M・ベンツSLクラス【海外試乗】
2012/05/16
オールアルミボディを量産モデルで初採用
走行状況などに応じてサスペンションを制御するABC(アクティブ・ボディ・コントロール)を装着。ロールを60%以上低減させるという
SLクラスが第6世代に進化した。テクニカル面でのハイライトは、ほぼオールアルミニウムボディの採用、に尽きる。 SLSのような凝ったスペースフレーム構造ではないにせよ、メルセデスのフラッグシップスポーツがアルミボディ構造を採用した意味は大きい。軽量化は、パフォーマンスとエココンシャスの両立に利くからだ。もちろん、パッシブセーフティ性能も上げることができる。ボディの9割をアルミとした。マグネシウムや樹脂も使っている。AMGになればカーボン樹脂も加わる。いわゆる、ハイブリッドボディだ。ボディ単体で、スチール設計より110㎏軽い。
パワートレインは、CSLやSクラスでお馴染みの、V6自然吸気&V8ツインターボ(いずれも直噴ユニット付き)に7速ATを組み合わせたもの。もちろん、AMGモデルには63(最新のターボとなったが)と65(12気筒! )が準備されている。
パワートレインの息吹が伝わる
低音スピーカーを前席足元に配置することでルーフ開閉に関わらず良好な音響を実現させる、FrontBassシステムを採用
日本での発表直前にマラガで試乗したのは、SL500(日本名SL550)だった。最初は70㎞ほど、街中から山間部まで、助手席で過ごしたのだが、これがもう身体が蕩けそうになるくらい具合がよかった。乗り心地がいい、という以上に、気分がいい。オープンにして、音楽を控えめにならして、素晴らしい景色を楽しみながら走る。要素が揃えば、かくも極上な気持ちになれるものか…。
もちろん、ハンドルを握れば、もっと気分がいい。派手すぎず、けれども助手席ほど無関心すぎず、パワートレインの息吹がドライバーに伝わる。心地よいサウンドを棚引かせて、風の巻き込みも最小限にワインディングをリズミカルに抜けていく。アルミ特有のドライな走り質感はなく、どこかしっとり。攻め込めば、電子制御が上手に手助けしてくれて…。SLクラスはやはり世界を代表するスポーツだ。
SPECIFICATIONS
主要諸元のグレード | SL500 | |
全長×全幅×全高(mm) | 4612×1877×1315 | |
車両重量(kg) | 1785 | |
エンジン種類 | V8DOHCターボ | |
総排気量(cc) | 4663 | |
最高出力[ps/rpm] | 435/5250 | |
最大トルク[Nm/rpm] | 700/1800-3500 |
M・ベンツSLクラス【海外試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
先代GLCクーペなら200万円台後半から狙える! メルセデス・ベンツの人気クーペSUV、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!
メルセデス・ベンツ Aクラスセダンの平均価格が半年で40万円も下落! 総額200万円から狙えるプレミアムセダンは買いか?
現行型メルセデス・ベンツ GLCの中古車平均価格が約1年で90万円ダウン! 人気輸入SUV、今オススメの買い方・選び方は?
ゲレンデ狙いの“成功を手に入れた芸能人”へ贈る「代わりこの輸入SUVどうですか?」5選
【試乗】新型 ベントレー コンチネンタルGTC スピード|俊敏なハンドリング? 安定クルージング? 二重車格をもつモデル!
【試乗】新型 メルセデス・ベンツ Gクラス G450d|マイナーチェンジで生まれ変わった、プレミアムクロスカントリー
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
【試乗】新型 アストンマーティン ヴァンキッシュ|V12を積んだ新たなFRフラッグシップは、リアルスポーツからGTまで劇的に変化する乗り味を得た!
【試乗】新型メルセデスAMG G63|改良により心地よさという価値が付加された新たなGクラス