次期アテンザは、第2世代のスカイアクティブテクノロジーを搭載する?
2017/01/13

マツダのフラッグシップ車、さらに進化
マツダ独自のスカイアクティブテクノロジーは、第2フェーズに向けて水面下で開発が進んでいる。最初に搭載車として起用されるのは、次期アテンザだ。
現行モデルは、2012年に発売され、同社のフラッグシップとして据えられてきた。このポジションは世代交代後も変わらず、堂々としたサイズと流麗なシルエットが、受け継がれることは想像に難くない。


次なるキーワードはメリットの多い、「軽量化」か
次期アクセラだが、マツダのデザイン戦略である魂動デザインも進化する。これまで「リズム」を念頭において造形されてきたボディ側面は、「スピード」を訴求するテイストへと変わる。より流れるようなデザインをめざして、開発陣は取り組んでいるに違いない。
シグネチャーウイングと呼ばれる、フロントグリル下のメッキガーニッシュは、ヘッドランプに食い込み、水平基調が強まってワイド感がアップされるだろう。前方に突き出した形状に仕立てられて、マスクに立体感がもたらされる。全幅は1850mmに迫るが、それを上回る幅の広さが演出されそうだ。
冒頭で述べたとおり、スカイアクティブテクノロジーも進化される。キーワードとして、「軽量化」が含まれている模様。マツダが重視してきた手応え感、しっかり感を損なうことなく、俊敏な動きを実現するために、重量軽減は避けては通れない項目。また、軽量化は燃費改善にも寄与する。
第2世代テクノロジーの一環として、すでに採用されているGベクタリングコントロールに続く、新しいデバイスが提示される可能性もある。
第2世代のスカイアクティブテクノロジーをまとう次期アテンザは、2018年下半期に発売される公算が大きい。まずは同年春に北米で先行発表か。
※2017年1月13日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2018年
■全長×全幅×全高:4860×1845×1450(mm)
■搭載エンジン:2.5L 直4、他
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
新型ボルボ XC90の新車価格1019万円に絶望した人に贈る「半額500万円で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
NA型 ユーノスロードスター は速くないけど楽しい車! 中谷明彦も思わず欲しいと唸る、その魅力は?【カーセンサー中谷塾】#3
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
【名車試乗】トヨタ アルテッツァ(初代)|メカチューンの真髄を知らしめる、超高回転2Lモデル
【試乗】新型 アウディ S5アバント|エンジンフィールが気持ちいい! マイルドハイブリッドを備えた新ネーミングの基幹モデル
【神秘を巡る1500km旅】ルノー アルカナ、出雲へ行く
【名車試乗】トヨタ チェイサー ツアラーV(JZX100)|1JZのフィーリングは今も最高! 「いい時代」を思い出させてくれた