福祉車両の展示車、試乗車があるお店で福祉車両選びのヒントなどを聞いてきました。今回は埼玉県にある埼玉日産自動車 上尾店です。

日産では、福祉車両のことを「ライフケアビークル(LV)」と呼んでおり、LVに詳しいスタッフがいるお店を「LV認定店」といいます。今回、訪れた上尾店もその中のひとつ。ここでは、日産の福祉車両を実際に見て、触って、試乗することができます。ただし、他店に車両を貸し出していることも多いので、来店前には確認しておくのが無難です。

ディーラーへ電話してから訪問するとなると「営業されるだろうから、もっと福祉車両に詳しくなってからにしようかな」と気になる人もいるでしょうが、そんな心配はまったく不要です。「今はまだ福祉車両は不要だけれど、先々のことを考えて来店される方もいらっしゃいます」とは佐藤店長。

そもそも日産では、アシストグリップから回転&昇降シート装着車、車いす仕様車まで、乗り降りを助ける機能を持つ用品や車を幅広く取り扱っています。また軽自動車からバンタイプまで車種のラインナップも多様です。それらの中からピッタリな車を見つけるには、福祉車両に詳しい販売店に最初から相談したほうが賢明です。

ちなみにこちらで人気の福祉車両はセレナの車いす仕様車。「福祉車両といっても、普段はご家族みんなで出かけられるミニバン、つまり介助“兼用車”だということで人気です」と佐藤店長。セレナの車いす仕様車は、普段は3列目シートを普通のセレナと同様に使うことができるのです。

福祉車両とはいえ見た目や装備が大切なのは普通の車選びと同じ。「ハイウェイスターも人気ですし、カーナビなど装備類も吟味される方が多いですね」と佐藤店長。福祉車両だからといって、見た目や装備に妥協する必要はありません。まずは埼玉日産自動車 上尾店のような、詳しいスタッフのいる販売店に行ってみることから始めてみましょう。

■埼玉日産自動車 上尾店
住所: 埼玉県上尾市中妻2-1-3
営業時間:9:30~19:00
店休日:火曜日
TEL:048-770-3323

埼玉日産自動車 上尾店の佐藤店長。福祉車両のことをあまり知らなくても大丈夫。予算や利用者の症状などから適切なアドバイスをしてくれる

埼玉日産自動車 上尾店の佐藤店長。福祉車両のことをあまり知らなくても大丈夫。予算や利用者の症状などから適切なアドバイスをしてくれる

ライフケアビークルのホームページを見てこちらを訪れる人が多いという。LV認定店で専門のスタッフに相談し、実車をしっかり確認しよう

ライフケアビークルのホームページを見てこちらを訪れる人が多いという。LV認定店で専門のスタッフに相談し、実車をしっかり確認しよう