カーセンサー1月号は“運転のしやすい車”特集! 狭い道や駐車場での緊張。車の大きさで解決してみませんか?
カテゴリー: 編集部からのお知らせ
タグ: トヨタ / クルマを選び始めた人向け / 編集部 今泉翔太 / c!
2019/11/21

車がだんだん大きくなっている
「狭い道のすれ違いや車庫入れで、ぶつけたりこすったりしないかドキドキする」
「ファッションや持ち物にこだわるのと同じように、車も自分のスタイルに合わせたい」
毎日、車を運転している人でもこんなふうに感じたことはあるはずだ。
まして週末しか車に乗らない運転が不慣れな人なら、そんなドキドキしてしまう回数はもっと多いかもしれない。
日々、様々な車を乗り比べるカーセンサー編集部でも、車によっては「乗るときに結構ドキドキした」なんていう声も聞かれる。
それもそのはず。近年の車は、実は少しずつ大きくなっている傾向にあるのだ。
しかも、一部の高級車が大型化しているという話ではなく、大衆車と呼ばれる車も例外ではない。
例えばトヨタのカローラは、現行型になってから横幅が1700mmを超えて3ナンバーサイズになった。
車内の居住性を確保したり、グローバルの規格に合わせるためのサイズアップであるが、それに伴って道幅や駐車場のスペースが広がっているわけもなく、結果として道が狭くなっている状態になっているのだ。

いつか使う快適機能より、気軽に乗れる車を
いざ車を選ぶときには、普段はあまり使わない座席や荷室の広さを考慮しがちだ。
確かにあれば便利ではあるが、それと引き換えに車が大きくなり、普段の運転でストレスを感じてしまっては本末転倒。
そこでオススメしたいのが、購入予定の車より小さなサイズの車選びだ。
例えば、冒頭の写真で登場したミニカーのシエンタのように、3列シートという機能をもちながらもフルサイズミニバンに比べ小さくできるモデルの選択肢もある。
カーセンサー1月号では、サイズを小さくするとどの程度運転に影響するのかという実験や、運転のしやすいモデルをボディタイプごとに紹介している。
いつもの道が広く見えて、運転のドキドキがワクワクに変わる。
そんな1台を誌面をチェックして、ぜひ見つけてみてほしい。


カーセンサー編集部
今泉翔太
東京生まれだが、実は細い道で結構ドキドキしてしまう34歳。3人の子供たちにワイルドなパパであることをアピールするため3列シートのSUV購入を画策しているが、そのサイズ感にビビり二の足を踏んでいる。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
レンジローバーが先代なら400万円台で狙える!? ランドローバーの最高級SUVの中古車状況やオススメの選び方を解説!
200万円台から選べる輸入スポーツセダン、マセラティ ギブリを知っているか!?
ジムニーの5ドアモデル、ノマドの中古車が50台流通開始! 価格はなんと……
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
【2025年最新版】軽トラの最強は? オススメ現行モデルの燃費や荷室を比較、購入時の注意点も解説!
トヨタ GR-GTのスペックが判明!? 新型スーパースポーツカー、ニュル24時間レースにお忍び参加の可能性も
性能が進化しても大事なのはやっぱり見た目? 個性のある車を探すなら選択肢に中古車を【中古車購入実態調査】
先代ヴェルファイアなら150万円後半で買える!? トヨタ人気ミニバン、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!