ランボルギーニを「語る」「買う」【カーセンサーEDGE2023年2月号】
カテゴリー: 編集部からのお知らせ
タグ: ランボルギーニ / クーペ / SUV / オープンカー / ロードスター / アヴェンタドール / ウラカン / ウルス / EDGEが効いている / c!
2022/12/26
▲ウラカンの上位モデルであるSTOをはじめ、希少で特別なモデルをラインナップするランボルギーニ。今号の特集ではこういったモデルについて、販売する正規ディーラーの声も集め、その魅力を紹介している様々な人物の言葉を借りて、ランボルギーニの魅力を語ります
ランボルギーニを所有することは、決して簡単なことではありません。大排気量エンジンを積んだスーパーカーブランドですから当然のことです。しかし、2003年に扱いやすいスーパースポーツカーのガヤルドが登場し、さらに2017年にスーパーSUVのウルスがデビューしたことで、徐々にファン層を広げつつあります。
もちろん、価格が新車、中古車ともに高額である以上、その世界に足を踏み入れられる人は限られてはいます。しかし、決して「一生関わることができない存在」ではなくなりつつあります。
では、いざランボルギーニを購入したいと考えたときに、何を知っておくべきでしょうか。
今号の特集では、様々なランボルギーニのキーマンたちの言葉を借りて、知っておくべきポイントやブランドの魅力を存分に紹介します。
さらに、世界の自動車メーカーがBEV(電気自動車)にシフトしつつある今、ランボルギーニはどのような戦略を立てて挑むのか。また、日本市場の規模や重要性、今後の方向性などをランボルギーニの経営陣が語ります。
中古車として探しやすい、近代化されたランボルギーニを中古車で探すなら、どんなポイントを抑えておくべきかは、中古車事情に精通する識者が解説。ランボルギーニを販売する正規ディーラーにも、その特別な世界を語ってもらいました。
車好きとして一度はランボルギーニに触れておきたいと思ったら、今号の特集でブランドとの距離を一気に縮めてみてはいかがでしょうか。
▲「スーパーカーは立派な工業製品として認められるものでなければならない」という言葉を残した、創始者であるフェルッチオ・ランボルギーニ。その遺伝子は今もしっかりと最新モデルに継承されている
▲ランボルギーニ会長兼CEOであるステファン・ヴィンケルマンは、今後のランボルギーニの展開について「パフォーマンスとサステナビリティを両立化できるハイブリッド化をまず行う」と語る
▲現在、ランボルギーニの主力モデルとして好調なセールスを支えているスーパーSUVのウルス。中古車で探す場合は高価なオプションなどを備えた物件がオススメ。中古車相場は3200万~5600万円(2022年12月調べ。以下同様)▼検索条件
ランボルギーニ ウルス× 全国
▲2014年にガヤルドの後継モデルとして登場したウラカン。正規ディーラーで販売される近代ランボルギーニの中では最も流通台数が多いため、駆動方式、前期後期、ボディタイプなどを絞り込みつつ、好みの色を選びたい。中古車相場はLP580-2が2000万~2400万円、スパイダーのLP580-2なら2500万~3200万円▼検索条件
ランボルギーニ ウラカン× 全国▼検索条件
ランボルギーニ ウラカン スパイダー× 全国
▲カウンタック、ディアブロ、ムルシエラゴと続くV12フラッグシップのDNAを継承するアヴェンタドール。次世代モデルはPHEV化されるため、自然吸気のピュアV12エンジンはまさに今が買い時と言える。中古車相場はLP700-4(クーペ)で2800万~4600万円、ロードスターは4000万~4700万円▼検索条件
ランボルギーニ アヴェンタドール× 全国▼検索条件
ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター× 全国【関連リンク】
カーセンサーEDGE 2023年2月号
ランボルギーニを「語る」「買う」
