新型クラウンは電子デバイスで運動神経を確保した!?
トヨタクラウンハイブリッド&ロイヤルサルーン|発表会トヨタ クラウン トヨタクラウンアスリート|発表会トヨタ クラウン トヨタクラウンアスリート リア|発表会トヨタ クラウン
トヨタクラウンの発表会へ行ってきました。

ホイールベースが同じであることや、サスペンション形式も変わっていないこと、そのほか資料を見ても、プラットフォームは旧型の“ゼロクラウン”と同じだと思われます。だからこそ資料にも、また発表会での説明も、やたらと「新しい運動神経」とたとえながら、プラットフォームを生かすための電子制御について重点的に語っていたのだと思います。

さて、その「新しい運動神経」。
最近の車がコンピュータであれこれ制御されているのは周知の通りですが、トヨタは今回のクラウンに「電子プラットフォーム」という言葉を持ち込んで、その優秀ぶりをアピールしています。
例えば「個々のコンピュータの処理能力や車載LANの通信容量を従来の約2倍以上に増加」、旧型ではアスリートのみだったAVS(ナビと連動し、ショックアブソーバーの減衰力を自動的に最適化)をロイヤルサルーンにも拡大採用、アクセル操作から「ドライバーが要求する駆動力を読み取り」それに最適なエンジントルクとギアを車が決めてくれる「駆動力統合制御システム(DRAMS)」、VSC・TRC・EBD付ABS・EPS(アスリートはさらに可変ステアリングのVGRS)を総合的に制御し挙動を安定させるシステムVDIMなどなど。電子デバイスで走る・曲がる・止まるをこれでもかってくらい制御しています。

さらに、さすが「トヨタのトップブランド」というべきか、やたらと資料には“世界初”とか“日本初”という言葉が目立ちます。それらをちょっと拾ってみましょう。
・運転中のドライバーの目をモニタリングして、居眠りだと感知したら警告音と警告灯で注意を喚起。それでもドライバーがブレーキを踏まなければ、車が自らブレーキをかけて衝突速度を低減するという「ドライバーモニター(眼の開閉状態検知機能付)付プリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)」。世界初。一部グレードにオプション。
・夜間走行時の歩行者を検知するナイトビュー。近赤外線カメラのシステムとしては世界初。ハイブリッドにオプション。
・ナビゲーションと連動し、高速道路の料金所などでのアクセルオフやブレーキオンに連動してシフトダウン。エンジンブレーキを使うことで車の減速を支援する「高速道路合流・退出・料金所での運転支援」。世界初。HDDナビ装着車。
・同じくナビゲーションと連動し、一時停止の約100m手前で表示&音声案内。一時停止に接近してもドライバーがブレーキを踏まない場合、音声で注意を喚起し、かつその後の急ブレーキに対して減速を支援する「ナビ・ブレーキアシスト」。世界初。HDDナビ装着車。
ほかにもハイブリッドのTFT液晶画面を使った「ファイングラフィックメーター」(写真下の右)は世界初、急ブレーキですべてのストップランプを自動的に点滅させて後続車に危険を知らせる「緊急ブレーキシグナル」は日本初…などがあります。
トヨタクラウンロイヤルサルーン インパネ|発表会トヨタ クラウン トヨタクラウンロイヤル オーディオを隠すパネル|発表会トヨタ クラウン トヨタクラウンハイブリッド メーター|発表会トヨタ クラウン
エクステリアは…ご覧の通り。プラットフォーム同様、パッと見はあまり変わっていません。個人的にはフロントフェンダーあたりのデザインや、グリル周りに若々しさを感じます。またインテリアでは本木かと見まごうような木目調パネルや、ダブルステッチが施された表皮巻きパネル、一時のシトロエンにあったようなオーディオを隠すパネルなど(いずれも上の写真の真ん中を参照)が目を引きました。やっぱりクラウン、豪華です。

とはいえ、個人的に一番気になるのはやはり「乗ってみてゼロクラウンと何が違うのか?」ということ。試乗会が楽しみです。
<カーセンサーnet編集部デスク・ぴえいる>