’91 VOLKSWAGEN GOLF GLi【~名車への道~】
カテゴリー: クルマ
タグ: フォルクスワーゲン / ハッチバック / FF / EDGEが効いている / VINTAGE EDGE / 名車への道
2016/05/17

ボディのあらゆる箇所から品質の高さを感じさせる
EDGE:さて、今回は特集がVWなんです。それでようやく念願のゴルフ2にしようと思うんですよ。
松本:なかなか良い個体がなくてずっとできなかったんだよね、ゴルフ2は。若い頃に乗ってたよ、ゴルフGLE。
EDGE:本当ですか? 初めて聞きましたよ。ゴルフ1ですか?
松本:そうだね。品川57のナンバーで63ー68だったかな。スモールテールランプで、3速ATだったよ。
EDGE:中古で買ったんですか?
松本:新車で購入したのをずっとそのまま乗っていたんだけどね。サンルーフ付きで、色はワインメタリックだった。作りは素晴らしかったんだけど、トランスミッションを載せ替えたり、インジェクションが壊れたりして、それで手放したんだ。あの当時のゴルフはドアを開けたときの鋼板が厚くて、骨格は問題なかったけど、メカニカルトラブルは結構あったかな。
EDGE:じゃあ詳しいですね。でも松本さんにゴルフっていうイメージないですよね。
松本:当時自分で直せるところは直したけど、機械式のインジェクションは直せなかった。まだ21歳くらいだったかな。3速ATはDレンジに入れて信号待ちのときなんかは、振動が凄くてさ。当時のドイツ車はATなんかにウエイトをおいてなかったんだろうね。
EDGE:今回はゴルフ2なんですけど大丈夫ですか?
松本:もちろん。僕も新車でゴルフ2を購入しようと思って世田谷のヤナセに見に行ったんだ。シュトルツっていう限定車でさ。色はシャンパンゴールド、シートが黒のレザー仕上げでなかなか良かったけど、67年の911Sに変わっちゃってね。分かれ道だったな。
EDGE:あ、こちらのお店です。この車ですね。91年式のゴルフ2 GLiなんですけど、なんとワンオーナー車です。
松本:状態がイイね。ホイールもオリジナルだよ。ゴルフ1ではブレーキダストが表に出てホイールが黒ずんじゃったけど、ゴルフ2のスチールホイールは汚れにくくていいなぁっと思ったよ。何となくホイール自体が可愛いしね。
EDGE:内装もシンプルで素敵ですよね。
松本:そうだね。このダッシュパネルはゴルフ1から継承されているんだよ。この当時、サンタナというモデルがあったんだけど、それとも似ているね。当時は様々なデザインを車種によって投入するのではなく方向性を決めていたんだろうね。
EDGE:ドアの立て付けとかやっぱり凄いですよね……。
松本:ゴルフ1は人海戦術で作られていたけど、ゴルフ2からはHall54というロボットアッセンブリーラインを導入していたんだ。これは凄く新しい考え方だった。当時、日本でもスポット溶接のロボット化が進んでいたけれど、ゴルフ2はドライブトレインとサスペンションをサブフレームと一緒にボディに取り付ける。それをロボットがやっていたんだ。現在では当たり前のようにやっていることだけど当時としては斬新だったと思うよ。ボディの精度が良いからロボットでも組み付けられるんだ。ドアの閉まり方なんかポルシェの930みたいだよね。考えてみれば930ボディも89年まで作っていたからVWとどこかしら同様な考え方はあったかもね。
EDGE:なるほど。そういえばゴルフ2を後ろから見たときにトランクリッドの下の方が汚れている車をよく見かけたんですけど、あれって何だったんでしょうかね。
松本:あれは防錆処理のワックスが溶けて出ているんだよ。だからゴルフ2からは錆びにくいんだ。僕が乗っていたゴルフ1も錆びなかったけど、さらに防錆処理を完璧にしたのがゴルフ2なんだ。ドアの内側なんかベージュのワックスがべっとり付いていたもんね。
EDGE:なるほど……。
松本:この鋼板をふんだんに使ったワンプレスドアもイイね。折り目もきっちりしてる。VWの品質が本当に伝わってくるよ。こういった企業努力がエンジニアリングから伝わる車なんだよね、ゴルフは。
EDGE:エンジンとかってどうなんですか?
松本:GTIが積んでいた16Vなんかは派手だけど、この車のエンジン自体は地味な印象が強いよね。でも素晴らしいエンジンなんだよ。燃焼室はコンパクトに作ってあって、カムシャフトはSOHCながらバルブを直接動かすタイプなんだ。鋳鉄製のブロックは強度が高くてレース用にかなり使われたんだ。外観は地味でも本質はしっかりとした作りにする。それがVWが作ってきた嘘が許されないエンジニアリングだと思う。





【関連リンク】
※カーセンサーEDGE 2016年6月号(2016年4月26日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
自由と絶景とハプニング! ルノー アルカナで行く神様が集まる「神津島」への旅
【海外試乗】新型 フェラーリ 296 スペチアーレ|こだわったのはドライビングファン! エレガントさを残したハイブリッドスーパースポーツの高性能モデル
今絶対乗っておくべき「マルチシリンダー・大排気量・自然吸気」のMTという絶滅寸前モデル5選!!
~いよいよ潮流はSUVの次へ~ ワゴン復活の予感【カーセンサーEDGE 2025年6月号】
【試乗】新型 BYD シーライオン7|BEVの特性を生かした足回りでワインディングも器用に走る上級クロスオーバーSUV!
【試乗】新型 アウディ S5アバント|エンジンフィールが気持ちいい! マイルドハイブリッドを備えた新ネーミングの基幹モデル
戻ってきた“ブーメラン”! ジウジアーロによるワンオフスーパーカー「ペラルタS」は伝説のコンセプトカーのストーリーをなぞらえる【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ GTI|速い! そして洗練度を増した走り! これはまさに“大人”のホットハッチ!
【試乗】ミニ ミニクーパー|アイデンティティは色濃く健在。真骨頂はダイレクトなハンドリング!