までチューンナップされたNAエンジンとなるようだ" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>マツダスピードアクセラの現行モデル(写真)で採用された2.3L 直噴ターボは次期型では廃止。200ps程度までチューンナップされたNAエンジンとなるようだ</p><!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay start -->
<table class="Base_Temp_Table">
<tr><td class="BgGray">予想発表時期</td><td>2014年以降</td></tr>
<tr><td class="BgGray">全長×全幅×全高</td><td>4470×1795×1435(mm)</td> </tr>
<tr><td class="BgGray">搭載エンジン</td><td>2L 直4</td></tr>
</table>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col04 -->
</div>
<div class="author">■Photo&Text/マガジンX編集部 </div>
</div>
<!-- /スクープテンプレート 201303 end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => アクセラ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-09-12 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2013-09-12 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-09-12 17:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:44:57
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/scoop592.jpg" width="660" alt="マツダスピードアクセラ予想CG|ニューモデル速報" class="testdrive_TempA_TOP_img" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/scoop592.jpg
)
[tag] => Array
(
[0] => Array
(
[id] => 236
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 10
[tag_name] => セダン
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[1] => Array
(
[id] => 239
[parent_id] => 2
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 40
[tag_name] => ハッチバック
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 自動車の形態
)
[2] => Array
(
[id] => 297
[parent_id] => 3
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 110
[tag_name] => 家族向け
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => ユーザー属性
)
[3] => Array
(
[id] => 318
[parent_id] => 6
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 10
[tag_name] => FF
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 駆動方式
)
[4] => Array
(
[id] => 323
[parent_id] => 6
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 60
[tag_name] => 4WD
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => 駆動方式
)
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 23164
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 23164
[page_no] => 1
[title] => マツダ スピードアクセラ【スクープ!】
[title_alias] =>
[page_name] => _23164.html
[link_url] => editor/category_849/_23164.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/s_23164.jpg
[description] => 海外での発表を済ませた新型アクセラが、国内でもようやく10月にデビューする。今回は、そのハイパフォーマンスモデルであるマツダスピード仕様の次期型に迫る!
[keyword] => マツダ,アクセラ,アクセラスポーツ,マツダスピード,スカイアクティブ,新型
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- スクープテンプレート 201303 start -->
<div id="testdrive_TempA">
<div id="testdrive_TempA_col02"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/scoop592.jpg" width="660" alt="マツダスピードアクセラ予想CG|ニューモデル速報" class="testdrive_TempA_TOP_img" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<p class="mT5"><!-- short sentence start -->海外での発表を済ませた新型アクセラが、国内でもようやく10月にデビューする。今回は、そのハイパフォーマンスモデルであるマツダスピード仕様の次期型に迫る!<!-- short sentence end --></p>
<h3 class="Temp_h3">マツダスピード仕様の次期アクセラに期待が高まる</h3>
<div id="testdrive_TempA_col03">
<h4 class="Temp_h4">200ps、NA仕様で登場するマツダスピード アクセラ</h4>
<p>まずは、新型アクセラの日本仕様全体について紹介しよう。パワーユニットは当然、スカイアクティブ系だ。ガソリンは2LのスカイアクティブGに加え、待望の1.5L版が用意される。この1.5L版にはモーターを組み合わせたハイブリッド仕様も設定される見込みだ。また、アテンザで評価の高い2.2Lのディーゼルもラインナップされる。
<br/><br/>
さて、次期マツダスピードバージョンだが、ターボエンジンが廃止される公算が高い。マツダは直噴ターボをいち早く実用化した実績があるだけに残念だ。代わって搭載されるのは2Lの自然吸気エンジンになるようだ。
<br/><br/>
CX-5やアテンザにも搭載されているこの2L NAユニットは、最高出力155ps程度。ハイパフォーマンス版のマツダスピードに載せるには少し力不足に感じられる。そのため、専用チューンが施され200ps程度まで出力が高められるだろう。
<br/><br/>
組み合わされるミッションは、おそらく6速スカイアクティブMT。エクステリアでは、他グレードとの違いを演出するエアロパーツや大径ホイールが与えられる。
<br/><br/>
ターボ仕様は用意されないが、マツダは2シータースポーツのロードスター(特別仕様車を除く)でNAエンジンのフィーリングにこだわってきた。その志を踏襲する最新モデルが次期マツダスピードアクセラだとすれば期待できそうだ。
<br/><br/>
※2013年9月12日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bMA/s005/index.html">マツダ アクセラスポーツの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS211100&T=1&BRDC=MA&CARC=S005&BODY=&PLCC=">マツダ アクセラスポーツの中古車相場を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/mazda/axela_sports/">マツダ アクセラスポーツのカタログを見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bMA/s006/index.html">マツダ アクセラの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS211100&T=1&BRDC=MA&CARC=S006&BODY=&PLCC=">マツダ アクセラの中古車相場を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/mazda/axela/">マツダ アクセラのカタログを見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col03 -->
<div id="testdrive_TempA_col04">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/scoop593.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/scoop593.jpg" width="220" alt="マツダスピードアクセラの予想CG。ルーフ後端やサイドシルにスポイラーが、足元には大径ホイールが装着され、スポーティな雰囲気が演出される" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>マツダスピードアクセラの予想CG。ルーフ後端やサイドシルにスポイラーが、足元には大径ホイールが装着され、スポーティな雰囲気が演出される</p><!-- nodisplay end -->
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/scoop594.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23164/scoop594.jpg" width="220" alt="マツダスピードアクセラの現行モデル(写真)で採用された2.3L 直噴ターボは次期型では廃止。200ps程度までチューンナップされたNAエンジンとなるようだ" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>マツダスピードアクセラの現行モデル(写真)で採用された2.3L 直噴ターボは次期型では廃止。200ps程度までチューンナップされたNAエンジンとなるようだ</p><!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay start -->
<table class="Base_Temp_Table">
<tr><td class="BgGray">予想発表時期</td><td>2014年以降</td></tr>
<tr><td class="BgGray">全長×全幅×全高</td><td>4470×1795×1435(mm)</td> </tr>
<tr><td class="BgGray">搭載エンジン</td><td>2L 直4</td></tr>
</table>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col04 -->
</div>
<div class="author">■Photo&Text/マガジンX編集部 </div>
</div>
<!-- /スクープテンプレート 201303 end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => アクセラ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-09-12 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2013-09-12 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-09-12 17:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:44:57
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 23137
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 23137
[page_no] => 1
[title] => 【オンリーワンを探せ】アシ車なのにオープンエア!「スズキ カルタスコンバーチブル」
[title_alias] =>
[page_name] => _23137.html
[link_url] => editor/category_849/_23137.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23137/s_23137.JPG
[description] => 原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車を紹介するこの企画。今回、2013年9月3日に発見したのは「スズキ カルタスコンバーチブル」です。
[keyword] => スズキ,カルタス,世界戦略車,オープンモデル,レア,ユニーク,コンバーチブル
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- Base_Templete_C 201303 start -->
<div class="Base_Templete clearfix">
<div class="Base_Templete_Text_Area">
<!-- short sentence start -->原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車を紹介するこの企画。今回、2013年9月3日に発見したのは「スズキ カルタスコンバーチブル」です。<!-- short sentence end -->
<br /><br />
お手軽価格の省エネ/コンパクト世界戦略車、カルタスになぜオープンモデルが追加されたのか不思議です。1992年にデビューしたので、バブル景気に煽られ「アシ車にスペシャリティがあっても面白いじゃないか」という勢いで誕生したような気がします(笑)。
<br/><br/>
北米では1万台以上を売り上げたようですが、日本で「売れた」という話をあまり聞きません。時代背景も考慮すれば、アシ車のスペシャリティを狙うくらいならもっと背伸びをしたかったのでしょう。新車時価格は約144万円~で、ベース車の1.3Lモデルの約4割増し。そう考えると、高い車だったといえます。
<br/><br/>
カルタス自体はロングセラーで、日本では1983年から1999年まで販売されました。田舎の交番では現役パトカーとして活躍しているところもまだまだあります。ちなみに、パキスタンでは、カルタスはいまだに生産・販売されています。凄い話です。
<br/><br/>
カルタスコンバーチブルは「ハートの赤と、空の青」というキャッチフレーズのとおり、2色のボディカラーのみの設定でした。搭載する1.3L直4エンジンに組み合わせられたのは、5速MTとスズキ初のCVT。最高出力は82psですが、車重は880㎏しかありません。速さや走りを求める車ではないのですから十分でしょう。
<br/><br/>
面白いもので、今、インターネット上で検索してみるとカルタスコンバーチブルのファンは、日本国内よりも海外に散見されます。グローバルに愛されているというのもユニークです。“迷車”と揶揄されることもありますが、価格は下がりきっていますし、今後このような車は登場しにくいでしょう。将来的に評価される可能性も高く、総額37.5万円でこれほどレアな存在を手にできる。注目株と呼べる1台です。
<br/><br/></p>
<!-- nodisplay start --><p>Text/古賀貴司(自動車王国)</p><!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/shashu/bSZ/index.html">スズキの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/suzuki/">スズキのカタログを見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<div class="Base_Templete_Photo_Area">
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23137/U00010756270_001L.JPG" class="thickbox"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_23137/U00010756270_001L.JPG" width="200" height="150" alt="スズキ カルタスコンバーチブル" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<!-- nodisplay start --><p>スズキ カルタスコンバーチブル</p><!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay start -->
<table class="Base_Temp_Table">
<tr><td class="BgGray">本体価格<span class="fs10">(税込)</span></td><td><span class="red_bold">29.5</span><span class="fs10">万円</span></td> </tr>
<tr><td class="BgGray">支払総額<span class="fs10">(税込)</span></td><td><span class="red_bold">37.5</span><span class="fs10">万円</span></td> </tr>
<tr><td class="BgGray">走行距離</td><td>7.4万km</td></tr>
<tr><td class="BgGray">年式</td><td>1992(H4)年式</td></tr>
<tr><td class="BgGray">車検</td><td>2014(H26)年2月</td></tr>
<tr><td class="BgGray">整備</td><td>付</td></tr>
<tr><td class="BgGray">保証</td><td>無</td></tr>
<tr><td class="BgGray">地域</td><td>京都</td></tr>
</table>
<!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay2 start -->
<div class="Temp_Btn">
<a href="https://www.carsensor.net/usedcar/inquiry_mm.php?STID=CS211400&BKKN=CU2111275388">在庫確認・見積もり依頼をする(無料)</a></div>
<div class="Temp_Btn2">
<a href="//www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2111275388/index.html">この中古車の詳細を見る</a></div>
<p class="Temp_txt_link">
<a href="//www.carsensor.net/shop/kyoto/223280001/?BKKN=CU2111275388">販売店の詳細情報を見る</a>
</p>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!--/-->
</div>
</div>
<!-- Base_Templete_C 201303 end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => カルタス
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-09-10 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2013-09-10 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-09-10 17:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:45:17
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 58980
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 58980
[page_no] => 1
[title] => 【伊達セレクション】異端の中古車評論家・伊達軍曹、中高年の車選びを考える
[title_alias] =>
[page_name] => _58980.html
[link_url] => editor/category_849/_58980.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58980/s_58980.jpg
[description] => 先日、アニメーション作家の宮崎駿氏が引退を発表したわけだが、わたくしたち自動車愛好家も、いつの日か免許を返上して「引退」しなければならない。まぁその日はずいぶん先のことと思うが、「車両寸法のダウンサイジング」に関しては、現実的な必要性に迫られている人もいるだろう。視力や運動能力、注意力等々の衰えを鑑みて、大柄な車から小ぶりな車へと乗り替える行為だ。
[keyword] => 宮崎駿,中高年,ダウンサイジング,フェラーリ,MJブロンディ,ランチア デルタHFインテグラーレ,フィアット 500,ルノー 4
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <div class="col2">
<div class="box9">
<div class="col-left">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58980/Fiat500_1.jpg"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58980/Fiat500_1.jpg" alt="フィアット 500|伊達セレクション" width="240" height="160" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<div class="img-disc">写真上は現行フィアット500のご先祖様にあたる2代目フィアット500。こういった車は若い男性が乗るのもステキだが、シブい中高年がサラリと乗るとさらにシブく見える可能性大。フィアット500ではさすがに古すぎて小さすぎる……という場合は写真下のルノー 4などどうだろう? いずれにせよ、こういった車が普通に似合うダンディな老人を目指したいものです。<br />
<!-- /.img-disc --></div>
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58980/Renault4_1.jpg"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58980/Renault4_1.jpg" alt="ルノー 4|伊達セレクション" width="240" height="160" /></a>
<div class="img-disc">●伊達軍曹公式サイト「伊達軍曹.com」<br/>
<a href="http://www.sgt-date.com" target="_blank">http://www.sgt-date.com</a><!-- /.col-left --></div></div>
<div class="col-right">
<h3>中高年男性が国産コンパクトカーに乗るリスク</h3>
<p><!-- short sentence start -->先日、アニメーション作家の宮崎駿氏が引退を発表したわけだが、わたくしたち自動車愛好家も、いつの日か免許を返上して「引退」しなければならない。まぁその日はずいぶん先のことと思うが、「車両寸法のダウンサイジング」に関しては、現実的な必要性に迫られている人もいるだろう。視力や運動能力、注意力等々の衰えを鑑みて、大柄な車から小ぶりな車へと乗り替える行為だ。<!-- short sentence end --><br /><br />
だが、「車のダウンサイジング」は難しい。とくに筆者のようなおっさんが“しょぼくれた感じ”にならないように車のサイズを落とすのは難作業だ。
<br /><br />
実例を挙げよう。筆者が懇意にしている、フェラーリに関する“宗教”を立ち上げていて、金髪だったこともある某自動車評論家氏の話だ(←バレバレですかね)。氏はある時期、「研究のため」として軽自動車に乗っていた。筆者は氏の立派な人格を存じ上げていて、普段はフェラーリに乗っていることも知っているので、軽自動車に乗っている姿を見てもとくに感慨はなかった。しかしあるとき、そういった先入観なしで、氏がダイハツ エッセを運転する姿を眺めてみた。
<br /><br />
……しょぼくれたおっさんにしか見えなかった。
<br /><br />
エッセが悪いわけでは決してなく、MJブロンディ氏がどうこうという話でもない(あ、名前出してしまった)。「我々おっさんがシブく見える小型車を探すのは簡単ではない」という話である。
<br /><br />
そんな状況下でダウンサイジングを行うなら、まず国産コンパクトは選択肢から除外するべきだろう。大変申し訳ないが「おっさんが乗ってシブく見える小型車」というのを、筆者は日本車のなかから見つけることができない。乗るならやはりヨーロピアンコンパクトだと確信している。
<br /><br />
</p>
<h3>中高年が輸入コンパクトに乗るなら、最新か激古のどちらかだ</h3>
<p>
そのなかでも「中途半端な年式」は避けたほうが良いだろう。「中途半端にしょぼくれたおっさんが、なんか無理してる」感じに見えてしまうリスクがあるからだ。それゆえ、選ぶなら「最新か、逆にグッと古いやつ」がいい。どちらを選んでも、シブくてダンディな、それでいて遊び心もある、ステキなおっさんに見えること間違いなしである。
<br /><br />
最新世代のヨーロピアンコンパクトを選ぶなら、話は簡単だ。新車ディーラーや認定中古車センター、あるいは高年式物件を得意とする中古車ショップに行ってテキトーに見つくろえば、まずハズすことはないだろう。
<br /><br />
問題は「グッと古いやつ」を探す場合だ。しかしこれも、じつはさほど難しいことではない。ある種のブラックボックスである中古車の、歯車ひとつの状態まで見極めるのは事実上不可能だ。しかし物件軸ではなく「人間軸」で検索をかければ、古めの輸入コンパクトであっても大ハズしはしないものなのだ。
<br /><br />
具体的には、自分が何らかの会社を経営していると仮定して、その会社に、その店の店主や担当スタッフを採用したいか? と考えてみるのだ。そこで「うむ、この人ならぜひ我が社で働いていただきたい!」と思えた店主や担当スタッフが販売する物件は、グッと古いやつであっても、たいていの場合はノープロブレムだ。
<br /><br />
筆者はこれまでこの手法だけで数々の輸入中古車を購入し、「宇宙イチ壊れる」という噂もあるランチア デルタHFインテグラーレに対してさえ大勝利を収めた。手法の信頼性は完璧である(たぶん)。
<br /><br />
ということで、今回の伊達セレクションはずばりこちら。<br />
<a href="//www.carsensor.net/usedcar/index.html?CARC=VW_S005%2APE_S003%2APE_S024%2ARE_S020%2ARE_S002%2ACI_S023%2APE_S001%2AFI_S018%2AAF_S002&YMAX=1993&ROUTEID=edge">グッと古い輸入コンパクトに乗って「シブいおっさん」になろう!</a><br />
<br /><br />
</p>
<div class="author">文・伊達軍曹 text/Sergeant DATE</div>
<!-- /.col-right --></div>
<!-- /.box9 --></div>
<!-- /.col2 --></div>
[edit_user_id] => 5
[edit_user_name] => 青木勇介
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-09-13 17:30:00
[dsp_sttdt] => 2016-06-16 13:10:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 5
[wrt_user_id] => 5
[created] => 2013-09-13 17:30:00
[modified] => 2017-09-29 22:29:18
[deleted] =>
)
)
)
)