【フェルディナント・ヤマグチ×編集長 時事放談】中古車ビギナーのMiekoさんとお店巡り!~レクサス等々力店編~
2022/07/14

カーセンサーで日々中古車探しを楽しんでいるみなさん、こんにちは。フェルディナント・ヤマグチでございます。
タレントでヨガインストラクターの、Miekoさんのクルマ選びのお手伝いをすることになり、前回の記事ではプレミアムな輸入中古車を多く扱う「O-RUSH 東名横浜」にお邪魔しました。
今回は、日本のプレミアムカーブランドであるレクサスのCPO車両(認定中古車)を多く揃えた「レクサス等々力」にお邪魔します。
まずは初代NXの前期型と後期型をチェック!

今回お邪魔するのはレクサスの認定中古車がたくさん展示されているお店です。もともとは新車のNXにオーダーを入れたら、あまりの納期の長さに驚いて中古車巡りを始めたのだから、Miekoさんにはピッタリのお店だね。

認定中古車とはメーカーが定める厳しい基準をクリアした高品質な中古車のことです。

こういう中古車もあるのですね。今まで知りませんでした。


Miekoさんいらっしゃいませ。レクサスのクルマに興味をもっていただいていると伺いました。ありがとうございます。

こちらこそよろしくお願いいたします。実はレクサスNXに乗りたくてディーラーに行ったのですが今は納車まで時間がかかることがわかって、フェルさんと西村さんに相談したんです。

ご心配をおかけしてしまい申し訳ありません。認定中古車は納車を長くお待たせすることがありませんのでご安心ください。

展示場を見ると、Miekoさんが興味ありそうなものがいくつかありますね。

車種はもちろん、世代が違うものもあるようなので、早速順番に見せてもらっていいですか?

承知しました。まずはこちらをご紹介いたします。

初代のNXですね。

2015年式のNX 200tです。走行距離は1万9000kmになります。ぜひシートに座ってみてください。


初代なので旧世代になりますが、今見ても十分に洒落ていますよね。

こちらは2015年式なのでNXが出て間もない頃の車両になります。それでも走行距離が少ないこともあり、非常に良好な状態を維持しています。

言われなければ中古車ってわからないです。

今おかけいただいているシートは本革ではく合皮になりますが、ヨレやシワが出にくいことから人気があります。シートヒーターやハンドルヒーターも付いています。ただ、こちらはハイブリッドではなく2Lのターボエンジンになります。

Miekoさん的にはガソリンエンジン、ハイブリッドの希望はありますか?

人気はハイブリッドなんですか?

そうですね。これはNXに限らずですが7割くらいのお客様がハイブリッドをお選びいただいています。

一般的にハイブリッドの方が上級グレードとして設定されているケースが多くて、装備などが豪華になっていたりもするんだ。レクサスを選ぶ方だとハイブリッドの方がいいよねってなることも多いですね。

あとはハイブリッドだとエンジンが回っていない時間もあるのでガソリン車より静粛性が高くなります。そこに上質さを感じてくださるお客様も多いです。

白いボディとインテリアも清潔感があって好きです。

次にご紹介したいのが、シルバーのNX300バージョンLになります。こちらは2018年式で、マイナーチェンジ後のモデルです。どんな部分が変わっているか、実際にクルマを見ながらご体感いただければと思います。


大きな違いで言うと、先進安全装備であるLexus Safety System+が標準装備になりましたね。ただ、最新のものと比べると1世代前のものになる。

おっしゃるとおりです。そのあたりは年式が新しくなるごとに改良が入っていく部分になります。そして先ほどの車両と比べると、ナビゲーションの画面の大きさがかなり違います。

本当だ。すごく大きなモニターですね。

ここが先ほどのおクルマと最も違う部分と言っても過言ではありません。

画面が大きくなったことで、走行中でもナビゲーションがかなり見やすくなっているよ。

あとはアダプティブクルーズコントロールが全車速に対応しました。従来のものは40km/hを下回ると自動的にキャンセルされていたのですが、これは渋滞の中でもついていってくれるようになったので、都内でも快適にドライブできると思います。

エンジンをかけてみてもいいですか。

もちろんです。こちらは走行距離が5万km弱ということもあり、シートにはどうしてもヨレやシワなどが少し出ています。

これくらいの使用感はどうだろう。気になるかな?

うーん、言われればわかりますが、思っていたより全然気にならないです。私の普段の使い方を考えたら新車と変わらないくらいです(笑)。

実際にお届けする際にはクルマの表面をきれいに磨き上げます。

ここからさらにですか!?

外装はどうしても小キズや表面の凸凹が残っている状態なので、それを均等にならしていきます。もちろん店頭に並べる際は過去の使い方、今の状態でおかしいところはないかなど90ヵ所を点検しています。

だからクルマに詳しくない人、新車と比較している人も安心して選べるというわけだね。

都市部で運転しやすいサイズ感のUXをチェック中に、問題発生……!?

これまでは先代のNXを見てきましたが、ここからはNXより一回り小さなUXを紹介してもらいましょう。

ではMiekoさん、まずはエンジンをかけていただいていいですか? そのうえでNXとの違いをご説明いたします。ドライビングポジションを取ってみましょうか。前を向いていただいて、視線の高さとかはいかがですか?

とくに……大丈夫ですよ。

この車両はNXより一回り小さいのですが、実は次世代レクサスになり新しい機能を採用しているんです。

え、どこだろう。

ナビゲーションのモニターや、本当に細かいところですが、スイッチ類が少し運転席側に向いているんです。これによってすごく操作がしやすくなっています。

本当だ。こっちを向いていますね。

なぜそうしているかというと、実はこのクルマを開発したチーフエンジニアが女性で、あったら便利だな、こうなっていると使いやすいなという思いが随所に散りばめられているんです。

確かに、運転席に座ってボタンを触ってみるとすごく操作しやすい気がします。

シートにお座りいただいて、先ほどまでのクルマと違うなって感じる部分はありますか?

なんか横のあたりがしっかりしている気がします。

はい。実はこのクルマはUX250hのFスポーツというグレードで、ハンドルを急に切っても体が振られにくいシート形状になっているんです。


インテリアやエクステリアの色はどう?

私はあまり派手すぎない色のほうが好きなので、黒や白がいいなと思っています。このクルマはインテリアが白基調ですが、黒を選ぶこともできるのですか?

これは中古車なので、インテリアを黒に変えることはできません。もし黒にこだわりがあるようでしたら、黒のクルマを探すことはできます。

ちなみにこのクルマはハイブリッドですか?

そうです。レギュラーガソリンで街中での燃費もものすごくいいので、ご満足いただけると思います。

あとこのサイズ感は街中でかなり運転しやすいと思いますよ。

小回りがききますし、取り回しがかなりいいです。都市部でも駐車場を選びません。

女性からの人気もありそうですね。

おっしゃるとおりです。お子様の送り迎えで使われる方、狭い道を通る機会が多い方からもよく選ばれています。

隣にあるオレンジ色のも同じクルマですか?


こっちも同じUXだね。でもMiekoさん的にはオレンジより黒の方が好みなんでしょう?

そうですね。でも、せっかくだから見てもいいですか?

もちろんです。こちらもFスポーツになります。先ほどの黒い車両との違いは、こちらはハイブリッドではなくガソリン車になります。

ちなみに新車時の価格はいくらくらいでしたっけ?

こちらはオプションもいろいろ付いていますので、乗り出しで500万円以上になったと思います。

今の値段が385万円か。あまり値落ちしていないですね。

今、SUVは市場価値がかなり高いのでなかなか値落ちしないですね。中古車でSUVをご購入されて数年乗っても下取り額が高く付いたというケースも多いですよ。

そう考えると中古SUVはかなりお得ですね。

おっしゃるとおりです。とくにUXは都内の駐車場事情にマッチしているので需要がものすごく高いモデルですね。

あ、駐車場で思い出しました。クルマの購入を考えているとマンションの管理の方に伝えたら「立体駐車場の高さ制限があるから気をつけてくださいね」って言われたんですよ。

え!!!! 高さ制限があるの? それってどれくらい? まさか……。

た、たしか1550と言っていたような……。

となると前回のO-RUSHさんとレクサスで見たモデルの中で車庫証明を取れるのはミニクーペとUXだけです……。

ぐわー。聞いてないよー! そんな大事な話を、なんでもっと早く言わないの!

ご、ごめんなさい! すっかり忘れちゃっていて。それに止められないクルマがたくさんあるなんて思わなかったから……。

まあまあフェルさん、これは都市部でクルマを選ぶときにはよくあることですよ。本当に気に入ったクルマがあれば屋外駐車場を借りるという選択肢もあるのですから、今日は気にせず行きましょう。
中古車選びは一期一会。インスピレーションも大切に!

最後にもう1台、屋内展示場の初代NXのハイブリッド車のご案内です。


ていうか建物がすごい。もはや「中古車屋さん」というイメージはゼロですね……。

すごくかっこいいデザイン。これも座ってみて大丈夫ですか?

ぜひ座ってみてください。これだけ車内が広く感じる初代NXなんですが、クルマの全幅はUXとたった5mmしか違わないんです。

えーーー!(ソの音階)

えーーー!!(ドの音階)

完全にハモった(笑)。それを感じさせないパッケージングになっているんですね。


UXはフェンダーを大きくしてSUVらしい力強さを表現したデザインになっていること、そしてUXはTNGAという新しい考え方で開発したプラットフォームを採用しているのに対し、初代NXはそれ以前のものが使われているという違いもあります。

TNGA以降とそれ以前ではクルマがガラッと変わっているんです。

これは室内もものすごくキレイですね。

青いステッチがカッコいいよね。走行距離もまだ1万1000kmしか走っていないし、ていねいに乗られていたことが伝わってくる1台だね。

そうですね。クルマというのは安全性や燃費ももちろん大事ですが、最終的には運転される方の趣味が大切だと思います。外観や内装のデザインや色が自分好みじゃないと、運転していても楽しくないと思います。「これが素敵!」と思えたクルマが運命の1台かもしれないですね。

まさに!中古車は一期一会。さぁMiekoさん、レクサス等々力店さんでは、どの物件が気になりましたか?

黒いボディのUXと、最後の青いNXが気になりました。

NXは駐車場に入らないサイズではありますが(笑)新しく借りることも視野に、とりあえず、2つの物件のお見積もりをいただいて検討しましょう!

はい。ご案内しますね。



お疲れさまでした! 今日、2軒のお店を回ってみていかがでしたか?

これまで中古車販売店には行ったことがなかったので本当に楽しかったです。何より、お店の雰囲気が私が想像していた「中古車屋さん」じゃなかったのがビックリ。新車じゃないとイヤだ、という気持ちには全くなりませんでした。でも、中古車はとにかく一期一会で、存在する物件の中から選ばなければいけない、というのが悩ましいところです。高いし納車は待つけど「自分の納得する1台」を作ることができる新車か、お得で納車は待たないけど「コレ!」という物件に心を決めるのが大変な中古車か……。

あっ、それと、駐車場の高さ制限のことも考えなくちゃ!

本当にごめんなさい……。

買う前にわかってよかったじゃないですか。Miekoさん、今日見積もりをいただいた物件についてはご家族とも相談して正直にご検討ください!
Miekoさんの愛車探し、新たな課題も加わり、まだまだ続きそうです……。ヤラセではありませんので、結末は我々にも分かりませんが、またご報告します!
【取材協力】
・住所:東京都世田谷区中町1-10-13
・電話番号(無料電話):0078-6002-964445

コラムニスト
フェルディナント・ヤマグチ
カタギのリーマン稼業の傍ら、コラムニストとしてしめやかに執筆活動中。「日経ビジネス電子版」、「ベストカー」など連載多数。著書多数。車歴の9割がドイツ車。