流麗なシルエットで登場する、次期MIRAI
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / セダン / MIRAI / ニューモデルスクープ!
2019/06/23

スタイリッシュな4ドアボディを採用
トヨタの燃料電池車として、次世代環境性能車としての使命を担う、MIRAI。その次期型の確定デザインをつかんだ。
次期MIRAIは、駆動方式がFRに変更されること。クラウンに似た4ドアクーペ風の外観デザインが与えられ、構造物のレイアウト変更によって、プロポーションが大きく変わることを2018年3月4日にお伝えした。

ヴェルファイアに似た2段構えのヘッドランプ
フロントバンパーには、カローラやC-HR同様、オーソドックスな台形インテークが配される。
プリウスと同じく、インテーク両端には、黒いラインが設けられる模様だ。
次期MIRAIのフロントマスクでインパクトを放つのは、ヘッドランプだ。フェンダー上部へと大きく伸びる形状は、トヨタが好んで用いる処理。
だが、それ以上に見逃せないのは、ターンシグナルがボディ色を挟んで、別置きされること。
いわば、2段構えでまるでヴェルファイアや、ヴォクシーのようだ。クラウンと同じFRプラットフォームが採用されることで、ノーズそのものが現行モデルより長くなるのもポイントだ。
ボディ側面は流麗なシルエットを強調する、6ライトキャビンで構成される。中でも、リアクオーターウインドウは、5ドアハッチバックを思わせるほど巨大。
クラウンのそれを上回る存在感を発揮しそうだ。

レクサスは開発を凍結
このように、全長5mに迫る巨大なボディの持ち主ながら、鈍重に見えないよう、デザインされる次期MIRAI。
そのシルエットを眺めていると、どことなくテスラ モデルSを意識しているようにも見える。
同じ環境対応車として、MIRAIの開発陣やデザイナーは、頭の片隅に置いて意識しながら、日々の業務をこなしてきたのかもしれない。
MIRAIは、次世代の環境対応車として、レクサスの自動運転技術とともに、東京オリンピック、パラリンピックの場で、大々的にアピールされる計画だ。
実車は2020年前半に正式発表される見通しだが、それに先がけて、2019年秋の東京モーターショーに出品される可能性が高い。
なお、トヨタ社内では同じコンポーネントを使って、レクサスLSの燃料電池バージョンも開発されていたが、「同じような車は2種類もいらない」との理由で開発が凍結されたようだ。
レクサスブランドでは、代わりに自動運転の実現が大きなテーマに掲げられる。
※2019年6月21現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2020年6月
■全長×全幅×全高:4925×1825×1500(mm)
■搭載エンジン:電気モーター
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か
レクサス RXの新型はES顔に? 完全電動化のプラン返上もあり得る次期型を予想
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
三菱 デリカミニが早くもモデルチェンジか? 人気の軽SUVの進化を大胆予想
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
【試乗】新型 ポルシェ タイカン ターボGT|ドライビングダイナミクスの質を一気に2段くらい上げてしまったトップモデル!
200万円台から選べる輸入スポーツセダン、マセラティ ギブリを知っているか!?
メルセデス・ベンツ Aクラスセダンの平均価格が半年で40万円も下落! 総額200万円から狙えるプレミアムセダンは買いか?