ロックアップ機構 【ろっくあっぷきこう】
2009/04/16
ロックアップ機構(ろっくあっぷきこう)/[基本性能]
従来、AT車は流体クラッチであるトルクコンバーターを使用しているため、スムーズな発進が可能な半面、常にクラッチが滑っているような状態で、MT車と比べると駆動力の伝達効率が悪く、燃費性能で劣っていた。そのAT車特有の伝達効率の悪さを解消するのが、ロックアップ機構である。
システム的には、ポンプインペラとタービンランナの間に摩擦クラッチ(ロックアップクラッチ)が設けられ、一定速度になるとそのクラッチがつながることで、オイルを介さずに直接エンジン側とミッション側の回転軸が直結した状態となる。結果、MT車と同様に駆動力を100%出力側に伝えることができ、伝達効率の向上が実現された。
以前は、トルクコンバーター内のオイルの流れが車速に応じて変化することを利用してロックアップクラッチをコントロールしていたが、最近では電子制御によりコントロールするものがほとんどで、加減速の激しい運転や低速域でもロックアップ機構が働き、MT車に負けない燃費性能の獲得が可能となっている。
システム的には、ポンプインペラとタービンランナの間に摩擦クラッチ(ロックアップクラッチ)が設けられ、一定速度になるとそのクラッチがつながることで、オイルを介さずに直接エンジン側とミッション側の回転軸が直結した状態となる。結果、MT車と同様に駆動力を100%出力側に伝えることができ、伝達効率の向上が実現された。
以前は、トルクコンバーター内のオイルの流れが車速に応じて変化することを利用してロックアップクラッチをコントロールしていたが、最近では電子制御によりコントロールするものがほとんどで、加減速の激しい運転や低速域でもロックアップ機構が働き、MT車に負けない燃費性能の獲得が可能となっている。
ロックアップ機構 【ろっくあっぷきこう】/自動車なんでも用語集
あわせて読みたい
- 「いま、一番シビれるクルマ」モーター駆動車の本当の魅力を探る【カーセンサー1月号】
- ボディ剛性の向上やEVシステム・ダンパー変更などで“走り”が進化した 三菱 アウトランダーPHEV(試乗レポート)
- 実は輸入車党こそ「R35 GT-R」に注目したい3つの理由
- 話題のアルミテープの威力は絶大だった!?【CERC ~編集デスクのロードスター日記~ #14】
- ブリヂストン ポテンザRE-71Rは“夢”のようなタイヤだった【CERC ~編集デスクのロードスター日記~ #13】
- サーキット専用レンタル車両で耐久レースに参戦してみた【CERC ~編集デスクのロードスター日記~ #12】
- スバル車の走りが良い理由……それは専任のテストドライバーがいないから!?
- ブリヂストン ポテンザRE-71Rを履いてみた【 CERC~編集デスクのロードスター日記~ #11】
- スバル BRZが走りの質感と存在感を高め、大人なスポーツカーにビッグマイナーチェンジ
- モータースポーツの入り口から見えた景色とは【CERC ~編集デスクのロードスター日記~ #09】