クリープ現象 【くりーぷ・げんしょう】
2009/04/16
クリープ現象(くりーぷ・げんしょう)/[基本性能]
クリープ現象とは、AT車においてエンジンがアイドリング状態でアクセルペダルを踏まなくても車両が動く現象のことで、“摺り足現象”とも呼ばれている。
AT車は流体クラッチを採用するトルクコンバーターを搭載するが、MT車のクラッチとは異なり、動力の伝達に液体を用いているため、完全に切断することができない。加えてトルク増幅機構も備わるため、シフトレバーがDレンジにある時、アクセルペダルを踏まないアイドリング時の低回転でも動力がタイヤまで伝わり、車両がゆっくりと動く。
メリットとしては、渋滞や駐車する時などのスピードコントロールが容易である。絶えず駆動力が伝達されているため、坂道発進などで斜度によってはブレーキからアクセルへペダルの踏み替え時に車両が後退しないなどの点が挙げられる。
一方デメリットは、ドライバーの意思に反して車が動き出すことで追突事故などが発生しやすいこと。そのため、エンジンを始動する時、ブレーキペダルを踏まないとエンジンがかからない安全機構が組み込まれた車が増えている。
AT車は流体クラッチを採用するトルクコンバーターを搭載するが、MT車のクラッチとは異なり、動力の伝達に液体を用いているため、完全に切断することができない。加えてトルク増幅機構も備わるため、シフトレバーがDレンジにある時、アクセルペダルを踏まないアイドリング時の低回転でも動力がタイヤまで伝わり、車両がゆっくりと動く。
メリットとしては、渋滞や駐車する時などのスピードコントロールが容易である。絶えず駆動力が伝達されているため、坂道発進などで斜度によってはブレーキからアクセルへペダルの踏み替え時に車両が後退しないなどの点が挙げられる。
一方デメリットは、ドライバーの意思に反して車が動き出すことで追突事故などが発生しやすいこと。そのため、エンジンを始動する時、ブレーキペダルを踏まないとエンジンがかからない安全機構が組み込まれた車が増えている。
クリープ現象 【くりーぷ・げんしょう】/自動車なんでも用語集
あわせて読みたい
- 「いま、一番シビれるクルマ」モーター駆動車の本当の魅力を探る【カーセンサー1月号】
- ボディ剛性の向上やEVシステム・ダンパー変更などで“走り”が進化した 三菱 アウトランダーPHEV(試乗レポート)
- 実は輸入車党こそ「R35 GT-R」に注目したい3つの理由
- 話題のアルミテープの威力は絶大だった!?【CERC ~編集デスクのロードスター日記~ #14】
- ブリヂストン ポテンザRE-71Rは“夢”のようなタイヤだった【CERC ~編集デスクのロードスター日記~ #13】
- サーキット専用レンタル車両で耐久レースに参戦してみた【CERC ~編集デスクのロードスター日記~ #12】
- スバル車の走りが良い理由……それは専任のテストドライバーがいないから!?
- ブリヂストン ポテンザRE-71Rを履いてみた【 CERC~編集デスクのロードスター日記~ #11】
- スバル BRZが走りの質感と存在感を高め、大人なスポーツカーにビッグマイナーチェンジ
- モータースポーツの入り口から見えた景色とは【CERC ~編集デスクのロードスター日記~ #09】