トヨタの電気自動車、2020年東京五輪でデビュー
2017/03/28

トヨタ社内での愛称は、愛Car
現行プリウスの発売から1年が経過した2016年12月、トヨタはEV事業企画室を立ち上げて、プリウスのチーフエンジニアを移籍させた。ここで生み出されようとしている車が、トヨタ社内では愛Carと呼ばれているモデルだ。
このEV事業企画室は社内ベンチャーとして扱われ、トヨタの他に豊田自動織機、アイシン精機、デンソーから各1名が参画。計4名で構成されている。ハイブリッドカー分野でトップを走り、将来を見据えたビジョンとしてFCV(燃料電池車)を究極のエコカーに据え、開発を進めているトヨタが、なぜEVなのか。
これは、世界企業ならではの決断だ。国によっては、水素ステーションなどのインフラ整備が進まないまま、ゼロエミッション車の普及に向けて規制強化が図られるケースもあり、トヨタとしてもピュアEVの開発&投入が、避けられない状況になりつつある。
こうした背景もあって、「やはりEVは必要だ」との判断が下されたわけだ。

TNGA-Cプラットフォームがベース
愛Carのベースには、2017年1月のCES(コンシューマーエレクトロニックショー)に出展された、「コンセプト-愛i」が起用される。同社はAI(人工知能)搭載のスタディモデルとして、ドライバーの感情や嗜好に合わせて、関心のありそうな話題を提供するなど、車とドライバーのコミュニケーションに重点が置かれていた。市販化に合わせて、トーンダウンされるものの、その技術は開発中のEVにも用いられるだろう。
愛Carのシャシーには、プリウスと同じTNGA-Cプラットフォームが採用される。他社のEV同様、駆動用のリチウムイオン電池は床下に敷き詰められて、パッケージングへの影響は最小限に抑えられる。低重心化による、副次的な恩恵も同様にもたらされるだろう。
愛Carは、2020年に東京で開催される、オリンピック&パラリンピックで公道デビューを果たす。トヨタとしては、オフィシャルカーの座をも視野に入れて、開発しているのかもしれない。市場に登場するのはまだ先の話だが、直近の話題としては、2017年の東京モーターショーで参考出品されるとの噂だ。
もちろん、冒頭で述べたように、ゼロエミッション規制が施行される国や地域をターゲットに、市販車としてリリースされる予定だ。同じ日系EVの先駆車として、先を行く日産 リーフに追いつけ、追い越せ!の思いを胸に、開発陣の長い戦いは始まっている。


※2017年3月28日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2020年
■全長×全幅×全高:4450×1800×1450(mm)
■搭載エンジン:電気モーター
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
自由と絶景とハプニング! ルノー アルカナで行く神様が集まる「神津島」への旅
アルファードが先代なら100万円台後半から狙える? トヨタの人気国産ミニバン、中古車価格や今オススメの買い方・選び方、新型モデルとの違いを解説!
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【試乗】トヨタ ランドクルーザー70(再々販モデル)|現代に蘇らせた意味を再考する
最新型レンジローバー新車価格値上げに絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、ランドローバー人気SUVの代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型ホンダ N-VAN e:(初代)|本気使いもできるのに小洒落ているワークマンプラスみたいな電動商用車
【名車試乗】トヨタ アルテッツァ(初代)|メカチューンの真髄を知らしめる、超高回転2Lモデル
【試乗】新型 アウディ S5アバント|エンジンフィールが気持ちいい! マイルドハイブリッドを備えた新ネーミングの基幹モデル
【神秘を巡る1500km旅】ルノー アルカナ、出雲へ行く