中古車トップ >
日刊カーセンサー >
自動車業界ニュース >
プジョーのニュース >
FIA 世界ラリークロス選手権(WRX)第 11 戦 ~ トルコ戦でプジョー 208 WRX が 5 度目の勝利 ~
FIA 世界ラリークロス選手権(WRX)第 11 戦 ~ トルコ戦でプジョー 208 WRX が 5 度目の勝利 ~
2015/10/05
世界ラリークロス選手権 第 11 戦で、チーム・プジョー・ハンセンが今季 5 勝目を獲得いたしました。
10 月 3-4 日、世界ラリークロス選手権唯一のアジアラウンドとなるトルコで、プジョー 208 WRX 陣営は世界屈
指の強豪に挑みました。舞台はかつて F1 グランプリが開催されたサーキットに特設されたコースでした。激し
い攻防のなか、ハンセンは中間リザルトで 2 番手につけ、ジャネイも激戦を走り抜きセミファイナルへ進出を決
めました。そして、セミファイナルの第 2 レースに登場したチーム・プジョー・ハンセンの 2 台は波乱のレースで
1-2 フィニッシュを決め、重要なファイナル進出を果たしました。
今季3勝目を決めたハンセンは、ドライバーズランキングで 2位につけています。このラウンドを終えて、首位を
行く前年度のチャンピオン、ペター・ソルベルグとの差を 19 ポイントにまで詰めました。
ドライバーおよびスタッフのコメント
■ ケネス・ハンセン(チーム代表)
「今回もチームにとって素晴らしい 1 日になりました。彼の活躍は本当に頼もしく、2 台のプジョーがセミファ
イナルで 1-2 フィニッシュを決めたことは、最高の結果です。ファイナルはこれまでにないほどの接戦でした。
それでもチームは完璧な働きを見せることができ、チームズチャンピオンに向けて貴重なポイントを重ねる
ことができました」
■ ティミー・ハンセン(優勝)
「これまでの自分のキャリアで、最もエキサイティングな 12 周だったと思います。大波乱のレースでしたが、そ
れでもリードに立ち、このセミファイナルを 1-2 でフィニッシュしたことだけでも、素晴らしいリザルトでした。バック
ラッドとの差を取り戻すためにハードに攻め、勝つことができました。デイビーも 5 位に入り、目標どおり貴重な
ポイントを重ねることができたことを嬉しく思います」
■ デイビー・ジャネイ (第 5 位)
「ヒート 3 でクラッシュし、マシンにダメージを負いましたが、セミファイナル進出のチャンスを作ってくれたチーム
に心から感謝しています。セミファイナルではティミーと同じレースになりましたが、数々のアクシデントを乗り
切り、ティミーに続いて 2 位でフィニッシュすることができました。チームズランキングでのリードを広げることが
できたことは、とても重要でした」
次戦は 10 月 16 - 18 日、第 12 戦イタリアラウンドが行われます。シーズン残り 2 戦、チャンピオンを目指して
奮闘するプジョーチームの戦いぶりにご注目下さい。
■ FIA 世界ラリークロス選手権(WRX) 第 11 戦 イスタンブール (トルコ) レース結果
1:Timmy Hansen:Team Peugeot-Hansen, Peugeot 208 WRX
2:Andreas Bakkerud:Olsbergs MSE AB, Ford Fiesta ST
3:Johan Kristoffersson:Volkswagen Team Sweden, Volkswagen Polo
4:Mattias Ekström:EKSRX, Audi S1
5:Davy Jeanney:Team Peugeot-Hansen, Peugeot 208 WRX
6:Anton Marklund:EKSRX, Audi S1
■ ドライバーズ・スタンディング 11/13 戦
1:Petter Solberg:SDRX, Citroën DS3:256 points
2:Timmy Hansen:Team Peugeot-Hansen, Peugeot 208 WRX:237 points
3:Johan Kristoffersson:Volkswagen Team Sweden, Volkswagen Polo:201 points
4:Andreas Bakkerud:Olsbergs MSE AB, Ford Fiesta ST:188 points
5:Davy Jeanney:Team Peugeot-Hansen, Peugeot 208 WRX:180 ponts
6:Mattias Ekström:EKS, Audi S1:179 ponts
7:Reinis Nitiss:Olsberg MSE AB Ford Fiesta ST:150 points
8:Toomas Heikkine:Marklund Motorsport, Volkswagen Polo:124 points
■ チーム・スタンディング 11/13 戦
1:Team Peugeot-Hansen:417 points
2:Ford Olsbergs MSE:338 points
3:SDRX:281 points
プジョー・シトロエン・ジャポンでは、今後もプジョーのモータースポーツを様々な角度から取り上げ、レース結果や新
たな活動などについて、タイムリーに配信してまいります。
▼ 詳しくはこちら(英文) http://www.peugeot-media.com/
FIA 世界ラリークロス選手権(WRX)第 11 戦 ~ トルコ戦でプジョー 208 WRX が 5 度目の勝利 ~/自動車業界ニュース
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0090
[url] => Array
(
[self] => /contents/news/category_1576/_31856.html
[page] => /contents/news/category_1576/_31856.html
[base] => /contents/news/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/news/category_1576/_31856.html
[page_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/news/category_1576/_31856.html
[base_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/news/
[root_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -163
[this_block_id] => 49837
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 自動車業界ニュース
[title_alias] => 自動車業界ニュース|日刊カーセンサー
[page_name] => news
[link_url] => news/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 1576
[this_block_id] => 51576
[parent_id] => -163
[level] => 2
[title] => プジョーのニュース
[title_alias] => <022>プジョーのニュース
[page_name] => category_1576
[link_url] => news/category_1576/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 31856
[category_id] => 1576
[block_type] => 4
[first_id] => 31856
[page_no] => 1
[title] => FIA 世界ラリークロス選手権(WRX)第 11 戦 ~ トルコ戦でプジョー 208 WRX が 5 度目の勝利 ~
[title_alias] =>
[page_name] => _31856.html
[link_url] => news/category_1576/_31856.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31856/s_31856.jpg
[description] => 世界ラリークロス選手権 第 11 戦で、チーム・プジョー・ハンセンが今季 5 勝目を獲得いたしました。
[keyword] => プジョー,世界ラリークロス選手権,チーム・プジョー,モータースポーツ
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<!-- short sentence start -->世界ラリークロス選手権 第 11 戦で、チーム・プジョー・ハンセンが今季 5 勝目を獲得いたしました。<!-- short sentence end --><br />
<p>
10 月 3-4 日、世界ラリークロス選手権唯一のアジアラウンドとなるトルコで、プジョー 208 WRX 陣営は世界屈
指の強豪に挑みました。舞台はかつて F1 グランプリが開催されたサーキットに特設されたコースでした。激し
い攻防のなか、ハンセンは中間リザルトで 2 番手につけ、ジャネイも激戦を走り抜きセミファイナルへ進出を決
めました。そして、セミファイナルの第 2 レースに登場したチーム・プジョー・ハンセンの 2 台は波乱のレースで
1-2 フィニッシュを決め、重要なファイナル進出を果たしました。<br /><br />
今季3勝目を決めたハンセンは、ドライバーズランキングで 2位につけています。このラウンドを終えて、首位を
行く前年度のチャンピオン、ペター・ソルベルグとの差を 19 ポイントにまで詰めました。<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img">
<!-- TopBlogsPlusImage start -->
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31856/2020151005.jpg" width="275" alt="、チーム・プジョー・ハンセン" class="" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31856/2120151005.jpg" width="275" alt="、チーム・プジョー・ハンセン" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<p>
<br /><br />
ドライバーおよびスタッフのコメント<br />
</p>
<b>■ ケネス・ハンセン(チーム代表)</b><br />
<p>
「今回もチームにとって素晴らしい 1 日になりました。彼の活躍は本当に頼もしく、2 台のプジョーがセミファ
イナルで 1-2 フィニッシュを決めたことは、最高の結果です。ファイナルはこれまでにないほどの接戦でした。
それでもチームは完璧な働きを見せることができ、チームズチャンピオンに向けて貴重なポイントを重ねる
ことができました」<br /><br />
</p>
<b>■ ティミー・ハンセン(優勝)</b><br />
<p>
「これまでの自分のキャリアで、最もエキサイティングな 12 周だったと思います。大波乱のレースでしたが、そ
れでもリードに立ち、このセミファイナルを 1-2 でフィニッシュしたことだけでも、素晴らしいリザルトでした。バック
ラッドとの差を取り戻すためにハードに攻め、勝つことができました。デイビーも 5 位に入り、目標どおり貴重な
ポイントを重ねることができたことを嬉しく思います」<br /><br />
</p>
<b>■ デイビー・ジャネイ (第 5 位)</b><br />
<p>
「ヒート 3 でクラッシュし、マシンにダメージを負いましたが、セミファイナル進出のチャンスを作ってくれたチーム
に心から感謝しています。セミファイナルではティミーと同じレースになりましたが、数々のアクシデントを乗り
切り、ティミーに続いて 2 位でフィニッシュすることができました。チームズランキングでのリードを広げることが
できたことは、とても重要でした」<br /><br />
次戦は 10 月 16 - 18 日、第 12 戦イタリアラウンドが行われます。シーズン残り 2 戦、チャンピオンを目指して
奮闘するプジョーチームの戦いぶりにご注目下さい。<br /><br />
■ FIA 世界ラリークロス選手権(WRX) 第 11 戦 イスタンブール (トルコ) レース結果<br />
1:Timmy Hansen:Team Peugeot-Hansen, Peugeot 208 WRX<br />
2:Andreas Bakkerud:Olsbergs MSE AB, Ford Fiesta ST<br />
3:Johan Kristoffersson:Volkswagen Team Sweden, Volkswagen Polo<br />
4:Mattias Ekström:EKSRX, Audi S1<br />
5:Davy Jeanney:Team Peugeot-Hansen, Peugeot 208 WRX<br />
6:Anton Marklund:EKSRX, Audi S1<br /><br /><br />
■ ドライバーズ・スタンディング 11/13 戦<br />
1:Petter Solberg:SDRX, Citroën DS3:256 points<br />
2:Timmy Hansen:Team Peugeot-Hansen, Peugeot 208 WRX:237 points<br />
3:Johan Kristoffersson:Volkswagen Team Sweden, Volkswagen Polo:201 points<br />
4:Andreas Bakkerud:Olsbergs MSE AB, Ford Fiesta ST:188 points<br />
5:Davy Jeanney:Team Peugeot-Hansen, Peugeot 208 WRX:180 ponts<br />
6:Mattias Ekström:EKS, Audi S1:179 ponts<br />
7:Reinis Nitiss:Olsberg MSE AB Ford Fiesta ST:150 points<br />
8:Toomas Heikkine:Marklund Motorsport, Volkswagen Polo:124 points<br /><br /><br />
■ チーム・スタンディング 11/13 戦<br />
1:Team Peugeot-Hansen:417 points<br />
2:Ford Olsbergs MSE:338 points<br />
3:SDRX:281 points<br /><br /><br />
プジョー・シトロエン・ジャポンでは、今後もプジョーのモータースポーツを様々な角度から取り上げ、レース結果や新
たな活動などについて、タイムリーに配信してまいります。<br />
▼ 詳しくはこちら(英文) <a href="http://www.peugeot-media.com/" target="_blank">http://www.peugeot-media.com/</a><br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://press.peugeot.co.jp/151005_WRX_Turkey_Oct_final.pdf" target="_blank">FIA 世界ラリークロス選手権(WRX)第 11 戦 ~ トルコ戦でプジョー 208 WRX が 5 度目の勝利 ~(プジョー)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => プジョー
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2015-10-05 18:10:00
[dsp_sttdt] => 2015-10-05 18:10:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2015-10-05 18:16:06
[modified] => 2017-09-29 23:09:30
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31856/2020151005.jpg" width="275" alt="、チーム・プジョー・ハンセン" class="" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31856/2020151005.jpg
)
[tag] => Array
(
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 31856
[category_id] => 1576
[block_type] => 4
[first_id] => 31856
[page_no] => 1
[title] => FIA 世界ラリークロス選手権(WRX)第 11 戦 ~ トルコ戦でプジョー 208 WRX が 5 度目の勝利 ~
[title_alias] =>
[page_name] => _31856.html
[link_url] => news/category_1576/_31856.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31856/s_31856.jpg
[description] => 世界ラリークロス選手権 第 11 戦で、チーム・プジョー・ハンセンが今季 5 勝目を獲得いたしました。
[keyword] => プジョー,世界ラリークロス選手権,チーム・プジョー,モータースポーツ
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<!-- short sentence start -->世界ラリークロス選手権 第 11 戦で、チーム・プジョー・ハンセンが今季 5 勝目を獲得いたしました。<!-- short sentence end --><br />
<p>
10 月 3-4 日、世界ラリークロス選手権唯一のアジアラウンドとなるトルコで、プジョー 208 WRX 陣営は世界屈
指の強豪に挑みました。舞台はかつて F1 グランプリが開催されたサーキットに特設されたコースでした。激し
い攻防のなか、ハンセンは中間リザルトで 2 番手につけ、ジャネイも激戦を走り抜きセミファイナルへ進出を決
めました。そして、セミファイナルの第 2 レースに登場したチーム・プジョー・ハンセンの 2 台は波乱のレースで
1-2 フィニッシュを決め、重要なファイナル進出を果たしました。<br /><br />
今季3勝目を決めたハンセンは、ドライバーズランキングで 2位につけています。このラウンドを終えて、首位を
行く前年度のチャンピオン、ペター・ソルベルグとの差を 19 ポイントにまで詰めました。<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img">
<!-- TopBlogsPlusImage start -->
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31856/2020151005.jpg" width="275" alt="、チーム・プジョー・ハンセン" class="" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31856/2120151005.jpg" width="275" alt="、チーム・プジョー・ハンセン" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<p>
<br /><br />
ドライバーおよびスタッフのコメント<br />
</p>
<b>■ ケネス・ハンセン(チーム代表)</b><br />
<p>
「今回もチームにとって素晴らしい 1 日になりました。彼の活躍は本当に頼もしく、2 台のプジョーがセミファ
イナルで 1-2 フィニッシュを決めたことは、最高の結果です。ファイナルはこれまでにないほどの接戦でした。
それでもチームは完璧な働きを見せることができ、チームズチャンピオンに向けて貴重なポイントを重ねる
ことができました」<br /><br />
</p>
<b>■ ティミー・ハンセン(優勝)</b><br />
<p>
「これまでの自分のキャリアで、最もエキサイティングな 12 周だったと思います。大波乱のレースでしたが、そ
れでもリードに立ち、このセミファイナルを 1-2 でフィニッシュしたことだけでも、素晴らしいリザルトでした。バック
ラッドとの差を取り戻すためにハードに攻め、勝つことができました。デイビーも 5 位に入り、目標どおり貴重な
ポイントを重ねることができたことを嬉しく思います」<br /><br />
</p>
<b>■ デイビー・ジャネイ (第 5 位)</b><br />
<p>
「ヒート 3 でクラッシュし、マシンにダメージを負いましたが、セミファイナル進出のチャンスを作ってくれたチーム
に心から感謝しています。セミファイナルではティミーと同じレースになりましたが、数々のアクシデントを乗り
切り、ティミーに続いて 2 位でフィニッシュすることができました。チームズランキングでのリードを広げることが
できたことは、とても重要でした」<br /><br />
次戦は 10 月 16 - 18 日、第 12 戦イタリアラウンドが行われます。シーズン残り 2 戦、チャンピオンを目指して
奮闘するプジョーチームの戦いぶりにご注目下さい。<br /><br />
■ FIA 世界ラリークロス選手権(WRX) 第 11 戦 イスタンブール (トルコ) レース結果<br />
1:Timmy Hansen:Team Peugeot-Hansen, Peugeot 208 WRX<br />
2:Andreas Bakkerud:Olsbergs MSE AB, Ford Fiesta ST<br />
3:Johan Kristoffersson:Volkswagen Team Sweden, Volkswagen Polo<br />
4:Mattias Ekström:EKSRX, Audi S1<br />
5:Davy Jeanney:Team Peugeot-Hansen, Peugeot 208 WRX<br />
6:Anton Marklund:EKSRX, Audi S1<br /><br /><br />
■ ドライバーズ・スタンディング 11/13 戦<br />
1:Petter Solberg:SDRX, Citroën DS3:256 points<br />
2:Timmy Hansen:Team Peugeot-Hansen, Peugeot 208 WRX:237 points<br />
3:Johan Kristoffersson:Volkswagen Team Sweden, Volkswagen Polo:201 points<br />
4:Andreas Bakkerud:Olsbergs MSE AB, Ford Fiesta ST:188 points<br />
5:Davy Jeanney:Team Peugeot-Hansen, Peugeot 208 WRX:180 ponts<br />
6:Mattias Ekström:EKS, Audi S1:179 ponts<br />
7:Reinis Nitiss:Olsberg MSE AB Ford Fiesta ST:150 points<br />
8:Toomas Heikkine:Marklund Motorsport, Volkswagen Polo:124 points<br /><br /><br />
■ チーム・スタンディング 11/13 戦<br />
1:Team Peugeot-Hansen:417 points<br />
2:Ford Olsbergs MSE:338 points<br />
3:SDRX:281 points<br /><br /><br />
プジョー・シトロエン・ジャポンでは、今後もプジョーのモータースポーツを様々な角度から取り上げ、レース結果や新
たな活動などについて、タイムリーに配信してまいります。<br />
▼ 詳しくはこちら(英文) <a href="http://www.peugeot-media.com/" target="_blank">http://www.peugeot-media.com/</a><br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://press.peugeot.co.jp/151005_WRX_Turkey_Oct_final.pdf" target="_blank">FIA 世界ラリークロス選手権(WRX)第 11 戦 ~ トルコ戦でプジョー 208 WRX が 5 度目の勝利 ~(プジョー)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => プジョー
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2015-10-05 18:10:00
[dsp_sttdt] => 2015-10-05 18:10:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2015-10-05 18:16:06
[modified] => 2017-09-29 23:09:30
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 31696
[category_id] => 1576
[block_type] => 4
[first_id] => 31696
[page_no] => 1
[title] => 世界ツーリングカー選手権(WTCC) 中国 〜シトロエン C -Elysée WTCC、中国上海で連勝を果たし、マニュファクチャラーズタイトル連覇を確定~
[title_alias] =>
[page_name] => _31696.html
[link_url] => news/category_1576/_31696.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31696/s_31696.jpg
[description] => FIA 世界ツーリングカー選手権(WTCC)は、第 10 戦中国が開催され、シトロンはレース 1 でホセ‐マリア・ロペスがポールポジションからトップを独走して今季8勝目を挙げました。レース2ではイヴァン・ミューラーがレース中盤にトップに立ち優勝。シトロエンはこの連勝によって、シリーズ 2 戦を残し 2014 年に続くマニュファクチャラーズチャンピオンの座を確定しました。
[keyword] => シトロエン,プジョー,世界ツーリングカー選手権,モータースポーツ
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<p>
<!-- short sentence start -->FIA 世界ツーリングカー選手権(WTCC)は、第 10 戦中国が開催され、シトロはレース 1 でホセ‐マリア・ロペスが
ポールポジションからトップを独走して今季8勝目を挙げました。レース2ではイヴァン・ミューラーがレース中盤にト
ップに立ち優勝。シトロエンはこの連勝によって、シリーズ 2 戦を残し 2014 年に続くマニュファクチャラーズチャンピ
オンの座を確定しました。<!-- short sentence end --><br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img">
<!-- TopBlogsPlusImage start -->
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31696/1720150928.jpg" width="220" alt="世界ツーリングカー選手権" class="" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31696/1820150928.jpg" width="215" alt="世界ツーリングカー選手権" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<p>
<br /><br />
サーキット施設の修復作業により日曜日朝に延期された予選で、シトロエンは 4 台は上位5 台で行われる Q3 に全
車が進出。ポールポジションにロペスが、2 位に地元レースで多くの声援を受けるマー・チンホワが入り、シトロエン
の速さを見せつけました。午後に行われたレース1では、スタート早々にシトロエンは1-2-3態勢を築き、後続を引き
離します。トップのロペス、2番手のミューラー、3番手のセバスチャン・ローブは、まったく安定したペースでレースを
支配し、途中セーフティカーが導入された混乱のレースを制し表彰台を独占しました。ロペスは今季8 勝目を挙げ、
シリーズチャンピオン連覇に、また大きく前進しています。<br /><br />
リリバースグリッドで行われるレース2では、6番手スタートのミューラー、7番手スタートのローブ、8番手スタートの
ロペスが、スタートとともに躍進しました。1 周目には 2 番手ミューラー、3 番手ロペス、4 番手ローブとなり、各車とも
首位を狙います。そして 9 周目、トップの隙をつきミューラーが先頭に立ちました。ロペスも 2 番手を狙い果敢に攻め
続け0.025秒差まで追い詰めましたが、惜しくも3位に終わりました。シトロエンのレース1、レース2の連勝と、上位
を占める活躍により、今季10戦目にして2年連続のシリーズタイトルを確定させました。ドライバーズチャンピオンシ
ップにおいてはロペスがトップを独走しています。<br /><br />
</p>
<b>ドライバーのコメント<br />
■ホセ‐マリア・ロペス</b><br />
<p>
「シトロエン・レーシングの全員に、おめでとうと言いたいです。私たちがサーキットに来ている間、ヴェルサイユを守
っている人たちにもです。私は 1 位と 3 位でしたが、残り 2 イベントで 2 位と 75 点差と、目標は達成しました」<br />
</p>
<b>■イヴァン・ミューラー</b><br />
<p>
「昨日のフリープラクティスは苦戦しましたが、その後チームとともに努力した結果、Q3 まで進出でき、その後の 2 レ
ースも、いいレースになりました。シトロエンにはおめでとうと言いたいですね」<br />
</p>
<b>■セバスチャン・ローブ</b><br />
<p>
「私には、かなり歯がゆい思いんお週末となりましたが、レースではリズムに乗ることができました。メンバー全員に、
タイトル獲得のお祝いを言いたいと思います。このタイトルは、2003 年から長く続いている成功の延長です」<br />
</p>
<b>■マー・チンホワ</b><br />
<p>
「このイベントの準備のために一生懸命努力をしたので、とても残念です。しかし、このチームの一員として、このタイ
トルに貢献できたことをとても誇りに思います。今後もずっと、シトロエンに在籍できればと思っています」<br /><br /><br />
■世界ツーリングカー選手権(WTCC) 第10 戦上海(中国) レース結果<br />
レース 1/16 周<br />
1. José-María López:Citroën C-Elysée WTCC:33:21.641<br />
2. Yvan Muller:Citroën C-Elysée WTCC:+2.428<br />
3. Sébastien Loeb:Citroën C-Elysée WTCC:+3.379<br />
4. Nicky Catsburg:LADA Vesta:+8.905<br />
5. Mehdi Bennani:Citroën C-Elysée WTCC:+13.912<br />
6. Norbert Michelisz:Honda Civic WTCC:+16.774<br />
7. Tiago Monteiro:Honda Civic WTCC:+20.662<br />
8. Hugo Valente:Chevrolet RML Cruze TC1:+22.575<br />
9. Stefano D'Aste:Chevrolet RML Cruze TC1:+26.361<br />
10. Ma Qing Hua:Citroën C-Elysée WTCC:+4Laps<br />
Fastest lap: José-María López – 1:52.401<br /><br />
レース 2/14 周<br />
1. Yvan Muller:Citroën C-Elysée WTCC:26:36.942<br />
2. Gabriele Tarquini:Honda Civic WTCC:+2.659<br />
3. José-María López:Citroën C-Elysée WTCC:+2.684<br />
4. Sébastien Loeb:Citroën C-Elysée WTCC:+6.079<br />
5. Rob Huff:LADA Vesta:+8.366<br />
6. Tiago Monteiro:Honda Civic WTCC:+11.224<br />
7. Mehdi Bennani:Citroën C-Elysée WTCC:+14.339<br />
8. Ma Qing Hua:Citroën C-Elysée WTCC:+15.378<br />
9. Nicolas Lapierre:LADA Vesta:+24.968<br />
10. John Filippi:Chevrolet RML Cruze TC1:+27.357<br />
Fastest lap: Sébastien Loeb – 1:52.191<br /><br />
ポイントスタンディング:ドライバーズ<br />
1. José-María López: 396 points<br />
2. Yvan Muller: 321 points<br />
3. Sébastien Loeb: 282 points<br />
4. Ma Qing Hua: 178 points<br />
11. Mehdi Bennani: 76 points<br /><br />
ポイントスタンディング:マニュファクチャラーズ<br />
1. Citroën: 879 points<br />
2. Honda: 611 points<br />
3. LADA: 310 points<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31696/1920150928.jpg" width="600" alt="世界ツーリングカー選手権" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<p>
<br /><br />
プジョー・シトロエン・ジャポンではシーズンを通して WTCC のリザルトやプレビューなどのレポートをタイムリーに
配信しています。シトロエン・レーシングは参戦2 年目も、マニュファクチャラーズチャンピオンを決め、ドライバーズ
ランキングでも上位を独占しています。シーズン残り 2 戦、引き続きシトロエンへのご声援をお願いいたします。<br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://press.citroen.jp/pdf/150928_WTCC10_China.pdf" target="_blank">世界ツーリングカー選手権(WTCC) 中国 〜シトロエン C -Elysée WTCC、中国上海で連勝を果たし、マニュファクチャラーズタイトル連覇を確定~(シトロエン)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => シトロエン
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2015-09-28 13:50:00
[dsp_sttdt] => 2015-09-28 13:50:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2015-09-28 13:58:33
[modified] => 2017-09-29 23:11:43
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 31868
[category_id] => 1576
[block_type] => 4
[first_id] => 31868
[page_no] => 1
[title] => 今日はDS生誕60周年の記念日です
[title_alias] =>
[page_name] => _31868.html
[link_url] => news/category_1576/_31868.html
[titletext] =>
[top_img_path] =>
[description] => 60年前の1955年10月6日、DSはグランパレで行われたパリモーターショーでその産声を上げました。
[keyword] => DS,プジョー,DS 5 Edition 1955,DS 3 So Parisienne,DS限定車,生誕60周年
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<p>
<!-- short sentence start -->60年前の1955年10月6日、DSはグランパレで行われたパリモーターショーでその産声を上げました。<!-- short sentence end --><br />
彫刻のようなフォルム、前例のないコンフォート性とハイドロサスペンション。まるで未知の世界から来たようなクルマに人々は魅了され、DSはその日のうちに1万2,000台、10日後には8万台のオーダーを受けます。<br /><br />
60年後もDSはフランス人の心に寄り添うように生き続けています。<br />
シャルル・ド・ゴール大統領をはじめ多くの政治家や著名人、セレブリティらが愛し、映画シーンやスポーツシーンに 度々登場するDSはフランス人の生活に彩を添えパリ発祥のスタイルを全世界にアピールしています。<br /><br />
60周年を祝う今日10月6日にはパリで様々なイベントを開催予定。<br />
観光客やパリ市民に15台のDSを開放、シャンゼリゼ通りやエッフェル塔などをめぐる30分のツアーが施行、 テレビでは特集が組まれるなど今日はパリの街がDS一色に染まります。<br /><br />
日本国内でもDSブランドは始動の準備に入っています。<br />
10月28日にプレスデーを迎える第44回東京モーターショーにおいてDSはフランスのプレミアムブランドとして初出展、 全5台のジャパンプレミアモデルを公開するほか、年末までにいくつかのイベントを開催予定です。<br /><br />
古くて新しいパリ生まれのブランド「DS」にどうぞご注目ください。<br /><br />
*お知らせ*<br />
本日発表予定のDS限定車の詳細は「DS 5 Edition 1955」が10月21日、「DS 3 So Parisienne」が10月28日へと変更となりました。<br /><br />
</p>
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => プジョー
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2015-10-06 11:00:00
[dsp_sttdt] => 2015-10-06 11:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2015-10-06 11:07:53
[modified] => 2015-10-06 11:07:53
[deleted] =>
)
)
)
)