車いすを使う人と出かける場合、ミニバンなら広くてたくさん乗れるのが魅力。ただし、あまり大きいと街中での取り回しや燃費などが気になるので、5ナンバーサイズ&2Lのミニバンの車いす仕様車を選ぶ人は多い。今回紹介するのはそんな人気の1台であるトヨタ ノア/ヴォクシーの車いす仕様車だ。

ベースであるノア/ヴォクシー(2001年11月~2007年5月)は、5ナンバーサイズを目いっぱい使った箱形ミニバン。両側スライドドアを備え、至るところに収納があるなど使い勝手もよく人気が高い。このノア/ヴォクシーに車いすの人も乗れるようにしたのが車いす仕様車だ。

バックドアを上げて操作スイッチを押すとスロープが出て来るとともに、リアのエアサスペンションが作動して車体を低くしてくれる。これによってスロープ角度は8度になり、車いすを押して乗降を助ける介助者にも便利だ。車いすの場所は助手席の後ろとなる。最後部よりも他の人と話がしやすくなる位置だし、車いすを乗せた後は跳ね上げておいた3列目シートも使える。これなら三世代でのドライブも可能だ。ちなみにオプションで、3列目シート部分にも車いすを乗せる仕様も用意されていた。

原稿執筆時点で見てみると、カーセンサーnetでノアが11台、ヴォクシーが10台見つかった。福祉施設にも人気のため、走行距離が5万km以下となるとどうしても150万円~200万円程度する。それでも家族みんなで気軽に車いすの人と旅行に出かけられるという魅力は大きいはずだ。予算的にもう一段安いものがよい場合は、走行距離が10万km前後で100万円以下の中古車を狙うか、車いす仕様車より割安のサイドリフトアップ車を検討してはいかがだろうか。

乗車定員/7名(車いすの人1名を含む)
スロープ角度/8度
スロープ耐荷重/200kg

Text/籠島康弘

2WDのみ。装備により3グレード用意されていた。写真はノア

2WDのみ。装備により3グレード用意されていた。写真はノア

スロープの出し入れは電動。車いすの乗降時に車高が下がるミニバンは他にあまりないので、人気の一因になっている

スロープの出し入れは電動。車いすの乗降時に車高が下がるミニバンは他にあまりないので、人気の一因になっている