▲インプレッサにはセダンやハッチバックモデルに加え、クーペモデルも存在していた ▲インプレッサにはセダンやハッチバックモデルに加え、クーペモデルも存在していた

もしかしたら水平対向エンジンではなかった!?

レオーネの後継車となったレガシィの“ヒエラルキー”に鑑み、スバルはCセグメントへの新型車を必要としていた。

80年代後半には直列4気筒エンジンでテストまで行っていたというが、開発資金の都合上、水平対向エンジンをリファインして搭載することに決まった。

この苦肉の策が、後のスバルの運命を変えたと言ってもいいかもしれない。

1992年に誕生した初代インプレッサは、そんなCセグメント市場を狙った世界戦略車だった。

面白いのは開発当初、セダン、スポーツワゴンの計画は伝えられていたものの、ハイパワー車(WRX)の計画は開発陣には秘密にされていたそうだ。

というのも、エンジニアがハイパワー車にだけ開発意欲を燃やしてしまうことを懸念してのことだったらしい。

そして、インプレッサの開発にめどが立った頃、ようやくハイパワーモデル計画が明かされたのだという。

つまり、ベース車をしっかり作ってからのWRXモデル開発と相まったのだ。

開発時からWRC参戦が前提となっており、プロドライブ・STiの要望も反映されていた。

しかも試作車第1号は、WRCドライバーのコリン・マクレーがステアリングを握った、ともいわれている。

苦肉の策で水平対向エンジンを存続させた背景をもちながら、WRC参戦は考えていたのだから、取捨選択の経営手腕が素晴らしかったのだろう。

▲水平対向エンジンの搭載を選択したことが、スバルの運命を変えたといってもよいだろう ▲水平対向エンジンの搭載を選択したことが、スバルの運命を変えたといってもよいだろう

1993年からWRCに参戦し、1995年からは3年連続でマニュファクチャラーズ・チャンピオンを獲得した他、ドライバーズチャンピオンを1995年、2001年、2003年に獲得。

インプレッサの名声を築き上げた。

インプレッサは細かく、毎年マイナーチェンジを受けながら進化を遂げてきた。

そして1995年、輸出仕様だった2ドアクーペモデルを「リトナ」として国内販売開始するも、翌年には廃盤。

そして、同年、リトナベースの「WRX TypeR STi」が投入された。

1998年にはWRC3連覇を記念した「22B STi version」が400台限定(新車時価格500万円)で販売された。

WRCと切っても切れない、名声を誇った初代インプレッサ。

そのなかでもクーペモデルはほとんど見かけなくなった。

ちょっとでも気になった方は、中古車物件をチェックしてみてほしい!

▲こちらが「リトナ」。国内での販売は1995~1996年とわずかだった ▲こちらが「リトナ」。国内での販売は1995~1996年とわずかだった
▲「22B STi version」は400台限定での販売だったため、中古物件を見つけるのは至難の業だろう。もし見つけることができたら、すぐにアクションしてほしい ▲「22B STi version」は400台限定での販売だったため、中古物件を見つけるのは至難の業だろう。もし見つけることができたら、すぐにアクションしてほしい
text/古賀貴司(自動車王国)
photo/スバル、カーセンサー

▼検索条件

スバル インプレッサクーペ(1997年1月~2000年7月生産モデル)