日本カー・オブ・ザ・イヤー▲「今年のクルマ」上位10台が決定……日本カーオブザイヤー2019-2020、最終選考は12月6日

1年間に発売された車の中から最も優れたモデルを決める「第40回 2019-2020 日本カー・オブ・ザ・イヤー」が来る12月6日に最終選考会を行い、決定する。

対象となるのは2018年11月1日から2019年10月31日までに発表、または発売され、年間の販売台数が500台以上を見込まれている乗用車。

今年は国産車13車種、輸入車22車種が対象となった。

11月7日に35車種から日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会・選考委員が選定した“10ベストカー”が決定した。

10ベストカーには国産車6種、輸入車4種が選ばれている。国産車は軽自動車が多く含まれているのが今年の特徴だ。

以下、ノミネートされた10車種を紹介する。

 

ダイハツ タント/タントカスタム

日本カー・オブ・ザ・イヤー▲新世代のクルマづくり「DNGA」に基づく新プラットフォームを採用したタント。DNGAでは「車両の進化」「パワートレーンの進化」「先進安全の進化」の3つの進化を実現し、CASE対応を見据えた設計構想を取り入れている

2019年7月9日に発表された4代目タント。「新時代のライフパートナー」をコンセプトに掲げ、様々な便利機能を搭載した軽ハイトワゴンだ。

2007年にデビューした2代目で初採用した、助手席側のセンターピラーをドアに内蔵して大開口を実現したミラクルオープンドアを継続採用。

さらにこのミラクルオープンドアを生かした、ミラクルウォークスルーパッケージを実現。運転席が最大540mmスライドできるようにして、運転席と後部座席の移動、スライドドアから運転席への乗降、運転席に座ったまま後部座席にいる子供の世話ができるなど、軽ハイトワゴンならではの使い勝手を向上させた。

また、軽自動車初の助手席イージークローザーや、電動スライドドアが閉まりきる前にドアロックを予約できる軽自動車初のタッチ&ゴーロック機能、クルマに戻ったときにスライドドアの自動オープンを予約できるウェルカムオープン機能などを搭載した。

ダイハツの予防安全機能である“スマートアシスト”も進化。

軽自動車初のアダプティブドライビングビームや前後のブレーキ制御付き誤発進抑制機能、全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール、レーンキープコントロールなどが奢られている。
 

 

トヨタ カローラ/カローラツーリング

日本カー・オブ・ザ・イヤー▲2018年6月に登場したハッチバックのカローラスポーツに続き、セダンとステーションワゴンが登場。カローラシリーズはこの世代から3ナンバーサイズになった

2019年9月17日に発表された、通算12世代目のカローラのセダンとツーリング。

グローバル共通TNGAプラットフォームを採用し、スポーティなデザインとクルマ本来の走る喜びを追求。合わせて日本の道に合わせた取り回しの良さを実現した専用ボディを採用している。

3ナンバーサイズへと変貌したが、ミラー格納時の車幅は先代と同等に。最小回転半径も先代と同等の5.0mに抑えられた(G-X、15インチタイヤ装着車。16、17インチタイヤ装着時は5.3m)。

パワートレーンは1.8Lガソリンエンジンと1.8Lハイブリッド、1.2L直噴ガソリンターボを用意。1.2Lには6速MTも用意されている。

先進安全装備は最新のToyota Safety Senseを全グレード標準装備。また、スマホと連携可能なディスプレイオーディオも全グレード標準装備となる。

 

トヨタ RAV4

日本カー・オブ・ザ・イヤー▲約3年ぶりに日本市場に復活した4代目RAV4(グローバルでは5代目)。タフな外観とそれに見合う動力性能が与えられている

グローバルでは2013年に4代目が登場。しかしこのモデルは日本で発売とならず、3代目が継続販売された。そして3代目は2016年に販売終了。日本にRAV4がなくなったため、新型は待望の登場となった。

パワートレーンは2Lガソリンと2.5Lハイブリッド。ガソリン、ハイブリッドともにXグレードには2WDと4WDが用意される。

4WDシステムはグレードにより異なる3種類が用意された。

ダイナミックトルクベクタリングAWDは、前後のトルク配分に加えて後輪のトルクを左右独立で制御。コーナリング時の安定性を高めるトルクベクタリング機構や、四輪駆動が不要な時に前後で動力伝達を切断するディスコネクト機構を採用した。

ダイナミックトルクコントロール4WDは前輪駆動状態と四輪駆動状態を自動的に制御し、最適なトルクを後輪に配分する。

E-Fourは後輪に駆動用モーターを設置し、加速時や滑りやすい路面でスムーズに4WD状態へ切り替えるシステム。

先進安全装備は最新のToyota Safety Senseが全グレード標準装備となっている。
 

 

日産 デイズ、三菱 eKクロス/eKワゴン

日本カー・オブ・ザ・イヤー▲日産と三菱の合弁会社であるNMKVが企画・開発のマネジメントを担当。日産はデイズと高級感を高めたデイズハイウェイスター、三菱はeKワゴンとSUVテイストを盛り込んだeKクロスを用意

2019年3月28日に発表された2代目日産 デイズ、4代目 三菱 eKワゴン、そして新発売の三菱 ekクロス。

日産自動車と三菱自動車の合弁会社NMKVがマネジメントを担当し、日産が企画・開発。三菱自動車の工場で生産される軽トールワゴンだ。

高速道路同一車線での運転支援技術「プロパイロット」(三菱での名称はマイパイロット)を軽自動車で初搭載し、ドライバーが負担を感じる渋滞走行や長時間の巡航走行でのストレスを軽減する。

デイズ、ekワゴンの前代からプラットフォームが一新され、走りの質も大きく向上した。また、ショルダースペースや後席の膝周り、そして荷室スペースが拡大。使い勝手と乗り心地の良さが高められている。
 

 

ホンダ N-WGN/N-WGN Custom

日本カー・オブ・ザ・イヤー▲ひとりひとりの毎日の暮らしに馴染み、誰もが心地よく使え、親しみやすさを感じるクルマを目指して開発された2代目N-WGN。シンプルなデザインも好評

2019年7月に発表され、8月から発売開始された2代目N-WGN/N-WGNカスタム。

N-BOXをはじめ、多くのホンダ車が採用するセンタータンクレイアウトをN-WGNも採用。フロアが低くなった分頭上のスペースが広がり、軽トールワゴンの常識を打ち破る室内空間が確保されている。また、低床設計により荷室への荷物の積み込みも容易にできるようになった。

安全面では先進の安全運転支援システムである「Honda SENSING」を全グレード標準装備に。基本となる8つの機能に加え、後方誤発進抑制機能とオートハイビームも搭載された。

さらにリアバンパーに搭載した4つの超音波センサーで車両後方の障害物の接近を検知し、アラーム音とディスプレイ表示でドライバーに知らせるパーキングセンサーシステム、ブレーキペダルから足を離しても停車状態を保持するオートブレーキホールド機能を搭載した。

運転席はハンドルの高さに加えて前後調整もできるテレスコピック&チルトステアリング機構を標準装備に。様々な体格のドライバーが最適な運転姿勢を確保できるようにしている。

 

マツダ MAZDA3

日本カー・オブ・ザ・イヤー▲フルモデルチェンジでアクセラからMAZDA3へとネーミングを変更。いよいよスカイアクティブX搭載グレードも発売となった

2019年5月から国内販売を開始したMAZDA3。

先代を踏襲し、セダンとファストバックの2タイプが用意されている。

最大の特徴はデザイン。「Car as Art(アートとしてのクルマ)」という哲学を追求し、2012年に登場した初代CX-5から採用された魂動デザインをさらに進化させている。引き算の美学でフォルムからキャラクターラインなどを極力排除して滑らかさを強調した。

人間の理想の運転姿勢を“歩行状態”と定義した新世代車両構造技術『スカイアクティブ・ビークル・アーキテクチャー』により、着座時に少ない筋負担で乗員の頭部の動きが安定させた。

ハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを制御し、タイヤの接地状態を最適化するG-ベクタリングコントロールに、ブレーキによる姿勢安定化制御を追加したG-ベクタリングコントロールプラスを搭載。緊急時はもちろん、高速走行時の車線変更や滑りやすい路面でも安心感のある走りを味わうことができる。

エンジンは1.5Lガソリン、2Lガソリン、1.8Lディーゼルターボに加え、マツダ独自の火花点火制御圧縮着火を実用化し、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンのメリットを融合した2LのスカイアクティブXエンジンが用意される。

 

BMW 3シリーズ セダン

日本カー・オブ・ザ・イヤー▲通算7代目となるG20型3シリーズ。スポーツセダンならではの走行性能を高めつつ、新たな運転支援機能も盛り込まれている

2019年1月30日に国内発表されたBMW 3シリーズ。

320iには日本専用にチューンしたエンジンを採用。330iには最高出力258ps(190kW)、最大トルク400N・mを発生する2L直4ターボエンジンを搭載。

5月には2Lディーゼルターボ、3L直6ターボ、2L直4ターボ+プラグインハイブリッドを追加すると発表。

日本で初めての導入となる高性能3眼カメラを使用した最新の運転支援システムをBMW 320iスタンダード以上に標準装備。ストップ&ゴー機能が付いたアクティブ・クルーズ・コントロール、車線変更警告システムおよび車線逸脱警告システムをはじめ、多くの機能が搭載された。

パーキングアシストには直前に前進したルート最大50mまでを記憶し、同じルートをバックで正確に戻ることができるリバースアシストを搭載。細い道に迷い込んでしまった場合などに、バックで容易に戻ることができる。

さらに夏には国内モデルで初となるハンズオフ機能付き渋滞運転支援システムを導入。高速道路での渋滞時にステアリングから手を離して走行ができるようになった。

 

ジャガー Iペイス

日本カー・オブ・ザ・イヤー▲ジャガー初の市販EVモデルであるIペイス。リチウムイオンバッテリーの蓄電容量90kWhで、航続距離はWLTCモードで438㎞に

2018年9月26日より日本での受注がスタートした、ジャガー初のフルバッテリー電気自動車となるIペイス。

スーパーカーのコンセプト・モデル「C-X75」からインスピレーションを得たというスタイリングはクーペのようなルックスに。これにより空力特性が高められ、走行時の電力消費を抑えることに貢献している。

車体の94%はアルミニウムが使われたことで軽量化と高剛性化を両立。ボディ構造の一部としてフロントとリアにアルミニウム製のサブフレーム、その間にバッテリーフレームを可能な限り低い位置でレイアウトし、スポーツカーのような走行性能と安定した走り、快適な乗り心地を実現した。

前後輪にひとつずつ配置されるモーターは、アクセルを踏んだ瞬間に四輪に最適なトルクを配分。最高出力は294kW(400ps)、最大トルクは696N・mで、わずか4.8秒で100km/hに達する。

リモートキーとスマートフォンでドライバーを自動的に認識し、車に乗り込むときには、インフォテインメントやシート位置などがドライバーの好みに自動調整されるなど、最新テクノロジーやコネクティッド技術もふんだんに盛り込まれている。

 

ジープ ラングラー

日本カー・オブ・ザ・イヤー▲11年ぶりにフルモデルチェンジされた4代目ラングラー。デビュー以来変わらぬ骨太なスタイリングが特徴

2018年10月25日に発表され、11月23日からデリバリーがスタートした4代目ラングラー(JL型)。

1987年に登場した初代から続く伝統的なスタイリングを踏襲しながら、現代のSUVに求められる快適性や安全性、燃費性能が大きく高められているのが特徴だ。

まず日本に導入されたのは新設計の2Lターボエンジンを搭載するアンリミテッドスポーツ、V6 3.6Lエンジン搭載のアンリミテッドサハラローンチエディション、3.6Lエンジン搭載の2ドアモデルとなるスポーツの3種類。2019年3月にはV6 3.6Lエンジン搭載のアンリミテッドサハラ、2Lターボを搭載するアンリミテッドサハラ、5月にはオフロード性能が高められたアンリミテッドルビコンが追加された。

フルモデルチェンジによりホイールベースが拡大されたことで室内空間が拡大。後席シートの背もたれ角度や形状が変わったことで、座り心地が大幅に高められた。

従来のパートタイム4WDに加えて、路面や天候状況に応じて駆動力を自動的に前後配分するフルタイムオンデマンド4×4システムが全グレード標準装備に。市街地や高速道路での快適性が高まっている。

 

メルセデス・ベンツ Aクラス/Aクラス セダン

日本カー・オブ・ザ・イヤー▲2018年10月に日本に導入された4代目Aクラス。2019年7月にはAクラスセダンを発表

2018年10月18日に発表され、12月からデリバリーがスタートしたAクラス。

メルセデス・ベンツのデザイン思想「Sensual Purity(官能的純粋性)」を取り入れたエクステリアは、シンプルな面で全体を構成しながらも光の当たり方によりさまざまな表情を見せる高級感あふれるデザインに。

インテリアは一方のフロントドアから反対側のフロントドアまでダッシュボードが続く前衛的なデザインに。

Aクラスにはメルセデス・ベンツ初となる対話型インフォテインメントシステム「MBUX」を搭載。「ハイ、メルセデス」を話しかけるとシステムが起動し、ナビの目的地入力や音楽の選択、エアコンや照明のコントロールが可能に。

このシステムは人工知能により学習機能があり、新しい流行語を覚えたり、言葉の用法の変化を学習したりしてユーザーとの受け答えが変化していく。さらにユーザーが次に何をしたいかを予測し、何をするかを提案することもできる。

エンジンは1.4L直噴ターボが最初に導入され、2019年3月にはAクラス初となる2Lディーゼルターボの導入が発表された。

2019年7月にはメルセデス・ベンツ初のFFセダンとなるAクラスセダンが発表された。

12月6日に最終選考会

前回の第39回、前々回の第38回はボルボがそれぞれ『XC40』『XC60』で2冠に輝いた。国産車の受賞は第37回のスバル『インプレッサスポーツ/G4』が最後。

最終選考会・表彰式が12月6日に行われ、令和初の『日本カー・オブ・ザ・イヤー』が決定する。

また『日本カー・オブ・ザ・イヤー』の他にも、『インポート・カー・オブ・ザ・イヤー』、『イノベーション部門賞』、『エモーショナル部門賞』、『スモールモビリティ部門賞』、『日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員特別賞』の賞も発表される。

文/高橋 満(BRIDGE MAN)、写真/日本カー・オブ・ザ・イヤー
<
高橋満(たかはしみつる)

自動車ライター

高橋満(BRIDGE MAN)

求人誌編集部、カーセンサー編集部を経てエディター/ライターとして1999年に独立。独立後は自動車の他、 音楽、アウトドアなどをテーマに執筆。得意としているのは人物インタビュー。著名人から一般の方まで、 心の中に深く潜り込んでその人自身も気づいていなかった本音を引き出すことを心がけている。 愛車はフィアット 500C by DIESEL