レクサス GS450h【ニューモデル試乗】
カテゴリー: レクサスの試乗レポート
2012/05/29
新型GS450hの“味付け”は新世代レクサスの走りの礎になる
レクサス初のハイブリッド車として登場してから6年が経過した。当時、ミディアムアッパークラスのハイブリッド仕様の行方に世界が注目していたが、BMWとメルセデスが同クラスにハイブリッドシステムを採用している現状は、初代GS450hの先見性に対する一つの答えと言えるだろう。高級車のハイブリッドドライブとはどうあるべきか試行錯誤が重ねられた初代に比べ、新型は明確な方向性が定まりつつあるように感じられる。それが端的にわかるのが走りの味付けだ。
試乗したのは“version L”。内装が豪華なバンブー仕様のモデルだ。これに採用される竹は、環境に配慮し3年で十分な成竹に成長する高知県産の孟宗竹だ。加工も同県で行われている。
試乗したのは“version L”。内装が豪華なバンブー仕様のモデルだ。これに採用される竹は、環境に配慮し3年で十分な成竹に成長する高知県産の孟宗竹だ。加工も同県で行われている。
トヨタの真骨頂である“いなし”を注入
従来の走りは、欧州車を意識した“硬さ”こそレクサスだと言わんばかりの味付けだった。しかし新型でトヨタの真骨頂と言うべき“いなし”を注入したことでレクサスだけの抑制の利いた乗り味を獲得している。FRハイブリッドカーの先駆者、レクサスだからこそできる独特のセッティングと言える。モーターによる静々とした走り出しは高級感があるが、エンジンのパワーが加わると一転、異次元の加速が味わえるのも個性的だ。プリウス同様に回生ブレーキで生んだ電気でバッテリーを充電しているにもかかわらず、プリウスよりもブレーキのフィーリングは自然で違和感がない。新型GS450hで形を見た走りの“味付け”は、今後登場するレクサス車の礎になるであろう。
もう一つ、モーターからエンジンに変わる時の振動や音が抑えられている点も大きく変わった。エンジン音もブロックの振動が抑えられて高級感が増している。このように細かい部分も改良しながら、欧州車でもなく従来の国産高級車でもない独自路線を新型は歩み始めたようだ。
もう一つ、モーターからエンジンに変わる時の振動や音が抑えられている点も大きく変わった。エンジン音もブロックの振動が抑えられて高級感が増している。このように細かい部分も改良しながら、欧州車でもなく従来の国産高級車でもない独自路線を新型は歩み始めたようだ。
SPECIFICATIONS
主要諸元のグレード | GS450h | GS450h I package | GS450h version L | GS450h F SPORT |
駆動方式 | FR | |||
トランスミッション | CVT | |||
全長×全幅×全高(mm) | 4850×1840×1455 | |||
ホイールベース(㎜) | 2850 | |||
車両重量(㎏) | 1820 | 1860 | ||
乗車定員(名) | 5 | |||
エンジン種類 | V6DOHC | |||
総排気量(cc) | 3456 | |||
最高出力[ps/rpm] | 217(295)/6000 [モーター:147(200)] | |||
最大トルク[ Nm/rpm] | 356(36.3)/4500 [モーター:275(28.0)] | |||
JCO8モード燃費(km/L) | 18.2 | |||
ガソリン種類/容量(L) | ハイオク/66 | |||
車両本体価格 | 700万~800万円 |
レクサス GS450h【ニューモデル試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
【試乗】新型 ポルシェ タイカン ターボGT|ドライビングダイナミクスの質を一気に2段くらい上げてしまったトップモデル!
200万円台から選べる輸入スポーツセダン、マセラティ ギブリを知っているか!?
メルセデス・ベンツ Aクラスセダンの平均価格が半年で40万円も下落! 総額200万円から狙えるプレミアムセダンは買いか?
現行型メルセデス・ベンツ GLCの中古車平均価格が約1年で90万円ダウン! 人気輸入SUV、今オススメの買い方・選び方は?
ゲレンデ狙いの“成功を手に入れた芸能人”へ贈る「代わりこの輸入SUVどうですか?」5選
【試乗】新型 メルセデス・ベンツ Gクラス G450d|マイナーチェンジで生まれ変わった、プレミアムクロスカントリー
巨匠 ジウジアーロがデザインした中古で買える輸入車を5モデル選んでみた
メルセデス・ベンツの電気自動車5選|中古車で超お得!新車価格の半額以下なEV物件もあるが、買いか?オススメな選び方を解説
“SUV疲れ”した人に贈る「代わりに、実用性も備えるスタイリッシュフォルムが新鮮なコレ、どうですか?」5選