ダイハツ 新型コンパクトSUV▲サプライズ発表となった新型コンパクトSUV

ダイハツブースのテーマは「つどい ~みんなの暮らしをあたたかく~」。

人々や日本の各地域が車をきっかけに、元気になっていく「あたたかな未来の暮らし」を、ブース全体で表現する。

すべての来場者が楽しめるモーターショーとなるよう、子供向けコンテンツも展開。ブース内にはキッズコーナー、ブース外では子供向け職業体験施設「キッザニア」とのコラボレーションエリアに、車を組み立てる仕事を体験できるコンテンツもある。

出展されるコンセプトモデルは、すべてが東京モーターショーでのワールドプレミアとなる。暮らしの中で使われているシーンや使う人々の気持ちをイメージした、愛らしいネーミングの車たちだ。

加えて、先日追加されたばかりのコペン追加グレード、さらにサプライズの新型コンパクトSUVも登場。茶目っ気ある演出がいかにもダイハツらしい。

IcoIco(イコイコ)&Nipote(ニポテ)

ダイハツ IcoIco(イコイコ)&Nipote(ニポテ)

4台出展されるコンセプトモデルのひとつ、IcoIco はファースト/ラストワンマイルでの活用を目指した、自動運転タイプのパブリックトランスポーター。

自宅や目的地の前など細い道でも移動可能な車両サイズとし、車いすや大きな荷物を持った旅行者も乗降しやすい格納式のスロープを搭載している。

付属のお世話ロボット「Nipote」に話しかけることで、移動に関わる生活をアシストする……という発想もユニークだ。

TsumuTsumu(ツムツム)

ダイハツ TsumuTsumu
ダイハツ TsumuTsumu

こちらは、軽トラックのコンセプトモデル。後ヒンジ式のドアを採用し、抜群の乗降性を実現したビッグキャビンと、用途に合わせて換装できる荷台が特徴だ。

荷台の長さを従来同等としながら、キャビン内を広く使える新しいレイアウト案を実現。農業用ドローン基地や、個室空間など、目的ごとに荷台を付け替える新発想で、使い方の幅を広げることに成功した。

WaiWai(ワイワイ)

ダイハツ WaiWai
ダイハツ WaiWai

運転しやすいコンパクトな車両サイズに、3列6人乗りシートを実現。「心地よい広さのジャストサイズミニバン」がWaiWaiだ。

前後2分割のサンルーフ(キャンバストップ?)仕様で開放感も抜群。モダンフレンドリーなデザイン・テイストは、ムーブ キャンバスの未来像を思わせるところもある。

WakuWaku(ワクワク)

ダイハツ WakuWaku
ダイハツ WakuWaku

かつてはテリオスキッドやビーゴなど、魅力的なSUVをラインナップしていたダイハツ。そんな時代を思い出させてくれる軽クロスオーバー・コンセプトモデルが、WakuWakuだ。

“遊びの世界を広げる軽クロスオーバー”をテーマとし、骨太な印象の内外装デザインを採用。横開き&下開き式リアゲート採用で使い倒せる荷室空間、後席上部にギアを格納できるルーフラゲージも装備。

「好きな荷物を積んで、どこまでも行きたくなる、一番身近なサイズの軽-SUV」をコンセプトとしている。

新型コンパクトSUV(市販予定車)

ダイハツ 新型コンパクトSUV
ダイハツ 新型コンパクトSUV
ダイハツ 新型コンパクトSUV

全体的にほんわかしたムードのダイハツブースで、今回最もサプライズだったのが、こちらの新型コンパクトSUV。展示車両には車名すら与えられていないが、完成度はほぼ市販車レベル。早ければ年内投入とも目される1台だ。

詳細な開発の経緯やコンセプトなどは伏せられているが、継続ではなく新開発の車種であり、「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」第2弾とのこと。「DNGA」は、サスペンションや骨格の部品配置をゼロベースで再構築したプラットフォームなどをはじめとする新技術で、今年7月にフルモデルチェンジしたタントがその第1弾だった。

ボディサイズは全長3995mm×全幅1695mm×全高1620mmと、エクストレイルやフォレスターなどのSUVよりもずっとコンパクト。実は2016年に生産終了したビーゴとほぼ同じ全高と全幅で、車高は70mmほど低い仕立てとなっている。

エンジンは996ccと示されており、排気量から察するとパッソやトールに搭載されている1KR型、もしくはその改良版だろう。

謎が謎を呼ぶ1台だが、ここまで完成しているのだから、詳細が発表されるのも先のことではないはずだ。

コペン GR SPORT

コペン GR SPORT
コペン GR SPORT

10月15日に追加された「コペン GR SPORT」。「ローブ」、「エクスプレイ」、「セロ」と、外観も走りもそれぞれ異なるキャラクターが与えられたコペン、第4番目のモデルだ。

TOYOTA GAZOO Racingがモータースポーツ活動を通じて培ってきた知見を共有しつつ、開発はダイハツが行ったもの。具体的には、アンダーボディに補強材の追加や形状変更を施して、ボディのねじれを抑制し、安定感のあるフラットな乗り心地を実現。足回りのセッティングを最適化したり、空力を向上させるパーツを採用するなど、徹底的に走りにこだわったチューニングがなされている。

また、フロントフェイスにはトヨタのGRシリーズでも採用されている「Functional MATRIX」グリルを採用。インテリアには、専用のレカロシートやメーターなどが装備されている。

満を持して投入された生粋のスポーツモデル。走りでコペンを選ぶなら「GR SPORT」は合理的な買い物に違いない。

文/田端邦彦、写真/篠原晃一

田端邦彦(たばたくにひこ)

自動車ライター

田端邦彦

自動車専門誌で編集長を経験後、住宅、コミュニティ、ライフスタイル、サイエンスなど様々なジャンルでライターとして活動。車が大好きだけどメカオタクにあらず。車と生活の楽しいカンケーを日々探求している。プライベートでは公園で、オフィスで、自宅でキャンプしちゃうプロジェクトの運営にも参加。