クーペの魅力とは?【山崎元裕編】 【賢人が斬る!】
2007/04/11

-クーペの魅力とは?-
世界的にクーペブームが起きている。昨年はM・ベンツCLが、3月のジュネーブショーではアウディA5
BMW M3コンセプトがワールドプレミア(世界初公開)されたばかり。
翻って日本では、現在生産されているクーペといえば、日産フェアレディZとスカイラインクーペ
その2台にマツダRX-8を加えた、たったの3台だけと、すでに瀕死の状態だ。
そんな状況にあるクーペ。その魅力とは一体何か?をクーペ好きで知られるライターに聞いてみた
BMW M3コンセプトがワールドプレミア(世界初公開)されたばかり。
翻って日本では、現在生産されているクーペといえば、日産フェアレディZとスカイラインクーペ
その2台にマツダRX-8を加えた、たったの3台だけと、すでに瀕死の状態だ。
そんな状況にあるクーペ。その魅力とは一体何か?をクーペ好きで知られるライターに聞いてみた

『クーペの魅力』とは凝縮されていて
限られた空間を贅沢に独占できること
山崎元裕さん●自動車評論家
やまざき もとひろ
スーパーカー、特にランボルギーニに造詣の深い自動車評論家。
世界各地で開催されるモーターショーに足を運んでいる
スーパーカー、特にランボルギーニに造詣の深い自動車評論家。
世界各地で開催されるモーターショーに足を運んでいる

アウディA5&S5に、BMWのM3コンセプト。マセラティのグランツーリスモにベントレーブルックランズ。オペルのGTCコンセプトも良かったし、すでに市場に投入されているクーペも、本当に魅力的なモデルばかり。しかし日本という市場では、もはやクーペへの興味は薄れてしまったようだ。事実、クーペの新型車が発表された時よりも、新しいミニバンやワゴンが登場した時のほうが、日本での話題性は大きいように感じられるし。
これってね、ヤマザキが思うに車というものを、ハードとして見るよりも、むしろソフトとして見る傾向が強くなったことがその理由だと思うんだよね。つまり、その車にどれだけの性能があるのかとか、どれだけカッコイイかとかいうのが問題ではなく、実際にこの車を使うと何ができるのかのほうに、カスタマーの興味が移ってしまったっていうこと。だからクーペよりもセダン、セダンよりもワゴン、ワゴンよりもミニバンという方向に、市場で人気は変化していったわけだ。

※カーセンサー関東版8号 4月12日発売号に掲載予定の記事を先行して公開しています。
市販誌での実際の記事内容は変更されることがあります。ご了承ください
市販誌での実際の記事内容は変更されることがあります。ご了承ください
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
クーペの魅力とは?【山崎元裕編】 【賢人が斬る!】/旬ネタ
あわせて読みたい
9年連続エンジン・オブ・ザ・イヤー2.0~2.5L部門賞を受賞した「2.5L直列5気筒TFSIエンジン」搭載の狙い目モデル3選
閑静な住宅街に潜む、跳ね馬と闘牛がいるガレージ【EDGE HOUSE】
【名車への道】’14 BMW i8
アルピナマジック!~大人の車好きがたどり着く、ひとつの極致~【カーセンサーEDGE7月号】
本場ドイツの名門レース「DTM」が、再び注目を集めるワケ!【EDGE MOTORSPORTS】
残された時間はあとわずか!? 「大排気量エンジン×MT」という歓びを味わえるオススメモデル
手ごろなライトウェイトFRスポーツだったマツダ ロードスター(2代目・NB型)も値上がり傾向。狙うなら今しかない!
【試乗】新型 BMW 2シリーズ グランクーペ│前輪駆動で室内空間向上も、今までとは一味ちがう鋭さの増した駆け抜ける歓びを備えた1台!
アマチュアからの人気が高い量産車ベースのカテゴリー「GT4」、GT3とは違うその魅力とは?【EDGE MOTORSPORTS】
【試乗】BMW M8 コンペティション│サーキット仕込みの本格派であると同時に、優雅なグランドツーリングカーでもある万能マシン!