中古車トップ >
日刊カーセンサー >
旬ネタ >
トレンド >
「何人も前は走らせない…」英国でアリエル アトムのスーパーパトカー登場!
「何人も前は走らせない…」英国でアリエル アトムのスーパーパトカー登場!
2015/11/02
▲ウイングやスポイラーを付ければまんまF1スタイル。炎天下や雨の日の追跡はちょっとツラいかも…
0-100km/h加速2.6秒
日本でもポルシェ 911や日産 GT-Rといったスーパーなパトカーの採用例はあるし、世界に目を向ければ、石油でがっぽり潤っちゃってる中近東あたりの某国なんかでは、フェラーリやランボルギーニなど、お値段もハンパないパトカーが爆音を轟かせて走ってるというご時世。
▲あと、こんなんとか(ブガッティ ヴェイロンのパトカー!)
そんな中、今度は英国で、フォーミュラ パトカーお目見えか!? という景気のよろしい話題です。
とうとう来るところまで来ましたね~。
アリエル モーターカンパニーが、英国警察とコラボして世界最速パトカーを発表する! との報道に、車マニア、スピードマニアの英国紳士たちも騒然…なのだそう。
▲ベースとなるアリエル・アトム35R。エンジンはホンダ製なのだ!
今回報じられた「世界最速仕様パトカー」では、車重612kgにして最高出力は350ps。何と、0-100km/h加速2.6秒をマークするとか!
で、これは主にオートバイの速度違反者取り締まりを目的としたキャンペーン用だそうで、実際にコイツが公道で取り締まるわけではないようです。
▲セーフティライダーキャンペーンのため、特別なカラーリングが施されたアトムのパトカー
もっとも本気でスピード違反のオートバイ検挙率を上げるつもりなら、スーパーな“白バイ”の方がどう考えても適役ですからね。いくら「最もバイクに近い車」といわれるアトムであっても四輪車はどこまで行っても四輪車。二輪車の取り回しや機動力には、さすがにかないっこありません。
え? だったらこんなの要らないじゃん!
と、思うのもごもっとも。しかし、今回の導入はあくまでもそのインパクトと話題性による安全意識向上を狙ったパフォーマンス。スピード命な英国ライダーの自制心に訴えるチカラは、それはそれで強大かと思われます。
気になるお値段は、これまたビックリの4万ポンド(約690万円)。
その性能やF1顔負けなスタイリング、特注というインパクトにしては、やや拍子抜け気味な、お手頃価格と言えなくもないですが。
目的が「取り締まり強化」だし、お手頃価格とはいっても国民の血税が惜しみなく投入されちゃうわけだし…。
ということで、善良な英国市民の反応も気になるところではありますが、こんなパトカーも夢があって良いですね!
【関連リンク】
text/内藤知己(graaab)
「何人も前は走らせない…」英国でアリエル アトムのスーパーパトカー登場!/旬ネタ
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0020_04
[url] => Array
(
[self] => /contents/editor/category_1585/_25342.html
[page] => /contents/editor/category_1585/_25342.html
[base] => /contents/editor/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_25342.html
[page_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_25342.html
[base_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/editor/
[root_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -33
[this_block_id] => 49967
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 旬ネタ
[title_alias] => 旬ネタ|日刊カーセンサー
[page_name] => editor
[link_url] => editor/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 1585
[this_block_id] => 51585
[parent_id] => -33
[level] => 2
[title] => トレンド
[title_alias] => <052>トレンド
[page_name] => category_1585
[link_url] => editor/category_1585/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 25342
[category_id] => 1585
[block_type] => 4
[first_id] => 25342
[page_no] => 1
[title] => 「何人も前は走らせない…」英国でアリエル アトムのスーパーパトカー登場!
[title_alias] =>
[page_name] => _25342.html
[link_url] => editor/category_1585/_25342.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25342/s_25342.jpg
[description] => 日本でもポルシェ 911や日産 GT-Rといったスーパーなパトカーの採用例はあるし、世界に目を向ければ、石油でがっぽり潤っちゃってる中近東辺りの某国なんかでは、フェラーリやランボルギーニなど、お値段もハンパないパトカーが爆音を轟かせて走ってるというご時世。
[keyword] => パトカー,フォーミュラ,世界最速,アリエル,アトム,ブガッティ ヴェイロン,ポルシェ,911,日産,GT-R
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img">
<!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25342/atom_police_01.jpg" width="600" alt="▲ウイングやスポイラーを付ければまんまF1スタイル。炎天下や雨の日の追跡はちょっとツラいかも…" class="" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲ウイングやスポイラーを付ければまんまF1スタイル。炎天下や雨の日の追跡はちょっとツラいかも…</span><!-- nodisplay end -->
</div>
<h3>0-100km/h加速2.6秒</h3>
<p class="mT10 mB20">
<!-- short sentence start -->日本でもポルシェ 911や日産 GT-Rといったスーパーなパトカーの採用例はあるし、世界に目を向ければ、石油でがっぽり潤っちゃってる中近東あたりの某国なんかでは、フェラーリやランボルギーニなど、お値段もハンパないパトカーが爆音を轟かせて走ってるというご時世。<!-- short sentence end -->
</p>
<p class="mB10 mT10">
<div class="taC w600_img">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25342/Veyron.jpg" width="600" alt="▲あと、こんなんとか(ブガッティ ヴェイロンのパトカー!)" class="" />
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲あと、こんなんとか(ブガッティ ヴェイロンのパトカー!)</span><!-- nodisplay end -->
</div></p>
<p>そんな中、今度は英国で、フォーミュラ パトカーお目見えか!? という景気のよろしい話題です。
<br /><br />
とうとう来るところまで来ましたね~。
<br /><br />
アリエル モーターカンパニーが、英国警察とコラボして世界最速パトカーを発表する! との報道に、車マニア、スピードマニアの英国紳士たちも騒然…なのだそう。
</p>
<p class="mB10 mT10">
<div class="taC w600_img">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25342/atom3.5R.jpg" width="600" alt="▲ベースとなるアリエル・アトム35R。エンジンはホンダ製なのだ!" class="" />
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲ベースとなるアリエル・アトム35R。エンジンはホンダ製なのだ!</span><!-- nodisplay end --></div></p>
<p>今回報じられた「世界最速仕様パトカー」では、車重612kgにして最高出力は350ps。何と、0-100km/h加速2.6秒をマークするとか!
<br /><br />
で、これは主にオートバイの速度違反者取り締まりを目的としたキャンペーン用だそうで、実際にコイツが公道で取り締まるわけではないようです。
</p>
<p class="mB10 mT10">
<div class="taC w600_img">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25342/atom_police_02.jpg" width="600" alt="▲セーフティライダーキャンペーンのため、特別なカラーリングが施されたアトムのパトカー" class="" /><!-- TopBlogsPlusImage end --><!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲セーフティライダーキャンペーンのため、特別なカラーリングが施されたアトムのパトカー</span>
<!-- nodisplay end -->
</div></p>
<p>もっとも本気でスピード違反のオートバイ検挙率を上げるつもりなら、スーパーな“白バイ”の方がどう考えても適役ですからね。いくら「最もバイクに近い車」といわれるアトムであっても四輪車はどこまで行っても四輪車。二輪車の取り回しや機動力には、さすがにかないっこありません。
<br /><br />
え? だったらこんなの要らないじゃん!
<br /><br />
と、思うのもごもっとも。しかし、今回の導入はあくまでもそのインパクトと話題性による安全意識向上を狙ったパフォーマンス。スピード命な英国ライダーの自制心に訴えるチカラは、それはそれで強大かと思われます。
<br /><br />
気になるお値段は、これまたビックリの4万ポンド(約690万円)。
<br /><br />
その性能やF1顔負けなスタイリング、特注というインパクトにしては、やや拍子抜け気味な、お手頃価格と言えなくもないですが。
<br /><br />
目的が「取り締まり強化」だし、お手頃価格とはいっても国民の血税が惜しみなく投入されちゃうわけだし…。
<br /><br />
ということで、善良な英国市民の反応も気になるところではありますが、こんなパトカーも夢があって良いですね!
</p>
<!-- nodisplay start -->
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="http://www.arielmotor.co.uk/full_screen_v2.html" target="_blank">Ariel Motor Company</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
<!-- nodisplay start --><div class="author">text/内藤知己(graaab)</div><!-- nodisplay end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => パトカー
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-06-23 11:00:00
[dsp_sttdt] => 2014-06-23 11:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-06-23 11:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:14:38
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25342/atom_police_01.jpg" width="600" alt="▲ウイングやスポイラーを付ければまんまF1スタイル。炎天下や雨の日の追跡はちょっとツラいかも…" class="" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25342/atom_police_01.jpg
)
[tag] => Array
(
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 25342
[category_id] => 1585
[block_type] => 4
[first_id] => 25342
[page_no] => 1
[title] => 「何人も前は走らせない…」英国でアリエル アトムのスーパーパトカー登場!
[title_alias] =>
[page_name] => _25342.html
[link_url] => editor/category_1585/_25342.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25342/s_25342.jpg
[description] => 日本でもポルシェ 911や日産 GT-Rといったスーパーなパトカーの採用例はあるし、世界に目を向ければ、石油でがっぽり潤っちゃってる中近東辺りの某国なんかでは、フェラーリやランボルギーニなど、お値段もハンパないパトカーが爆音を轟かせて走ってるというご時世。
[keyword] => パトカー,フォーミュラ,世界最速,アリエル,アトム,ブガッティ ヴェイロン,ポルシェ,911,日産,GT-R
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img">
<!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25342/atom_police_01.jpg" width="600" alt="▲ウイングやスポイラーを付ければまんまF1スタイル。炎天下や雨の日の追跡はちょっとツラいかも…" class="" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲ウイングやスポイラーを付ければまんまF1スタイル。炎天下や雨の日の追跡はちょっとツラいかも…</span><!-- nodisplay end -->
</div>
<h3>0-100km/h加速2.6秒</h3>
<p class="mT10 mB20">
<!-- short sentence start -->日本でもポルシェ 911や日産 GT-Rといったスーパーなパトカーの採用例はあるし、世界に目を向ければ、石油でがっぽり潤っちゃってる中近東あたりの某国なんかでは、フェラーリやランボルギーニなど、お値段もハンパないパトカーが爆音を轟かせて走ってるというご時世。<!-- short sentence end -->
</p>
<p class="mB10 mT10">
<div class="taC w600_img">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25342/Veyron.jpg" width="600" alt="▲あと、こんなんとか(ブガッティ ヴェイロンのパトカー!)" class="" />
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲あと、こんなんとか(ブガッティ ヴェイロンのパトカー!)</span><!-- nodisplay end -->
</div></p>
<p>そんな中、今度は英国で、フォーミュラ パトカーお目見えか!? という景気のよろしい話題です。
<br /><br />
とうとう来るところまで来ましたね~。
<br /><br />
アリエル モーターカンパニーが、英国警察とコラボして世界最速パトカーを発表する! との報道に、車マニア、スピードマニアの英国紳士たちも騒然…なのだそう。
</p>
<p class="mB10 mT10">
<div class="taC w600_img">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25342/atom3.5R.jpg" width="600" alt="▲ベースとなるアリエル・アトム35R。エンジンはホンダ製なのだ!" class="" />
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲ベースとなるアリエル・アトム35R。エンジンはホンダ製なのだ!</span><!-- nodisplay end --></div></p>
<p>今回報じられた「世界最速仕様パトカー」では、車重612kgにして最高出力は350ps。何と、0-100km/h加速2.6秒をマークするとか!
<br /><br />
で、これは主にオートバイの速度違反者取り締まりを目的としたキャンペーン用だそうで、実際にコイツが公道で取り締まるわけではないようです。
</p>
<p class="mB10 mT10">
<div class="taC w600_img">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25342/atom_police_02.jpg" width="600" alt="▲セーフティライダーキャンペーンのため、特別なカラーリングが施されたアトムのパトカー" class="" /><!-- TopBlogsPlusImage end --><!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲セーフティライダーキャンペーンのため、特別なカラーリングが施されたアトムのパトカー</span>
<!-- nodisplay end -->
</div></p>
<p>もっとも本気でスピード違反のオートバイ検挙率を上げるつもりなら、スーパーな“白バイ”の方がどう考えても適役ですからね。いくら「最もバイクに近い車」といわれるアトムであっても四輪車はどこまで行っても四輪車。二輪車の取り回しや機動力には、さすがにかないっこありません。
<br /><br />
え? だったらこんなの要らないじゃん!
<br /><br />
と、思うのもごもっとも。しかし、今回の導入はあくまでもそのインパクトと話題性による安全意識向上を狙ったパフォーマンス。スピード命な英国ライダーの自制心に訴えるチカラは、それはそれで強大かと思われます。
<br /><br />
気になるお値段は、これまたビックリの4万ポンド(約690万円)。
<br /><br />
その性能やF1顔負けなスタイリング、特注というインパクトにしては、やや拍子抜け気味な、お手頃価格と言えなくもないですが。
<br /><br />
目的が「取り締まり強化」だし、お手頃価格とはいっても国民の血税が惜しみなく投入されちゃうわけだし…。
<br /><br />
ということで、善良な英国市民の反応も気になるところではありますが、こんなパトカーも夢があって良いですね!
</p>
<!-- nodisplay start -->
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="http://www.arielmotor.co.uk/full_screen_v2.html" target="_blank">Ariel Motor Company</a></li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
<!-- nodisplay start --><div class="author">text/内藤知己(graaab)</div><!-- nodisplay end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => パトカー
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-06-23 11:00:00
[dsp_sttdt] => 2014-06-23 11:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-06-23 11:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:14:38
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 25270
[category_id] => 1585
[block_type] => 4
[first_id] => 25270
[page_no] => 1
[title] => 自動車メーカー8社が協力してエンジン開発。欧州での反撃の狼煙となるか
[title_alias] =>
[page_name] => _25270.html
[link_url] => editor/category_1585/_25270.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25270/s_25270.jpg
[description] => トヨタ自動車、日産自動車、本田技術研究所、マツダ、富士重工業、三菱自動車工業、スズキ、ダイハツ工業の8社が「自動車用内燃機関技術研究組合(AICE アイス)」を設立した。目的は、さらなる燃費の向上・排出ガスの低減に向けて、自動車メーカーや研究機関で基礎・応用研究を実施し、各企業での開発を加速することとしている。
[keyword] => 産学連携,ハイブリッド,基礎研究,低燃費,ディーゼル,エコカー,ダウンサイジング,トヨタ,日産,マツダ,スバル,三菱,スズキ,ダイハツ,スカイライン,ベンツ,Eクラス,
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!--Base_Templete start-->
<div class="Base_Templete clearfix">
<div class="Base_Templete_Text_Area">
<p><!-- short sentence start -->トヨタ自動車、日産自動車、本田技術研究所、マツダ、富士重工業、三菱自動車工業、スズキ、ダイハツ工業の8社が「自動車用内燃機関技術研究組合(AICE アイス)」を設立した。目的は、さらなる燃費の向上・排出ガスの低減に向けて、自動車メーカーや研究機関で基礎・応用研究を実施し、各企業での開発を加速することとしている。<!-- short sentence end -->
<br/><br/>
自動車産業は、世界経済の趨勢さえも左右する巨大産業。メーカーの合従連衡に留まらず、産学が連携して技術開発を行うことも珍しくない。その、産学連携で一歩先をいくのが欧州だ。特にドイツでは、産学協同の研究組合が1950年代から存在し、今では約150社が参加しているという。
<br/><br/>
一方、日本での技術開発は、主にメーカーが担う。基礎研究から製品化まで、一貫して行うのが一般的だ。ハイブリッド技術をはじめとして、低燃費エンジンに関しては、世界に誇る技術を持っている。しかし、基礎技術を産学で研究し、水平方向で技術を共有できる欧州と比べると、開発効率という面では譲る部分があるだろう。
<br/><br/>
産学連携の効果もあり、昨今では欧州勢の追い上げも厳しく、日本のお家芸だった低燃費な環境エンジンの分野でも、必ずしも安穏とはしていられない。実際、欧州でエコカーといえば、ディーゼル自動車やダウンサイジングが一般的。ハイブリッドカーは、主力とは言い難く、日本メーカの欧州での販売比率は5%程度と後塵を拝している。欧州市場を見据えると、環境負荷の少ないエンジンは必須となるのだ。そこで今回の協力体制の構築へとつながったのだろう。
<br/><br/>
競合する自動車メーカーが垣根を越えて協力する姿勢は、基礎研究以外でも広がってきている。トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、三菱自動車工業の4社は、電動車両用充電器の設置活動、利便性の高い充電インフラネットワークの構築を推進するため、「日本充電サービス」を合同出資で設立。
<br/><br/>
また、トヨタ自動車など国内の自動車、二輪車メーカー14社が、鋼板・鋼材、樹脂素材、半導体など汎用性の高い部品の仕様を統一するための検討会を設立したとの報道もあった。これにより、部品調達のコスト削減が見込まれるという。
<br/><br/>
今後、自動車メーカー同士の協力がさらに加速していけば、近い将来、デザインは全く違うが、部品は全く同じ車が複数のメーカーから発売される日がくるかもしれない。
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link2">
<li><a href="http://www.aice.or.jp/index.html" target="_blank">自動車用内燃機関技術研究組合</a></li></ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<div class="Base_Templete_Photo_Area">
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25270/news_aice_1.jpg" class="thickbox"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25270/thum-news_aice_1.jpg" width="200" height="150" alt="研究には東京大学や京都大学なども協力するといわれており、まずはCO2の排出量を減らす燃焼技術の開発に着手するという" /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a>
<!-- nodisplay start --><p>研究には東京大学や京都大学なども協力するといわれており、まずはCO2の排出量を減らす燃焼技術の開発に着手するという</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
<!-- -->
<div class="Photo_Area_col">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25270/news_aice_2.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25270/thum-news_aice_2.jpg" width="200" height="150" alt="エンジンは自社製という概念を破った新型スカイライン。M・ベンツ Eクラスと同じエンジンだがチューニングにより日産らしさを演出している" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>エンジンは自社製という概念を破った新型スカイライン。M・ベンツ Eクラスと同じエンジンだがチューニングにより日産らしさを演出している</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!--/-->
</div>
</div>
<!--Base_Templete end-->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => 低燃費
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-06-12 10:00:00
[dsp_sttdt] => 2014-06-12 10:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2014-06-12 10:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:15:29
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 25411
[category_id] => 1585
[block_type] => 4
[first_id] => 25411
[page_no] => 1
[title] => 今秋、世界の秘境を席巻するランクル70が日本で再販!?
[title_alias] =>
[page_name] => _25411.html
[link_url] => editor/category_1585/_25411.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25411/s_25411.jpg
[description] => アマゾンが横たわる南米、アウトバックを抱くオーストラリア大陸、シルクロードが走るユーラシア大陸、そして砂丘が延々と終わらないアフリカ大陸。地球上のどこであろうとも絶対的な信頼を勝ち得ている車が今秋、日本でも発売されることに!
[keyword] => ランクル,ランドクルーザー70,4ドアバン,ダブルキャブ,逆輸入車,ナナマル,隼
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img">
<!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25411/70_4.jpg" width="600" alt="▲国内での再販がカウントダウンとなったランドクルーザー70。写真はオーストラリア仕様のもの。4ドアバンとダブルキャブをラインナップする!?" class="" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲国内での再販がカウントダウンとなったランドクルーザー70。写真はオーストラリア仕様のもの。4ドアバンとダブルキャブをラインナップする!?</span><!-- nodisplay end -->
</div>
<h3>欲しいのに売っていない、日本を代表する超実力車</h3>
<p class="mT10 mB20">
<!-- short sentence start -->アマゾンが横たわる南米、アウトバックを抱くオーストラリア大陸、シルクロードが走るユーラシア大陸、そして砂漠が延々と続くアフリカ大陸。地球上のどんな秘境であろうとも絶対的な信頼を勝ち得ている車が今秋、日本でも発売されることに!<!-- short sentence end -->
<br /><br />
「逆輸入」って言葉、聞いたことありますか? 国内メーカーが海外で生産したもの、もしくは国内で生産し一度海外へ輸出したものを国内へ輸入してくることです。当然、輸送代や手間がかかってしまうので無駄も多い。逆輸入されるのは、海外ではニーズが高く、一方、国内ではあまり販売が見込めないため売っていないものになります。
<br /><br />
例えば、スズキの「隼」というバイクがあります。時速300km/h超の最高速を出すポテンシャルがあり、速度無制限区間の高速道路があるドイツなど、ヨーロッパを中心に輸出されてきました。もちろん、そんな羽根が生えたかのようなポテンシャルを日本のバイク好きがスルーするはずもなく、国内でも乗りたいライダーたちが逆輸入にすがっていたのです。根強い人気ぶりに、ついに2014年1月、スズキは国内での正規販売に踏み切ったほど!
</p>
<p class="mB10 mT10">
<div class="taC w600_img">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25411/70_2.jpg" width="600" alt="▲スズキの隼。その最高速度は時速300km/hオーバーというモンスターマシンだ!" class="" />
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲スズキの隼。その最高速度は時速300km/hオーバーというモンスターマシンだ!</span><!-- nodisplay end -->
</div></p>
<h3>人気によりプレミア価格化しているランドクルーザー70が再販される!?</h3>
<p>では、四輪界で逆輸入されるほどのポテンシャルを持った車とは?
<br /><br />
それが「ランドクルーザー70(以下、ナナマル)」なのです。同じ左側通行(右ハンドル)であるオーストラリアなどから逆輸入され、日本でも走り回っています。もちろんお安くはありません。高級車になった兄弟車のランドクルーザー200以上の価格です。
<br /><br />
実はこのナナマル、2004年までは国内でも販売されていました。カーセンサーで検索すると約200台がヒットして、そのうち約40台が290万円以上の価格帯。6.9万km走った2004年式が348.8万円などというものもありました(現行執筆時点)。ちなみに当時の新車価格は297万円。堂々のプレミア価格です!
<br /><br />
さて、このナナマル、世界のあらゆる過酷なエリアでとんでもない信頼を集めています。一例として、南アフリカでは動物保護区へ入る足として本格四駆が重用されていますが、走っているのはナナマルばかり。ちなみに南アフリカはイギリス連邦加盟国であり、イギリスといえば名門ランドローバーがあります。そのランドローバーを差し置いてのナナマルなのです。
</p>
<p class="mB10 mT10">
<div class="taC w600_img">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_25411/70_5.jpg" width="600" alt="▲安全快適にサファリを行くにはランドクルーザー70が必須。南アフリカのセレブ向けサファリツアーでは「ナナマル利用」が集客のアピールポイントにもなるほど!" class="" />
<!-- nodisplay start --><span class="CP_txt">▲安全快適にサファリを行くにはランドクルーザー70が必須。南アフリカのセレブ向けサファリツアーでは「ナナマル利用」が集客のアピールポイントにもなるほど!</span><!-- nodisplay end -->
</div></p>
<p>現地のレンジャーもナナマルについて、「タフで壊れないナナマルに乗るのは当たり前。奥地で何かあったら命に関わるからね。死にたくないだろーが!」と絶対的な信頼を寄せている様子。
<br /><br />
そんなナナマルですが、実はこの9月から、国内販売が復活するという未確定情報が駆け巡っています。情報筋によると、4ドアバンとダブルキャブ(ピックアップトラック)の2種類から選べて、いずれもV6の4Lエンジンにマニュアルミッションの組み合わせ。台数限定になるという噂もあり、スタビリティコントロールが既存車種に義務化されるため、それまでの期間限定の発売になるのでは? というのが、今のところ信ぴょう性が高そうな話です。
<br /><br />
いずれにせよ超レアなモデルになりそうなだけに、再販されれば10年後のプレミアム化は必至!?
<br /></p>
<!-- nodisplay start -->
<h3 class="link_tit">【関連リンク】</h3>
<!-- nodisplay end -->
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li><a href="http://www.toyota.com.au/landcruiser-70-series?WT.ac=Toyota_ShowroomPage_SUVSand4WDS_LC70_Image#double-cab-chasis" target="_blank">LandCruiser 70</a>(Toyota Australia)</li>
<li><a href="http://www.landcruiser-web.org/" target="_blank">TOYOTA LANDCRUISER on the web</a>(写真家 難波毅のホームページ)</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
<!-- nodisplay start --><div class="author">text/中村文大(graaab)</div><!-- nodisplay end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] => 綱島剛
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => ランドクルーザー
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2014-07-03 11:00:00
[dsp_sttdt] => 2014-07-03 11:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 3
[created] => 2014-07-03 11:00:00
[modified] => 2017-10-02 23:13:37
[deleted] =>
)
)
)
)