【福祉車両購入ガイド】ホンダライフ 助手席リフトアップシート車
カテゴリー: 福祉車両 ニューモデルガイド
タグ:
2013/09/05
小回りがきいて燃費もよく維持費が安いため人気の高い軽自動車。運転にあまり自信がなくても「軽自動車なら」と思われる方もいるのではないでしょうか。今回はそんな軽自動車の中から、杖や車いすを利用する人を乗せやすいホンダ ライフ 助手席リフトアップシート車をご紹介します。
ベースのライフ(2008年11月~)は運転しやすいようにとサイドガラス下端を下げたり、リアウインドウを大きくするなど、前席からの見渡しの良さにこだわった軽自動車です。
各所にビニール袋などが引っかけられるコンビニフックや小物入れが豊富に用意されており、普段使いしやすい工夫が随所に施されています。また後席の高齢者や小さな子どもの乗り降りがしやすいよう、大きなアシストグリップも装備しています。
このライフのGグレードの助手席に回転&昇降シートを備えたのが、助手席リフトアップシート車です。シートが車外まで“出迎えて”くれますから、足腰の弱い人でもラクに乗り降りすることができます。車いす仕様車と違って、座るシートは車用のイスですから乗り心地もよく、これならお出かけも楽しくなるはずです。
先述のように見渡しの良い車ですし、さらにバックモニター(4.3インチの液晶カラーモニター)まで標準で備わっていますから、駐車が苦手な人でも安心してドライブできるのではないでしょうか。
原稿執筆時点でカーセンサーnetを見ると4台見つかりました。価格は約70万円からで、いずれも走行距離は2万km未満と少なめです。相場的には他のライフ Gとほぼ同じで、助手席リフトアップシート車だから高いといったことはありません。つまり、Gを買うなら、助手席リフトアップシートが付いている分、お買い得とも言えます。
助手席リフトアップシートには、足腰の弱っていない人も普通に乗れますし、走行距離の少ない車が見つかる今のうちに検討されてみてはいかがでしょう。
乗車定員/4名
リフト能力/100kg(シートを除く)
シート下降時最低着座面高さ/485mm
シートの車外飛び出し量/545mm
回転時足元スペース/300mm
助手席ドア開口角度/69度
Text/籠島康弘