車いすの人と一緒に出かける際、小さな車だと乗れる人数が限られてしまう。とはいえ大きな車の運転は苦手という人も多いだろう。その点5ナンバーサイズのミニバンなら、車いすの人も含めた家族3世代でのドライブから、毎日の買い物や子どもの送り迎えもこなすことができる。今回紹介する日産 セレナ チェアキャブはそんな便利な1台だ。

ベースであるセレナ(2005年5月~2010年10月)は、5ナンバーサイズながら広々とした空間が人気で、ミニバンの年間販売台数でトップを獲得したこともある。この広い室内を利用して車いすを乗せられるようにしたのがチェアキャブだ。スロープを使うスローパータイプと、リフトを使うリフタータイプの2種類がある。

スローパータイプは、さらに車いすの乗車位置によって2種類に分けられる。ひとつは3列目シートを左右に跳ね上げて車の最後部に乗せるタイプ。この場合、車いすの人を乗せるときは最大6名まで、乗せないときは8名まで乗車可能だ。もうひとつは、2列目(運転席後ろ)に車いすを乗せるタイプ。3列目シートは車いすの有無にかかわらず使用することができる。この場合の乗車可能人数は、車いすを乗せると7名、乗せないときは6名となる。またリフタータイプは3列目シートがないので、車いすの人を含め最大6人まで乗車可能だ。

原稿執筆時点で見てみるとスローパータイプが10台、リフタータイプが20台見つかった。人気があるため台数も豊富で選びやすい。価格は120万~180万円といったところだ。セレナには助手席やセカンドシートが回転&昇降するタイプもあるが、それと比べるとやや高め。予算重視ならそちらも候補になるだろう。いずれにせよ、ゆったり車で出かけられれば、車いすの人もきっと喜んでくれるはず。日常のお買い物や子どもの送り迎えにも困らないサイズなので、ミニバンを検討の際には候補のひとつに入れてみてはいかがだろう。

乗車定員/6~8名(本文参照)
スロープ角度/10度(スローパータイプ)
スロープ車外飛び出し量/1140mm
リフト昇降能力/170kg
リフトのプラットフォーム大きさ/タテ1145mm×ヨコ690mm
開口部高/1390mm(スローパータイプ)、1220mm(リフタータイプ)

Text/籠島康弘

スローパータイプ。2Lエンジン搭載で2WDのみの設定。スロープは電動で、同時に車体後部が下がって車いすを乗せやすくしてくれる

スローパータイプ。2Lエンジン搭載で2WDのみの設定。スロープは電動で、同時に車体後部が下がって車いすを乗せやすくしてくれる

リフタータイプ。2Lエンジン搭載で2WDと4WDがある。リフトの昇降はすべて電動

リフタータイプ。2Lエンジン搭載で2WDと4WDがある。リフトの昇降はすべて電動