【今オススメしたい中古車はコレだ!】スバルSGP搭載モデル4選|長く乗りたいならプラットフォームに注目!
2019/03/18
▲スバルの新プラットフォームを採用した中古車が徐々に増えています。従来とは次元の違う乗り味を体感するチャンスです!車のすべての性能に影響を及ぼすプラットフォームに注目
車はモデルチェンジを経て、デザイン以外にも様々な部分が進化します。
走る楽しさや燃費性能に直結するエンジン。運転に安心感を与えてくれる先進安全技術。移動時間を心地よくしてくれる快適性能。
そして「走り」、「安全」、「快適性」などすべての要素に関わるのが、プラットフォームの進化です。
プラットフォームは車の“骨格”となる部分で、車の性能を決定づける最も重要なパーツといえます。
足回りの部品が直接取り付けられるため、走行中のサスペンションの動き方などに大きな影響を及ぼします。
例えば、車が高速でカーブを曲がるときには強い遠心力がかかります。プラットフォームがしっかりしているとその影響を受けづらく、スムーズに走ることができます。
また、走行中の様々な振動を上手に吸収することで、長距離ドライブでも疲れにくくなります。
さらに衝突時には乗員を守る役割も果たしてくれます。衝撃を上手に吸収して、かつ室内をしっかり守ることができるプラットフォームは万が一の際のリスクを軽減してくれるのです。
このように、プラットフォームの性能が上がると良いことづくめなのです。
しかし、車のあらゆる性能に影響する部分だけに、莫大なコストと時間をかけて開発します。
「長期間使用すること」を見込んでいるため、プラットフォームは10年先、20年先でも通用する性能が盛り込まれるのです。
だから、最新プラットフォームが使われる車を選べば、時がたっても鮮度が落ちにくく、最新の走りを長い期間味わえるといえるでしょう。
車を自然に動かし、自然に車の動きに合わせられる。それがSGP
▲SGPはスムーズさや気持ち良さといった「感性の領域」において、新しい質の高い走りを実現していますスバルといえば、水平対向エンジンと重量が左右対称なシンメトリカルAWDを軸に、あらゆるドライバーに安全で快適なドライビングを提供するメーカーとして知られています。
スバルは2016年3月に新世代プラットフォーム「SGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)」を発表。
SGPはスバルが培ったドライバビリティの高さを最大限に引き出し、より自然に走れるプラットフォームです。
SGPを採用した車を運転するとあまりにも普通なので、ともすれば何が新しくなったのかわからない人もいるはず。でもそれこそがスバルが目指した世界。
走る・曲がる・止まるという車の動きを人間が自然に操作し、その動きに対して乗る人が自然に合わせられるから「何がすごい」かわからないほど違和感がないのです。
先進安全装備の代名詞となったアイサイトに頼るだけでなく、「ドライバーがストレスなく運転に集中できる環境を作り、事故に遭わない運転に貢献する」というスバルの0次安全の思想にも、SGPは大きく貢献しています。
今回は、中古でも狙うことができるSGP搭載モデルを紹介します!
驚くほど自然な乗り味が特徴【スバル インプレッサスポーツ】
▲SGP初採用モデルとなったインプレッサスポーツ【このモデルの特徴】
2016年10月に登場したハッチバックのインプレッサスポーツ。SGP初採用モデルで、現在販売されているスバル車の主力車種となっています。
前述したとおり、革新的なプラットフォームが採用されたと意識させないほど自然な乗り味が特徴です。
走行中の不快な振動がほとんどなく、コーナーでは曲がっている最中にハンドルを戻すことなく、切った分だけ遅れることなく自然に曲がっていきます。
エンジンは水平対向で、1.6Lと2Lの2種類が用意されています。
【オススメの中古車】
主力モデルということで中古車流通量も豊富です。
街乗り中心なら燃費性能にも優れる1.6Lを、そしてスバルらしさを味わうなら2WDより4WDがオススメです。
デビューから2年半ほどですが、走行5万kmを少し超える中古車なら新車より60万円ほど安く見つかるものもあります。
【スペック】 1.6i-L アイサイト 4WD
■全長x全幅x全高:4460×1775×1480(mm)
■エンジン種類:水平対向4気筒DOHC ■総排気量:1599cc
■燃費:JC08モード 17.0km/L
▼検索条件
スバル インプレッサスポーツ(2代目)×全国SGPがもたらす静粛性の高さが心地いい【スバル インプレッサG4】
▲インプレッサのセダンバージョンであるG4。インプレッサと同時デビューしたSGP採用第1弾モデルです【このモデルの特徴】
インプレッサと同時デビューとなったG4は、扱いやすいサイズが特徴で、室内も必要十分な広さが与えられた万能セダンです。
スポーツ同様に乗り味はとても自然で運転が楽。SGPの採用で車内静粛性も向上し、疲労の低減にも貢献しています。
2L車は任意で走行モードを選べるSI-DRIVEを装備。快適な移動はもちろん熱い走りにも応えてくれます。
【オススメの中古車】
街中からロングドライブまで快適にこなしてくれるセダンだけに、2L車で高速道路も余裕をもって走れるグレードを選びたいところ。オススメは2Lの4WDです。
流通台数は全国で50台強と少なめですが、その半数以上が2Lの4WDなので、比較的探しやすいはずです。
2.0i-L アイサイトの4WDで、走行3万km前後で車両本体価格200万円以下、総額220万円以内という中古車も流通しています。
【スペック】 2.0i-L アイサイト 4WD
■全長x全幅x全高:4625×1775×1455(mm)
■エンジン種類:水平対向4気筒DOHC ■総排気量:1995cc
■燃費:JC08モード 16.8km/L
▼検索条件
スバル インプレッサG4(2代目)×全国デザインはキープコンセプトでも中身は大きく進化【スバル XV】
▲スバルならはの4WDシステムで、雪道なども安心して走れるXV 【このモデルの特徴】
スバルのコンパクトSUVであるXVは、2017年5月のフルモデルチェンジでSGPを採用。デザインは先代からのキープコンセプトですが、中身は大きく進化しています。
インプレッサG4、インプレッサスポーツ同様に静粛性が高められ、タイヤの大きなクロスオーバーモデルであることを忘れるほど静かな走りを堪能できます。
デビュー時は1.6Lと2Lガソリンのみのラインナップでしたが、2018年10月に2Lエンジンにモーターを組み合わせた“e-BOXER”搭載の「アドバンス」が登場しました。
【オススメの中古車】
車の性格を考えると、街中はもちろんロングドライブも楽しみたいと考える人が多いはず。そうなるとパワーに余裕がある2Lの方が使い勝手がいいでしょう。
流通量は1.6Lの方が多いものの、2Lも50台近くあるので見つけやすいはずです。
できればLEDライトやパワーシートが備わる2.0i-Sアイサイトを探したいところ。マイルドハイブリッドのe-BOXERを搭載するアドバンスはまだ流通量が少なめです。
【スペック】 2.0i-S アイサイト
■全長x全幅x全高:4465×1800×1550(mm)
■エンジン種類:水平対向4気筒DOHC ■総排気量:1995cc
■燃費:JC08モード 16.0km/L
▼検索条件
スバル XV(2017年登場モデル)×全国SGPで快適性や積載性がアップ【スバル フォレスター】
▲フォレスターはSGPの恩恵でロングドライブでも疲れにくいのが特徴です【このモデルの特徴】
2018年6月にフルモデルチェンジしたフォレスター。インプレッサシリーズより一回り大きなボディにSGPを採用しています。
搭載されるエンジンは2.5Lと2L+ハイブリッドの2種類。
先代よりもホイールベースが30mm拡大され、その分後席の居住空間とラゲージの容量がアップしています。
車体が大きくなり重いエンジンが搭載されたにも関わらず、SGPによって滑らかな走りが可能で、ハンドリングもしなやかになりました。
【オススメの中古車】
現在、中古車は60台弱流通していますが、まだ新車とほとんど変わらない値段になっています。そのため、納車が早い、購入時に自動車重量税がかからないということをメリットに選ぶといいでしょう。
流通量が多いのはe-BOXER(ハイブリッド)搭載のアドバンス。フォレスターらしい軽快な走りを楽しめるのでオススメです。
【スペック】 アドバンス
■全長x全幅x全高:4625×1815×1715(mm)
■エンジン種類:水平対向4気筒DOHC+モーター ■総排気量:1995cc
■燃費:JC08モード 18.6km/L
▼検索条件
スバル フォレスター(5代目)×全国この記事で紹介している物件
スバル
インプレッサスポーツ 1.6 i-L アイサイト 4WD ナビ Bカメラ クルコン BSM LEDライト フルセグ CD DVD Bluetoothオーディオ ドライブレコーダー ETC パドルシフト
本体価格155.6万円
支払総額174万円
スバル
フォレスター 2.0 アドバンス 4WD ナビ Fコーナーセンサー F+S+Rカメラ LEDヘッドライト LEDフォグ LEDライナー アイサイト3 アイサイトセイフティプラス ツーリングアシスト ドラレコ ETC 誤後進防止 バックセンサー
本体価格291.5万円
支払総額300.6万円
スバル
XV 2.0 アドバンス 4WD パドルシフト パワーシート アイサイト クルーズコントロール レーンアシスト バックカメラ オートライト ET2.0 純正ナビ フルセグTV 純正フロアマット 純正アルミホイール18インチ
本体価格228.7万円
支払総額234.8万円
あわせて読みたい
先代BMW 3シリーズ(F30型)を買うなら、総額150万円以下が狙い目だ!
トヨタと共同開発中のピュアEV、スバル ソルテラ
【トヨタ タンクの中古車を買うなら?】オススメの選び方や相場、グレードなどを徹底解説
現行型ヴォクシーの平均価格が200万円切り目前|迫力重視の「煌」も、燃費重視のハイブリッドも買い時到来
SUVじゃなくていいじゃない! この夏、「キャンピングGT」に乗ろう!【カーセンサー8月号】
マツダ CX-8の中古車流通量が増加中! 総額250万円からの選択肢が豊富に
小沢コージが自動車界の勇者・救世主を探すべく「激レア変態車」の取引現場、白金の魔窟を直撃!【カーセンサーニッチ】
メルセデス・ベンツの“異端児”CLAシューティングブレークに乗るとテリー伊藤に胸毛が生える!?
【マンガ】ホンダ N-ONE(現行型)ってどんな車? 詳しく解説【人気車ゼミ】
現行型アルファードの平均価格が300万円台に突入!! 中でも後期型の低走行車が超お得









