中古車トップ >
日刊カーセンサー >
旬ネタ >
クルマ >
トヨタ ハイブリッド戦略【スクープ!】
トヨタ ハイブリッド戦略【スクープ!】
2012/12/06
調査報告書
2012年12月
File No.156
トヨタ、2015年末までにハイブリッド21車を投入
※2012年12月6日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
予想発表時期 | 2015年7月(スモールSUV) |
●全長x全幅x全高:4290×1785×1560(mm) |
●搭載エンジン:1.8L直4+モーター |
トヨタ、怒涛のハイブリッド攻勢
今年、世界でのハイブリッドカーの販売台数が100万台を突破しそうなトヨタ。今後、ますますハイブリッド攻勢をかけるようだ。3年後の2015年末までに21車種もの新しいハイブリッドモデルを発表するという。
写真左は、世界的に市場が拡大している分野であるCセグメントのハッチバックとSUVのクロスオーバーに投入するモデル。大型化してエントリー層の取り込みが難しくなったRAV4の下をカバーする戦略モデルで、登場は2015年7月の予定。
写真右上は、File No.040や136でも紹介したノア/ヴォクシー。登場は2013年10月の見込みで、トヨタ店、トヨペット店向けの新しい兄弟車も投入されるという。写真右下は、86のコンポーネンツを使った4ドアスポーツ。前輪にはインホイールモーターが組み込まれる4WD車になる。登場は2015年以降になるかも知れない。
その他のモデルを矢継ぎ早に紹介していくと、近いところでは、File No.152で紹介したクラウン、154で紹介したカローラ。2013年4月にIS、同年12月にハリアーを。2014年は北米専用のレクサスNEL、同年末はRAV4とプリウスのFMCが登場。北米向けのミドル級SUVであるハイランダーや、ヘビー級のセコイアにもハイブリッドが用意されるというウワサもささやかれている。
2015年はアルファード/ヴェルファイアからスタート。3月には2011年の東京モーターショーでコンセプトが披露された2気筒ハイブリッドの市販版が登場する。8月はレクサス版ヴィッツといえるレクサスASと、マークX/アベンシス/SAIの統廃合モデルであるNS4がデビュー予定。さらにその兄弟車にあたるプリウススポーツや、SCの後継車、ラクティス、海外専売のヴァーソなどが続々登場する予定だ。
トヨタ ハイブリッド戦略【スクープ!】/旬ネタ
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0020_02
[url] => Array
(
[self] => /contents/editor/category_849/_21054.html
[page] => /contents/editor/category_849/_21054.html
[base] => /contents/editor/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/category_849/_21054.html
[page_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/category_849/_21054.html
[base_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/
[root_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -33
[this_block_id] => 49967
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 旬ネタ
[title_alias] => 旬ネタ|日刊カーセンサー
[page_name] => editor
[link_url] => editor/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 849
[this_block_id] => 50849
[parent_id] => -33
[level] => 2
[title] => クルマ
[title_alias] => <050>クルマ
[page_name] => category_849
[link_url] => editor/category_849/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 21054
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 21054
[page_no] => 1
[title] => トヨタ ハイブリッド戦略【スクープ!】
[title_alias] =>
[page_name] => _21054.html
[link_url] => editor/category_849/_21054.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21054/s_21054.jpg
[description] => 今年、世界でのハイブリッドカーの販売台数が100万台を突破しそうなトヨタ。今後、ますますハイブリッド攻勢をかけるようだ。3年後の2015年末までに21車種もの新しいハイブリッドモデルを発表するという。
[keyword] => トヨタ,Cセグメント,SUV,ハイブリッド,86
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <div class="scoope">
<div class="sheet">
<!-- box3 -->
<div class="box3">
<div class="title">調査報告書
<span class="date">2012年12月</span>
</div>
<!--title -->
<div class="fileno">File No.156</div>
<!--fileno -->
<h3>トヨタ、2015年末までにハイブリッド21車を投入</h3>
<p class="caution">※2012年12月6日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません</p>
<div class="imgbox clearfix">
<div class="left"><!-- TopBlogsPlusImage start -->
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21054/scoop473.jpg" alt="トヨタ スモールSUV予想イラスト|ニューモデル速報" width="365" height="244" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
</div>
<!-- left -->
<div class="right">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21054/scoop474.jpg" alt="トヨタ ノアハイブリッドセダン予想イラスト|ニューモデル速報" width="184" height="122" /><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21054/scoop475.jpg" alt="トヨタ 86派生4ドアハイブリッド予想イラスト|ニューモデル速報" width="184" height="122" />
</div>
<!-- right -->
<p class="aut align_r">Photo/マガジンX編集部 </p></div>
<!-- imgbox -->
<div class="press clearfix">
<table>
<tr><th>予想発表時期</th><td><span class="font18">2015年7月(スモールSUV)</span></td></tr>
<tr><td colspan="2">●全長x全幅x全高:4290×1785×1560(mm)</td></tr>
<tr><td colspan="2">●搭載エンジン:1.8L直4+モーター</td></tr>
</table>
</div>
<!-- press -->
<div class="txt">
<h4>トヨタ、怒涛のハイブリッド攻勢</h4>
<p><!-- short sentence start -->今年、世界でのハイブリッドカーの販売台数が100万台を突破しそうなトヨタ。今後、ますますハイブリッド攻勢をかけるようだ。3年後の2015年末までに21車種もの新しいハイブリッドモデルを発表するという。<!-- short sentence end --><br />
<br />
写真左は、世界的に市場が拡大している分野であるCセグメントのハッチバックとSUVのクロスオーバーに投入するモデル。大型化してエントリー層の取り込みが難しくなったRAV4の下をカバーする戦略モデルで、登場は2015年7月の予定。<br />
<br />
写真右上は、File No.040や136でも紹介した<a href="//www.carsensor.net/contents/newmodel/category_1133/_19830.html" class="znkwl">ノア/ヴォクシー</a>。登場は2013年10月の見込みで、トヨタ店、トヨペット店向けの新しい兄弟車も投入されるという。写真右下は、86のコンポーネンツを使った4ドアスポーツ。前輪にはインホイールモーターが組み込まれる4WD車になる。登場は2015年以降になるかも知れない。<br />
<br />
その他のモデルを矢継ぎ早に紹介していくと、近いところでは、File No.152で紹介した<a href="//www.carsensor.net/contents/newmodel/category_1133/_20851.html" class="znkwl">クラウン</a>、154で紹介した<a href="//www.carsensor.net/contents/newmodel/category_1133/_20958.html" class="znkwl">カローラ</a>。2013年4月にIS、同年12月にハリアーを。2014年は北米専用のレクサスNEL、同年末はRAV4とプリウスのFMCが登場。北米向けのミドル級SUVであるハイランダーや、ヘビー級のセコイアにもハイブリッドが用意されるというウワサもささやかれている。<br />
<br />
2015年はアルファード/ヴェルファイアからスタート。3月には2011年の東京モーターショーでコンセプトが披露された2気筒ハイブリッドの市販版が登場する。8月はレクサス版ヴィッツといえるレクサスASと、マークX/アベンシス/SAIの統廃合モデルであるNS4がデビュー予定。さらにその兄弟車にあたるプリウススポーツや、SCの後継車、ラクティス、海外専売のヴァーソなどが続々登場する予定だ。</p><!-- txt -->
</div>
<div class="sfoot">以上</div>
<!-- sfoot -->
</div>
<!-- sheet -->
</div>
<!-- box3 -->
</div>
<!-- scoope -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => トヨタ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2012-12-06 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2012-12-06 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2012-12-06 17:00:00
[modified] => 2017-10-03 00:09:59
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21054/scoop473.jpg" alt="トヨタ スモールSUV予想イラスト|ニューモデル速報" width="365" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21054/scoop473.jpg
)
[tag] => Array
(
[0] => Array
(
[id] => 316
[parent_id] => 5
[tag_kbn] => 2
[tag_code] => 30
[tag_name] => ハイブリッド
[memo] =>
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-08-11 20:00:00
[modified] => 2015-08-11 20:00:00
[deleted] =>
[parent_tag_name] => システム
)
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 21054
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 21054
[page_no] => 1
[title] => トヨタ ハイブリッド戦略【スクープ!】
[title_alias] =>
[page_name] => _21054.html
[link_url] => editor/category_849/_21054.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21054/s_21054.jpg
[description] => 今年、世界でのハイブリッドカーの販売台数が100万台を突破しそうなトヨタ。今後、ますますハイブリッド攻勢をかけるようだ。3年後の2015年末までに21車種もの新しいハイブリッドモデルを発表するという。
[keyword] => トヨタ,Cセグメント,SUV,ハイブリッド,86
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <div class="scoope">
<div class="sheet">
<!-- box3 -->
<div class="box3">
<div class="title">調査報告書
<span class="date">2012年12月</span>
</div>
<!--title -->
<div class="fileno">File No.156</div>
<!--fileno -->
<h3>トヨタ、2015年末までにハイブリッド21車を投入</h3>
<p class="caution">※2012年12月6日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません</p>
<div class="imgbox clearfix">
<div class="left"><!-- TopBlogsPlusImage start -->
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21054/scoop473.jpg" alt="トヨタ スモールSUV予想イラスト|ニューモデル速報" width="365" height="244" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
</div>
<!-- left -->
<div class="right">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21054/scoop474.jpg" alt="トヨタ ノアハイブリッドセダン予想イラスト|ニューモデル速報" width="184" height="122" /><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21054/scoop475.jpg" alt="トヨタ 86派生4ドアハイブリッド予想イラスト|ニューモデル速報" width="184" height="122" />
</div>
<!-- right -->
<p class="aut align_r">Photo/マガジンX編集部 </p></div>
<!-- imgbox -->
<div class="press clearfix">
<table>
<tr><th>予想発表時期</th><td><span class="font18">2015年7月(スモールSUV)</span></td></tr>
<tr><td colspan="2">●全長x全幅x全高:4290×1785×1560(mm)</td></tr>
<tr><td colspan="2">●搭載エンジン:1.8L直4+モーター</td></tr>
</table>
</div>
<!-- press -->
<div class="txt">
<h4>トヨタ、怒涛のハイブリッド攻勢</h4>
<p><!-- short sentence start -->今年、世界でのハイブリッドカーの販売台数が100万台を突破しそうなトヨタ。今後、ますますハイブリッド攻勢をかけるようだ。3年後の2015年末までに21車種もの新しいハイブリッドモデルを発表するという。<!-- short sentence end --><br />
<br />
写真左は、世界的に市場が拡大している分野であるCセグメントのハッチバックとSUVのクロスオーバーに投入するモデル。大型化してエントリー層の取り込みが難しくなったRAV4の下をカバーする戦略モデルで、登場は2015年7月の予定。<br />
<br />
写真右上は、File No.040や136でも紹介した<a href="//www.carsensor.net/contents/newmodel/category_1133/_19830.html" class="znkwl">ノア/ヴォクシー</a>。登場は2013年10月の見込みで、トヨタ店、トヨペット店向けの新しい兄弟車も投入されるという。写真右下は、86のコンポーネンツを使った4ドアスポーツ。前輪にはインホイールモーターが組み込まれる4WD車になる。登場は2015年以降になるかも知れない。<br />
<br />
その他のモデルを矢継ぎ早に紹介していくと、近いところでは、File No.152で紹介した<a href="//www.carsensor.net/contents/newmodel/category_1133/_20851.html" class="znkwl">クラウン</a>、154で紹介した<a href="//www.carsensor.net/contents/newmodel/category_1133/_20958.html" class="znkwl">カローラ</a>。2013年4月にIS、同年12月にハリアーを。2014年は北米専用のレクサスNEL、同年末はRAV4とプリウスのFMCが登場。北米向けのミドル級SUVであるハイランダーや、ヘビー級のセコイアにもハイブリッドが用意されるというウワサもささやかれている。<br />
<br />
2015年はアルファード/ヴェルファイアからスタート。3月には2011年の東京モーターショーでコンセプトが披露された2気筒ハイブリッドの市販版が登場する。8月はレクサス版ヴィッツといえるレクサスASと、マークX/アベンシス/SAIの統廃合モデルであるNS4がデビュー予定。さらにその兄弟車にあたるプリウススポーツや、SCの後継車、ラクティス、海外専売のヴァーソなどが続々登場する予定だ。</p><!-- txt -->
</div>
<div class="sfoot">以上</div>
<!-- sfoot -->
</div>
<!-- sheet -->
</div>
<!-- box3 -->
</div>
<!-- scoope -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => トヨタ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2012-12-06 17:00:00
[dsp_sttdt] => 2012-12-06 17:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2012-12-06 17:00:00
[modified] => 2017-10-03 00:09:59
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 58694
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 58694
[page_no] => 1
[title] => 【伊達セレクション】異端の中古車評論家・伊達軍曹、ランドローバーディフェンダーを推す
[title_alias] =>
[page_name] => _58694.html
[link_url] => editor/category_849/_58694.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58694/s_58694.jpg
[description] => 美食を極めた魯山人も、晩年は「結局、いちばん美味い食べ物とは納豆茶漬けである」といったニュンアンスの境地に行き着いたらしい。
[keyword] => 魯山人, フェラーリ, ランボルギーニ, V8, ポルシェ,911, ロータス, マクラーレン, ロールス, ランドローバー, ディフェンダー
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <div class="col2">
<div class="box9">
<div class="col-left">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58694/defender_1_.jpg"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58694/defender_1_.jpg" alt="ランドローバーディフェンダー|伊達セレクション" width="240" height="160" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<div class="img-disc">
写真上はランドローバーディフェンダー現行モデルの外観。搭載エンジンは2.2Lの新世代ディーゼルターボに改められているが、根本的なデザインと「ラダーフレーム+アルミボディ」という基本骨格は登場時から不変。さすがに内装は現代的なものになっており、写真下の2013年モデルはちょっとした上級サルーンのごとし。ただ、市場の中心である2012年モデルはもう少々無骨なイメージの内装だ(それでも以前と比べればかなりラグジュアリー方向だが)。
<br />
<!-- /.img-disc --></div>
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58694/defender_2_.jpg"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_58694/defender_2_.jpg" alt="ランドローバーディフェンダー内装|伊達セレクション" width="240" height="160" /></a>
<div class="img-disc">●伊達軍曹公式サイト「伊達軍曹.com」<br/>
<a href="http://www.sgt-date.com" target="_blank">http://www.sgt-date.com</a><!-- /.col-left --></div></div>
<div class="col-right">
<h3>人間、結局は“納豆茶漬け”に行き着くものです</h3>
<p><!-- short sentence start -->美食を極めた魯山人も、晩年は「結局、いちばん美味い食べ物とは納豆茶漬けである」といったニュアンスの境地に行き着いたらしい。<!-- short sentence end --><br /><br />
車趣味でも同じようなことが言える。美食ならぬ“美車”を極めた人にゴージャスな車を今さら勧めたところで、芳しい反応は期待できまい。例えば、こうだ。
<br /><br />
「フェラーリにはいろいろ乗りましたし、今もランボルギーニとV8フェラーリを1台ずつ持ってます。ポルシェ911? 当然乗りましたよ。ロータスも良かったねぇ。最近はもっぱらメルセデスのGのAMGを下駄にしてますけど、なかなか快適ですよ、わっはっはっは!……ハァ」的に、もはや車に対してある意味“不感症”になっている人物に「ところで今度のマクラーレンとかロールスは?」と勧めたところで「そういうのはもうお腹いっぱいで……」となる可能性は高い。
<br /><br />
上記ほどのお大尽ではないにしても、様々な車を乗り継いだ結果、「……そういえば、次に欲しい車が見当たらない……」と茫然とする瞬間は、車趣味を突き詰めていくと必ず生まれるものだ。
<br /><br />
今、そんな人にこそお勧めしたい“納豆茶漬け”が、ランドローバーのディフェンダーである。
<br /><br />
</p>
<h3>ディフェンダーという“最上の”お茶漬け</h3>
<p>
無論、“納豆茶漬け”はディフェンダー以外にも様々あるわけだが、ディフェンダーの何が素晴らしいかといえば、その絶妙なバランスだ。
<br /><br />
外観および存在感は、左上の写真を見てのとおり一切の虚飾を廃した超ヘビーデューティ系。まぁ写真は2013年モデルのため若干の虚飾成分を感じないでもないが、市場の中心である2012年モデルは、国連が紛争地帯などで使用しているモデルとよく似たデザイン&質感。魯山人もびっくりの無我の境地である。
<br /><br />
しかしそれでいて2012年以降の現行モデルは、ラダーフレームであることを感じさせない乗り味を誇り、内装もじつは普通以上に快適。ディーゼルターボエンジンはひたすら極太のトルクを感じさせ、バタバタカラカラうるさいということもない。走行中はステアリングから常に“本物感”が両の手に伝わる。ついでに言えば実燃費も意外と悪くない(普通に使って10km/Lぐらいは走るでしょう)。
<br /><br />
つまり、ただの安納豆茶漬けではなく、水戸産の最高級納豆をふんだんに使った、しかし質素な茶漬けを、趣のある日本間でいただいているような、そんな車なのである。行き着くところまで行き着いてしまった大人な趣味人の“最後の1台”としても最適であると、不肖わたくしは考えている。
<br /><br />
しかし、“最後の1台”とするにはやはり惜しいのかもしれない。なぜならば、下世話な話で恐縮だが、ディフェンダーはそのリセール価格もフェラーリ並みに高額となる場合が多いからだ。
<br /><br />
ということで、今回の伊達セレクションはずばりこちら。<br />
<a href="//www.carsensor.net/usedcar/bLR/s006/index.html?AL=1&ROUTEID=edge">ディフェンダーこそ、数寄者の最終到達点かもしれません!</a><br />
<br /><br />
</p>
<div class="author">文・伊達軍曹 text/Sergeant DATE</div>
<!-- /.col-right --></div>
<!-- /.box9 --></div>
<!-- /.col2 --></div>
[edit_user_id] => 5
[edit_user_name] => 青木勇介
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2012-12-05 18:00:00
[dsp_sttdt] => 2016-06-17 15:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 5
[wrt_user_id] => 5
[created] => 2012-12-05 18:00:00
[modified] => 2017-09-29 22:33:21
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 21056
[category_id] => 849
[block_type] => 4
[first_id] => 21056
[page_no] => 1
[title] => 第249回 プジョー 207SW(現行型) 【おいしい中古車】
[title_alias] =>
[page_name] => _21056.html
[link_url] => editor/category_849/_21056.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21056/s_21056.jpg
[description] => プジョーを一般に広く認知させたのが、ハッチバックの206。その後継が207になるのですが、ハッチバックだけでなく、ステーションワゴンの207SWも存在します。今回は、そんなコンパクトカーベースのステーションワゴン、プジョー207SWをご紹介します。
[keyword] => プジョー,207SW,ステーションワゴン,コンパクト,半額
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!--Base_Templete start-->
<div class="Base_Templete clearfix">
<div class="Base_Templete_Text_Area">
<p><!-- short sentence start -->プジョーを一般に広く認知させたのが、ハッチバックの206。その後継が207になるのですが、ハッチバックだけでなく、ステーションワゴンの207SWも存在します。今回は、そんなコンパクトカーベースのステーションワゴン、プジョー 207SWをご紹介します。<!-- short sentence end --><br/><br/>
オシャレなデザインが目を引く207SWが登場したのは、207のデビューから遅れること約1年後の、2008年4月。207に比べ全長を120mm拡大し全高も高くしたことで、居住空間やラゲージスペースが拡大されているのが大きな特徴です。
<br/><br/>
そういう意味では、荷物が多くなりがちな小さいお子さんのいる家庭に向いているのかもしれません。というのも、スタイリングばかりに注目が集まりがちな207SWですが、実は使い勝手がとても優れているのです。
<br /><br />
リアシートはワンタッチでフラットになり、リアゲートはウインドウ部分のみの開閉も可能。しかもトノカバー(ラゲージを覆うカバー)は、後席側からでも開閉できます。さらにラゲージフロアの下と横には収納スペースを用意するなど、国産車も顔負けの使い勝手の良さです。
<br/><br/>
エンジンは直4の1.6Lで、NAとターボの2種類をラインナップ。最高出力は、前者が120ps、後者が175psです。組み合わせられるミッションは、NAモデルが4AT、ターボモデルが5MTとなっています。
<br /><br />
そんな207SWが、もう100万円台の前半で売られています。しかも、多走行車や修復歴車ではなく、かなり程度の良さそうな中古車です。例えば105万円の1.6は走行距離3.9万kmで修復歴はありません(11月30日現在)。
<br/><br/>
当時の新車価格が269万円なので余裕の半額以下! 現行型ということを考えれば間違いなくお買い得です。人とは違った車が欲しいなどオシャレなステーションワゴンをお探しの方に、ぜひオススメしたい1台です。<br /><br /></p>
<!-- nodisplay start --><p>Text/金子剛士</p><!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="//www.carsensor.net/usedcar/bPE/s032/f001/index.html" target="_blank">プジョー 207SWの中古車を探す</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=S&FMC=PE_S032_F001" target="_blank">プジョー 207SWの中古車相場を見る</a></li>
<li><a href="//www.carsensor.net/catalog/peugeot/207_sw/" target="_blank">プジョー 207SWのカタログを見る</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="Base_Templete_Photo_Area">
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21056/oishii_249_01.jpg" class="thickbox"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21056/thum-oishii_249_01.jpg" width="200" alt="エクステリアはハッチバックの207のデザインを踏襲するが、アルミ製ルーフレールなどステーションワゴンならではの装備も採用している" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<!-- nodisplay start --><p>エクステリアはハッチバックの207のデザインを踏襲するが、アルミ製ルーフレールなどステーションワゴンならではの装備も採用している</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21056/oishii_249_02.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21056/thum-oishii_249_02.jpg" width="200" alt="華やかなエクステリアとは一転して、インテリアはシックで大人の雰囲気を演出している。もちろん見た目だけでなく座り心地も良い" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>華やかなエクステリアとは一転して、インテリアはシックで大人の雰囲気を演出している。もちろん見た目だけでなく座り心地も良い</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21056/oishii_249_03.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21056/thum-oishii_249_03.jpg" width="200" alt="ラゲージルームは、5名乗車時で337L、リアシートを折り畳んだ状態で最大1258Lの容量を確保。積載容量だけでなく使い勝手にも優れている" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>ラゲージルームは、5名乗車時で337L、リアシートを折り畳んだ状態で最大1258Lの容量を確保。積載容量だけでなく使い勝手にも優れている</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
</div>
</div>
<!--Base_Templete end-->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => 207
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2012-12-07 17:30:00
[dsp_sttdt] => 2012-12-07 17:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2012-12-07 17:30:00
[modified] => 2017-10-03 00:09:55
[deleted] =>
)
)
)
)