中古車トップ >
日刊カーセンサー >
旬ネタ >
クルマ >
【オンリーワンを探せ】和製スーパーカーのオープン限定車!?
【オンリーワンを探せ】和製スーパーカーのオープン限定車!?
2012/12/04
原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車を紹介するこの企画。今回、2012年11月27日に発見したのは「トヨタ MRスパイダー」です。トヨタ MR2をベースにトヨタテクノクラフトがオープンカーに仕立てた限定車で、諸説あるようですが生産台数は100台弱。ノンターボモデルのMRスパイダーは走りうんぬんよりもデザイン、オープンカーの非日常的な雰囲気を満喫できるユニークなモデルです。
ベースのMR2は、海外のメディアから「Poor man’s Ferrari(貧乏人のフェラーリ)」と評されていました。これは批判的な評論というよりも、「手頃なミッドシップ・スポーツカーで、フェラーリに乗った気分にさせてくれる」というポジティブな意味合いでした。少し残念なのはMRスパイダーがノンターボモデルのみの展開という点ですが、ボディ剛性の確保や安全性などの理由からやむを得なかったのでしょう。
MRスパイダーは、リトラクタブルヘッドライト(車体内部に収納できるヘッドライト)で、ワイド&ローな80年代のスーパーカー・デザインの方程式に則ってデザインされており、今見てもスポーティでカッコいい出来映えです。専用の“スピードスター”的なエンジンフードを備え特別な車であることを感じさせてくれます。ドライバーと助手席を隔てるセンターコンソールがもたらすタイト感なども、まさにスーパーカー的です。メーターパネル、インパネなどは当時のトヨタ車にありがちなデザインですが、今となってはノスタルジックで愛きょうがあります。
チューニングのベースカーとして、スーパーカー的な非日常を味わえる車として、オススメできる1台です。なにせ100台弱の限定生産ですからカタログモデルのフェラーリよりも流通台数は少ないはずです(笑)。世界に100台も存在しない和製2シーター・オープン・ミッドシップ・スーパーカーを手にできると思えば126万円は決して高くありません。維持費が格安でありながらスーパーカー級にインパクトある差別化が図れることでしょう。
MRスパイダーは、ネオクラシックの域に間もなく入る和製スーパーカー…。今後もなかなか流通しない超限定車です!
Text/古賀貴司(自動車王国)
トヨタ MRスパイダー
本体価格(税込) | 126.0万円 |
支払総額(税込) | ---万円 |
走行距離 | 走行不明 |
年式 | 1996(H8)年式 |
車検 | 2013(H25)年10月 |
整備 | 付 |
保証 | 付 |
地域 | 大阪 |
販売店の詳細情報を見る
【オンリーワンを探せ】和製スーパーカーのオープン限定車!?/旬ネタ
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0020_02
[url] => Array
(
[self] => /contents/editor/category_849/_21066.html
[page] => /contents/editor/category_849/_21066.html
[base] => /contents/editor/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/category_849/_21066.html
[page_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/category_849/_21066.html
[base_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/
[root_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -33
[this_block_id] => 49967
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 旬ネタ
[title_alias] => 旬ネタ|日刊カーセンサー
[page_name] => editor
[link_url] => editor/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 849
[this_block_id] => 50849
[parent_id] => -33
[level] => 2
[title] => クルマ
[title_alias] => <050>クルマ
[page_name] => category_849
[link_url] => editor/category_849/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 21066
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 21066
[page_no] => 1
[title] => 【オンリーワンを探せ】和製スーパーカーのオープン限定車!?
[title_alias] =>
[page_name] => _21066.html
[link_url] => editor/category_849/_21066.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21066/s_21066.JPG
[description] => 原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車を紹介するこの企画。今回、2012年11月27日に発見したのは「トヨタ MRスパイダー」です。トヨタ MR2をベースにトヨタテクノクラフトがオープンカーに仕立てた限定車で、諸説あるようですが生産台数は100台弱。ノンターボモデルのMRスパイダーは走りうんぬんよりもデザイン、オープンカーの非日常的な雰囲気を満喫できるユニークなモデルです。
[keyword] => 中古車,トヨタ,MR2,スパイダー,オープンカー, スポーツカー, 限定車
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!--Base_Templete start-->
<div class="Base_Templete clearfix">
<div class="Base_Templete_Text_Area">
<p><!-- short sentence start -->原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車を紹介するこの企画。今回、2012年11月27日に発見したのは「トヨタ MRスパイダー」です。トヨタ MR2をベースにトヨタテクノクラフトがオープンカーに仕立てた限定車で、諸説あるようですが生産台数は100台弱。ノンターボモデルのMRスパイダーは走りうんぬんよりもデザイン、オープンカーの非日常的な雰囲気を満喫できるユニークなモデルです。<!-- short sentence end --><br/><br/>
ベースのMR2は、海外のメディアから「Poor man’s Ferrari(貧乏人のフェラーリ)」と評されていました。これは批判的な評論というよりも、「手頃なミッドシップ・スポーツカーで、フェラーリに乗った気分にさせてくれる」というポジティブな意味合いでした。少し残念なのはMRスパイダーがノンターボモデルのみの展開という点ですが、ボディ剛性の確保や安全性などの理由からやむを得なかったのでしょう。<br/><br/>
MRスパイダーは、リトラクタブルヘッドライト(車体内部に収納できるヘッドライト)で、ワイド&ローな80年代のスーパーカー・デザインの方程式に則ってデザインされており、今見てもスポーティでカッコいい出来映えです。専用の“スピードスター”的なエンジンフードを備え特別な車であることを感じさせてくれます。ドライバーと助手席を隔てるセンターコンソールがもたらすタイト感なども、まさにスーパーカー的です。メーターパネル、インパネなどは当時のトヨタ車にありがちなデザインですが、今となってはノスタルジックで愛きょうがあります。<br/><br/>
チューニングのベースカーとして、スーパーカー的な非日常を味わえる車として、オススメできる1台です。なにせ100台弱の限定生産ですからカタログモデルのフェラーリよりも流通台数は少ないはずです(笑)。世界に100台も存在しない和製2シーター・オープン・ミッドシップ・スーパーカーを手にできると思えば126万円は決して高くありません。維持費が格安でありながらスーパーカー級にインパクトある差別化が図れることでしょう。<br/><br/>
MRスパイダーは、ネオクラシックの域に間もなく入る和製スーパーカー…。今後もなかなか流通しない超限定車です!<br/><br/></p>
<!-- nodisplay start --><p>Text/古賀貴司(自動車王国)</p><!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/shashu/bTO/index.html">トヨタの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/toyota/">トヨタのカタログを見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="Base_Templete_Photo_Area">
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21066/U00008135572_001L.JPG" class="thickbox"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21066/U00008135572_001L.JPG" width="200" height="150" alt="トヨタMRスパイダー | オンリーワンを探せ" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<!-- nodisplay start --><p>トヨタ MRスパイダー</p><!-- nodisplay end -->
<table class="Base_Temp_Table">
<tr><td class="BgGray">本体価格<span class="fs10">(税込)</span></td><td><span class="red_bold">126.0</span><span class="fs10">万円</span></td> </tr>
<tr><td class="BgGray">支払総額<span class="fs10">(税込)</span></td><td><span class="red_bold"></span><span class="fs10">---万円</span></td> </tr>
<tr><td class="BgGray">走行距離</td><td>走行不明</td></tr>
<tr><td class="BgGray">年式</td><td>1996(H8)年式</td></tr>
<tr><td class="BgGray">車検</td><td>2013(H25)年10月</td></tr>
<tr><td class="BgGray">整備</td><td>付</td></tr>
<tr><td class="BgGray">保証</td><td>付</td></tr>
<tr><td class="BgGray">地域</td><td>大阪</td></tr>
</table>
<!-- nodisplay start -->
<div class="Temp_Btn">
<a href="https://www.carsensor.net/usedcar/inquiry_mm.php?STID=CS211400&BKKN=CU1248085862"></a></div>
<div class="Temp_Btn2">
<a href="//www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1248085862/index.html?TRCD=200002"></a></div>
<p class="Temp_txt_link">
<a href="//www.carsensor.net/shop/osaka/081771001/?BKKN=CU1248085862">販売店の詳細情報を見る</a>
</p>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
</div>
</div>
<!--Base_Templete end-->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => MR2
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2012-12-04 17:30:00
[dsp_sttdt] => 2012-12-04 17:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2012-12-04 17:30:00
[modified] => 2017-10-03 00:09:47
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21066/U00008135572_001L.JPG" width="200" alt="トヨタMRスパイダー | オンリーワンを探せ" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21066/U00008135572_001L.JPG
)
[tag] => Array
(
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 21066
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 21066
[page_no] => 1
[title] => 【オンリーワンを探せ】和製スーパーカーのオープン限定車!?
[title_alias] =>
[page_name] => _21066.html
[link_url] => editor/category_849/_21066.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21066/s_21066.JPG
[description] => 原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車を紹介するこの企画。今回、2012年11月27日に発見したのは「トヨタ MRスパイダー」です。トヨタ MR2をベースにトヨタテクノクラフトがオープンカーに仕立てた限定車で、諸説あるようですが生産台数は100台弱。ノンターボモデルのMRスパイダーは走りうんぬんよりもデザイン、オープンカーの非日常的な雰囲気を満喫できるユニークなモデルです。
[keyword] => 中古車,トヨタ,MR2,スパイダー,オープンカー, スポーツカー, 限定車
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!--Base_Templete start-->
<div class="Base_Templete clearfix">
<div class="Base_Templete_Text_Area">
<p><!-- short sentence start -->原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車を紹介するこの企画。今回、2012年11月27日に発見したのは「トヨタ MRスパイダー」です。トヨタ MR2をベースにトヨタテクノクラフトがオープンカーに仕立てた限定車で、諸説あるようですが生産台数は100台弱。ノンターボモデルのMRスパイダーは走りうんぬんよりもデザイン、オープンカーの非日常的な雰囲気を満喫できるユニークなモデルです。<!-- short sentence end --><br/><br/>
ベースのMR2は、海外のメディアから「Poor man’s Ferrari(貧乏人のフェラーリ)」と評されていました。これは批判的な評論というよりも、「手頃なミッドシップ・スポーツカーで、フェラーリに乗った気分にさせてくれる」というポジティブな意味合いでした。少し残念なのはMRスパイダーがノンターボモデルのみの展開という点ですが、ボディ剛性の確保や安全性などの理由からやむを得なかったのでしょう。<br/><br/>
MRスパイダーは、リトラクタブルヘッドライト(車体内部に収納できるヘッドライト)で、ワイド&ローな80年代のスーパーカー・デザインの方程式に則ってデザインされており、今見てもスポーティでカッコいい出来映えです。専用の“スピードスター”的なエンジンフードを備え特別な車であることを感じさせてくれます。ドライバーと助手席を隔てるセンターコンソールがもたらすタイト感なども、まさにスーパーカー的です。メーターパネル、インパネなどは当時のトヨタ車にありがちなデザインですが、今となってはノスタルジックで愛きょうがあります。<br/><br/>
チューニングのベースカーとして、スーパーカー的な非日常を味わえる車として、オススメできる1台です。なにせ100台弱の限定生産ですからカタログモデルのフェラーリよりも流通台数は少ないはずです(笑)。世界に100台も存在しない和製2シーター・オープン・ミッドシップ・スーパーカーを手にできると思えば126万円は決して高くありません。維持費が格安でありながらスーパーカー級にインパクトある差別化が図れることでしょう。<br/><br/>
MRスパイダーは、ネオクラシックの域に間もなく入る和製スーパーカー…。今後もなかなか流通しない超限定車です!<br/><br/></p>
<!-- nodisplay start --><p>Text/古賀貴司(自動車王国)</p><!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/shashu/bTO/index.html">トヨタの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/toyota/">トヨタのカタログを見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="Base_Templete_Photo_Area">
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21066/U00008135572_001L.JPG" class="thickbox"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21066/U00008135572_001L.JPG" width="200" height="150" alt="トヨタMRスパイダー | オンリーワンを探せ" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<!-- nodisplay start --><p>トヨタ MRスパイダー</p><!-- nodisplay end -->
<table class="Base_Temp_Table">
<tr><td class="BgGray">本体価格<span class="fs10">(税込)</span></td><td><span class="red_bold">126.0</span><span class="fs10">万円</span></td> </tr>
<tr><td class="BgGray">支払総額<span class="fs10">(税込)</span></td><td><span class="red_bold"></span><span class="fs10">---万円</span></td> </tr>
<tr><td class="BgGray">走行距離</td><td>走行不明</td></tr>
<tr><td class="BgGray">年式</td><td>1996(H8)年式</td></tr>
<tr><td class="BgGray">車検</td><td>2013(H25)年10月</td></tr>
<tr><td class="BgGray">整備</td><td>付</td></tr>
<tr><td class="BgGray">保証</td><td>付</td></tr>
<tr><td class="BgGray">地域</td><td>大阪</td></tr>
</table>
<!-- nodisplay start -->
<div class="Temp_Btn">
<a href="https://www.carsensor.net/usedcar/inquiry_mm.php?STID=CS211400&BKKN=CU1248085862"></a></div>
<div class="Temp_Btn2">
<a href="//www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1248085862/index.html?TRCD=200002"></a></div>
<p class="Temp_txt_link">
<a href="//www.carsensor.net/shop/osaka/081771001/?BKKN=CU1248085862">販売店の詳細情報を見る</a>
</p>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
</div>
</div>
<!--Base_Templete end-->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => MR2
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2012-12-04 17:30:00
[dsp_sttdt] => 2012-12-04 17:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2012-12-04 17:30:00
[modified] => 2017-10-03 00:09:47
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 58691
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 58691
[page_no] => 1
[title] => 【伊達セレクション】異端の中古車評論家・伊達軍曹、輸入ステーションワゴンを語る
[title_alias] =>
[page_name] => _58691.html
[link_url] => editor/category_849/_58691.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58691/s_58691.jpg
[description] => 日本における輸入車のモデルラインナップを見渡したとき、つくづく「あぁ良かった……」と思うのは、ミニバンの少なさである。いやフォルクスワーゲンの一部などに当然ミニバンもあるにはあるが、日本車メーカーの豊富すぎるラインナップと比べれば「ないも同然」と言えるだろう。
[keyword] => ミニバン,ステーションワゴ,輸入車,SUV, ダウンサイジング,ターボ,ディーゼル
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <div class="col2">
<div class="box9">
<div class="col-left">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58691/A4avant_sedan.jpg"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58691/A4avant_sedan.jpg" alt="アウディA4アバント|伊達セレクション" width="240" height="160" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<div class="img-disc">
「セダンと比べてステーションワゴンは走行時、やはり荷室の重さを感じる」的な記述をよく見かけるが、正直言って筆者はそれを感じたことがない。筆者が鈍感なだけという説もあるが、フツーに痛快に巡航し、「たまに高速コーナーで楽しむ」程度、つまりわたしやあなたのような運転をしている限り、荷室重量というデメリットを感じることはないと思うのだが、どうだろうか。写真下は1世代前のメルセデスEクラスワゴンのディーゼルターボ版。年式的には若干古いが、いまだに加速良し・燃費良し・見映え良しの優等生。
<br />
<!-- /.img-disc --></div>
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58691/S211_CDI.jpg"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58691/S211_CDI.jpg" alt="M・ベンツEクラスステーションワゴン|伊達セレクション" width="240" height="160" /></a>
<div class="img-disc">●伊達軍曹公式サイト「伊達軍曹.com」<br/>
<a href="http://www.sgt-date.com" target="_blank">http://www.sgt-date.com</a><!-- /.col-left --></div></div>
<div class="col-right">
<h3>輸入車に「ミニバン」が少なくて本当に良かった(?)</h3>
<p><!-- short sentence start -->日本における輸入車のモデルラインナップを見渡したとき、つくづく「あぁ良かった……」と思うのは、ミニバンの少なさである。いやフォルクスワーゲンの一部などに当然ミニバンもあるにはあるが、日本車メーカーの豊富すぎるラインナップと比べれば「ないも同然」と言えるだろう。<!-- short sentence end --><br /><br />
で、その日本製ミニバンは相変わらず売れに売れているわけだが、それも必然ではある。独り身であればクーペかコンパクトカーの1台もあればたいていの用は足りるが、家族持ちとなればそうもいくまい。一族郎党を座らせるスペースと、それに伴う各種荷物を積載するスペースを用意しないことにはつるし上げを食らうのが、最近のハズバンドだ。<br />
また無論、ハズバンド自身が「愛する我が子のすこやかな成長のため」ということで、いわゆるドライビングプレジャーを前のめりに放棄し、積極的にミニバンを選ぶこともあるだろう。
<br /><br />
そういった各種状況は「輸入車派」の子持ちハズバンドにおいてもまったく同じわけで、もしも「輸入ミニバン」というものが豊富に存在してれば、好むと好まざるとにかかわらず、輸入車界にもミニバン隆盛の時代は起こっていただろう。
<br /><br />
しかしこちとら何せミニバンがない。いやあるにはあるが、極端に少ない。
<br /><br />
そこで登場すべき存在が「ステーションワゴン」である。
<br /><br />
</p>
<h3>SUVもいいけど、運転好きならやはりステーションワゴン</h3>
<p>
日本車では20年ほど前にステーションワゴンブームが起こったが、ブームも今では完全に崩壊した。現在も目覚ましい活躍を見せているジャパニーズ・ステーションワゴンといえば、レガシィツーリングワゴンぐらいしか思い浮かばない。「走って良し・使って良し・眺めて/眺められて良し」なステーションワゴンがなぜ、日本車では廃れたのか? 正確なところは不勉強にして知らない。
<br /><br />
が、そんなことはどうでも良いと確信している。
<br /><br />
なぜならば、輸入車には今もなお「走って良し・使って良し・眺めて/眺められて良し」なステーションワゴンが、新車/中古車を問わず星の数ほど存在するからだ。そして下記物件リンクにあるとおり、中庸な国産新車を買う程度の予算を用意すれば、かなり好条件なユーズド輸入ワゴンを手に入れることができる。わたしとしては、ただその市場メリットを享受するだけである。
<br /><br />
似たようなメリットを持つジャンルとして「輸入SUV」があり、いわゆる世間受けはそちらのほうが若干上かもしれない。が、「操縦する歓び」と「燃費」という観点から見て、「オールドスクールな車好き」を自負するファミリーマンなら絶対にステーションワゴンだ。特に、最近のダウンサイジング直噴ターボやディーゼルターボのエンジンを採用したワゴンであれば文句なしである。
<br /><br />
ということで、今回の伊達セレクションはずばりこちら。<br />
<a href="//www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&PMIN=2500000&PMAX=3000000&YMIN=2005&YMAX=2011&SMAX=30000&TCOST=1&SP=Y&BT=W&OPTCD=REP0*TTK1&ROUTEID=edge">輸入ステーションワゴンこそ最高の「ファミリーカー」でしょう!</a><br />
<br /><br />
</p>
<div class="author">文・伊達軍曹 text/Sergeant DATE</div>
<!-- /.col-right --></div>
<!-- /.box9 --></div>
<!-- /.col2 --></div>
[edit_user_id] => 5
[edit_user_name] => 青木勇介
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2012-11-30 18:00:00
[dsp_sttdt] => 2016-06-17 15:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 5
[wrt_user_id] => 5
[created] => 2012-11-30 18:00:00
[modified] => 2017-09-29 22:33:23
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 58694
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 58694
[page_no] => 1
[title] => 【伊達セレクション】異端の中古車評論家・伊達軍曹、ランドローバーディフェンダーを推す
[title_alias] =>
[page_name] => _58694.html
[link_url] => editor/category_849/_58694.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58694/s_58694.jpg
[description] => 美食を極めた魯山人も、晩年は「結局、いちばん美味い食べ物とは納豆茶漬けである」といったニュンアンスの境地に行き着いたらしい。
[keyword] => 魯山人, フェラーリ, ランボルギーニ, V8, ポルシェ,911, ロータス, マクラーレン, ロールス, ランドローバー, ディフェンダー
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <div class="col2">
<div class="box9">
<div class="col-left">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58694/defender_1_.jpg"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58694/defender_1_.jpg" alt="ランドローバーディフェンダー|伊達セレクション" width="240" height="160" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<div class="img-disc">
写真上はランドローバーディフェンダー現行モデルの外観。搭載エンジンは2.2Lの新世代ディーゼルターボに改められているが、根本的なデザインと「ラダーフレーム+アルミボディ」という基本骨格は登場時から不変。さすがに内装は現代的なものになっており、写真下の2013年モデルはちょっとした上級サルーンのごとし。ただ、市場の中心である2012年モデルはもう少々無骨なイメージの内装だ(それでも以前と比べればかなりラグジュアリー方向だが)。
<br />
<!-- /.img-disc --></div>
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58694/defender_2_.jpg"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58694/defender_2_.jpg" alt="ランドローバーディフェンダー内装|伊達セレクション" width="240" height="160" /></a>
<div class="img-disc">●伊達軍曹公式サイト「伊達軍曹.com」<br/>
<a href="http://www.sgt-date.com" target="_blank">http://www.sgt-date.com</a><!-- /.col-left --></div></div>
<div class="col-right">
<h3>人間、結局は“納豆茶漬け”に行き着くものです</h3>
<p><!-- short sentence start -->美食を極めた魯山人も、晩年は「結局、いちばん美味い食べ物とは納豆茶漬けである」といったニュアンスの境地に行き着いたらしい。<!-- short sentence end --><br /><br />
車趣味でも同じようなことが言える。美食ならぬ“美車”を極めた人にゴージャスな車を今さら勧めたところで、芳しい反応は期待できまい。例えば、こうだ。
<br /><br />
「フェラーリにはいろいろ乗りましたし、今もランボルギーニとV8フェラーリを1台ずつ持ってます。ポルシェ911? 当然乗りましたよ。ロータスも良かったねぇ。最近はもっぱらメルセデスのGのAMGを下駄にしてますけど、なかなか快適ですよ、わっはっはっは!……ハァ」的に、もはや車に対してある意味“不感症”になっている人物に「ところで今度のマクラーレンとかロールスは?」と勧めたところで「そういうのはもうお腹いっぱいで……」となる可能性は高い。
<br /><br />
上記ほどのお大尽ではないにしても、様々な車を乗り継いだ結果、「……そういえば、次に欲しい車が見当たらない……」と茫然とする瞬間は、車趣味を突き詰めていくと必ず生まれるものだ。
<br /><br />
今、そんな人にこそお勧めしたい“納豆茶漬け”が、ランドローバーのディフェンダーである。
<br /><br />
</p>
<h3>ディフェンダーという“最上の”お茶漬け</h3>
<p>
無論、“納豆茶漬け”はディフェンダー以外にも様々あるわけだが、ディフェンダーの何が素晴らしいかといえば、その絶妙なバランスだ。
<br /><br />
外観および存在感は、左上の写真を見てのとおり一切の虚飾を廃した超ヘビーデューティ系。まぁ写真は2013年モデルのため若干の虚飾成分を感じないでもないが、市場の中心である2012年モデルは、国連が紛争地帯などで使用しているモデルとよく似たデザイン&質感。魯山人もびっくりの無我の境地である。
<br /><br />
しかしそれでいて2012年以降の現行モデルは、ラダーフレームであることを感じさせない乗り味を誇り、内装もじつは普通以上に快適。ディーゼルターボエンジンはひたすら極太のトルクを感じさせ、バタバタカラカラうるさいということもない。走行中はステアリングから常に“本物感”が両の手に伝わる。ついでに言えば実燃費も意外と悪くない(普通に使って10km/Lぐらいは走るでしょう)。
<br /><br />
つまり、ただの安納豆茶漬けではなく、水戸産の最高級納豆をふんだんに使った、しかし質素な茶漬けを、趣のある日本間でいただいているような、そんな車なのである。行き着くところまで行き着いてしまった大人な趣味人の“最後の1台”としても最適であると、不肖わたくしは考えている。
<br /><br />
しかし、“最後の1台”とするにはやはり惜しいのかもしれない。なぜならば、下世話な話で恐縮だが、ディフェンダーはそのリセール価格もフェラーリ並みに高額となる場合が多いからだ。
<br /><br />
ということで、今回の伊達セレクションはずばりこちら。<br />
<a href="//www.carsensor.net/usedcar/bLR/s006/index.html?AL=1&ROUTEID=edge">ディフェンダーこそ、数寄者の最終到達点かもしれません!</a><br />
<br /><br />
</p>
<div class="author">文・伊達軍曹 text/Sergeant DATE</div>
<!-- /.col-right --></div>
<!-- /.box9 --></div>
<!-- /.col2 --></div>
[edit_user_id] => 5
[edit_user_name] => 青木勇介
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2012-12-05 18:00:00
[dsp_sttdt] => 2016-06-17 15:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 5
[wrt_user_id] => 5
[created] => 2012-12-05 18:00:00
[modified] => 2017-09-29 22:33:21
[deleted] =>
)
)
)
)