SUV+スライドドアで期待大! トヨタ 新型Tjクルーザー最新情報まとめ
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / SUV / ニューモデルスクープ!
2019/12/15

スライドドアを採用するTjクルーザー
海外だけでなく、日本国内でもクロスオーバーSUVの人気は上昇しており、数年前と比べて選択肢はグッと増えた。これだけ増えると、新たな方向を狙ったモデルが登場するのは必然。
その筆頭として注目したいモデルが、トヨタのTjクルーザーだ。
同車は、2017年東京モーターショーに、コンセプトカーとして姿を現していた。ボクシーな四角いフォルムをまとい、現在のクロスオーバーSUVには見られないスライドドアがセールスポイントに掲げられた。
乗用車の延長上にある、スタイリッシュ路線のクロスオーバーSUVとは一線を画し、市場に新風を吹き込めないか模索する狙いで出展された。
どうやらショー会場での反響は良好だったようで、その後プロジェクトにGOサインが出され、本格的に開発が始まった。

長いホイールベースで実用性を確保
Tjクルーザーに関して、現在わかっていることをまとめておくと、シャシーにはC-HRと同じ、TNGA-Cプラットフォームを採用。ただし、大空間を確保すべく、ホイールベースは2750mmに設定される。
これは、C-HR(2640mm)や、一クラス上のRAV4(2690mm)よりも長い数値だ。上記に一覧表を掲げたが、全長4475mmに対して、ホイールベースが長く取られていることはおわかりいただけると思う。
搭載されるエンジンは、2L直4で、電気モーター併設のハイブリッド仕様も用意される。RAV4よりも格下に位置づけられるため、エンジン排気量が2.5Lではなく、2Lにとどまるところがポイントだ。
「地方男子」と呼ばれていた!?
正式開発が始まる前、Tjクルーザーはトヨタ社内で、「地方男子」と呼ばれていたらしい。地方に住んでいて、平日は通勤に、週末は趣味やレジャーに車を使う、若い男性が仮想ユーザーに定められていたためだ。
プロジェクト立ち上げに伴って、呼称も変わり、いまでは「3Gクロス」と呼ばれているようだ。
電気式4WDのe-Fourもラインナップされる、Tjクルーザーはある程度の走破性を有し、ラフロードにも難なく入っていける実力が与えられる。
キャラクター能力を照らし合わせると、デリカD:5を購入検討しているユーザーも射程距離に入ってきそうだ。
「3列目シートは使わないし、D:5と比べて燃費が良くて、普段乗りに便利そう」との理由で、比較検討される可能性はあり得る。
三菱にとっては、思わぬ刺客の出没になりかねない。
※2019年12月13日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2021年以降
■全長×全幅×全高:4475×1840×1650(mm)
■搭載エンジン:2L 直4 他
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か
レクサス RXの新型はES顔に? 完全電動化のプラン返上もあり得る次期型を予想
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
レンジローバーが先代なら400万円台で狙える!? ランドローバーの最高級SUVの中古車状況やオススメの選び方を解説!
三菱 デリカミニが早くもモデルチェンジか? 人気の軽SUVの進化を大胆予想
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
現行型メルセデス・ベンツ GLCの中古車平均価格が約1年で90万円ダウン! 人気輸入SUV、今オススメの買い方・選び方は?
300万円台から選べるオススメの輸入SUV、マセラティ レヴァンテを知っているか!?
ゲレンデ狙いの“成功を手に入れた芸能人”へ贈る「代わりこの輸入SUVどうですか?」5選