中古車トップ >
日刊カーセンサー >
試乗レポート >
クライスラーの試乗レポート >
クライスラー 300 (堀江史朗)【ニューモデル試乗】
クライスラー 300 (堀江史朗)【ニューモデル試乗】
2013/02/28
アメリカ製であるとか全長が5mを超えているとか、基本的には、こういう車を好きな人が買う車だが、これ1台でファミリーでもデートでも使えてこの価格は安い
アメリカン コンテンポラリーアートって感じ
洗練されたインテリアに驚かされる
旧型300Cのアクの強いフロントマスクが気に入って、6.1L V8のSRT8を購入したのは5年ほど前。新型はだいぶおとなしい顔付きになったなぁと思いながら乗り込むと、洗練されたインテリアに驚かされた。
近頃アメリカ車のインパネデザインは挑戦的だ。この300もLEDバックライトで浮かび上がるように見えるメーターパネルや、EVICと呼ばれるセンターモニターの収まり具合などから、新しさがビシビシと伝わってくる。また快適装備の充実ぶりは今や国産車以上。たとえばヒーター・クーラー付きカップホルダーなんて、まぁ本当にどうでもいい装備にも妙に心が惹かれてしまう。
そして大事なのは質感の改善。旧型までのプラスチッキーな印象は払しょくされ、だいぶ高級車らしくなってきた。シートやアームレストはナッパレザー、インパネやセンターコンソール、ドア上部はイタリア製ポルトローナ・フラウ社の革張りというからブランド好きにはたまらない。
明るい内装のせいで広く感じるのかと思ったが、実際にも十分に広い。180cmクラスがタンデムに座っても文句が出ないほど足元には余裕たっぷりだ。普通の2倍くらいある大きなサンルーフが効果的。オープンにすれば別世界が手に入る。
これならカミさんを説得できる
で、走りはどうか? 3.6L V6だが、これがかなりイイ。
アクセルを踏めば十二分のパワーがあふれ出るが、それよりも60km/hを1000回転くらいでスルスル走る感覚が心地よい。
ZF製8速ATとの相性の良さが効いている感じだ。20インチでも乗り心地は硬すぎない。安全装備もたっぷり。これならカミさんを説得できる。

水平ラインを強調した伝統的エクステリア。旧型より全長60mm、全幅15mm大きく、全高は5mm低い

バイ・ワイヤー式のZF製8ATを搭載。ラグジュアリーにはパドルシフトも備わっている

可変バルブタイミング機構付きV6エンジンは従来の3.5Lと比べ15%パワーアップしつつ燃費を10%以上向上
SPECIFICATIONS
グレード |
300C LUXURY |
駆動方式 |
FR |
トランスミッション |
8AT |
全長×全幅×全高(mm) |
5070×1905×1495 |
ホイールベース(mm) |
3050 |
車両重量(kg) |
1900 |
乗車定員(人) |
5 |
エンジン種類 |
V6DOHC |
総排気量(cc) |
3604 |
最高出力[ps/rpm] |
286/6350 |
最大トルク[N・m/rpm] |
340/4650 |
車両本体価格(万円) |
538 |
Tester/堀江史朗 Photo/向後一宏
クライスラー 300 (堀江史朗)【ニューモデル試乗】/試乗レポート
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0002
[url] => Array
(
[self] => /contents/testdrive/category_1715/_21652.html
[page] => /contents/testdrive/category_1715/_21652.html
[base] => /contents/testdrive/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/testdrive/category_1715/_21652.html
[page_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/testdrive/category_1715/_21652.html
[base_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/testdrive/
[root_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -15
[this_block_id] => 49985
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 試乗レポート
[title_alias] => 試乗レポート|日刊カーセンサー
[page_name] => testdrive
[link_url] => testdrive/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 1715
[this_block_id] => 51715
[parent_id] => -15
[level] => 2
[title] => クライスラーの試乗レポート
[title_alias] => <071>クライスラーの試乗レポート
[page_name] => category_1715
[link_url] => testdrive/category_1715/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 21652
[category_id] => 1715
[block_type] => 4
[first_id] => 21652
[page_no] => 1
[title] => クライスラー 300 (堀江史朗)【ニューモデル試乗】
[title_alias] =>
[page_name] => _21652.html
[link_url] => testdrive/category_1715/_21652.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/s_21652.jpg
[description] => アメリカ製であるとか全長が5mを超えているとか、基本的には、こういう車を好きな人が買う車だが、これ1台でファミリーでもデートでも使えてこの価格は安い
[keyword] => クライスラー,300,高級車,ポルトローナ・フラウ,ラグジュアリー,アメリカ車,LED,ニューモデル,試乗
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- testdrive_TempA start -->
<div id="testdrive_TempA">
<!-- /testdrive_TempA_col01 -->
<div id="testdrive_TempA_col02"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_2.jpg" width="660" height="495" alt="クライスラー 300|ニューモデル試乗" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<p class="mT5"><!-- short sentence start -->アメリカ製であるとか全長が5mを超えているとか、基本的には、こういう車を好きな人が買う車だが、これ1台でファミリーでもデートでも使えてこの価格は安い<!-- short sentence end --></p>
<h3>アメリカン コンテンポラリーアートって感じ</h3>
<div id="testdrive_TempA_col03">
<h4>洗練されたインテリアに驚かされる</h4>
<p>旧型300Cのアクの強いフロントマスクが気に入って、6.1L V8のSRT8を購入したのは5年ほど前。新型はだいぶおとなしい顔付きになったなぁと思いながら乗り込むと、洗練されたインテリアに驚かされた。
<br /><br />
近頃アメリカ車のインパネデザインは挑戦的だ。この300もLEDバックライトで浮かび上がるように見えるメーターパネルや、EVICと呼ばれるセンターモニターの収まり具合などから、新しさがビシビシと伝わってくる。また快適装備の充実ぶりは今や国産車以上。たとえばヒーター・クーラー付きカップホルダーなんて、まぁ本当にどうでもいい装備にも妙に心が惹かれてしまう。
<br /><br />
そして大事なのは質感の改善。旧型までのプラスチッキーな印象は払しょくされ、だいぶ高級車らしくなってきた。シートやアームレストはナッパレザー、インパネやセンターコンソール、ドア上部はイタリア製ポルトローナ・フラウ社の革張りというからブランド好きにはたまらない。
<br /><br />
明るい内装のせいで広く感じるのかと思ったが、実際にも十分に広い。180cmクラスがタンデムに座っても文句が出ないほど足元には余裕たっぷりだ。普通の2倍くらいある大きなサンルーフが効果的。オープンにすれば別世界が手に入る。
<br />
</p>
<h4>これならカミさんを説得できる</h4>
<p>で、走りはどうか? 3.6L V6だが、これがかなりイイ。
<br /><br />
アクセルを踏めば十二分のパワーがあふれ出るが、それよりも60km/hを1000回転くらいでスルスル走る感覚が心地よい。
<br /><br />
ZF製8速ATとの相性の良さが効いている感じだ。20インチでも乗り心地は硬すぎない。安全装備もたっぷり。これならカミさんを説得できる。
<br />
</p>
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col03 -->
<div id="testdrive_TempA_col04">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_3.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_3.jpg" width="220" alt="水平ラインを強調した伝統的エクステリア。旧型より全長60mm、全幅15mm大きく、全高は5mm低い" /></a><p>水平ラインを強調した伝統的エクステリア。旧型より全長60mm、全幅15mm大きく、全高は5mm低い</p>
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_4.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_4.jpg" width="220" alt="バイ・ワイヤー式のZF製8ATを搭載。ラグジュアリーにはパドルシフトも備わっている" /></a><p>バイ・ワイヤー式のZF製8ATを搭載。ラグジュアリーにはパドルシフトも備わっている</p>
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_5.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_5.jpg" width="220" alt="可変バルブタイミング機構付きV6エンジンは従来の3.5Lと比べ15%パワーアップしつつ燃費を10%以上向上" /></a><p>可変バルブタイミング機構付きV6エンジンは従来の3.5Lと比べ15%パワーアップしつつ燃費を10%以上向上</p>
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col04 -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col02 -->
<div class="col2-02">
<div class="box1 clb">
<div class="col-left">
<h4>SPECIFICATIONS</h4>
<div class="spec">
<table>
<tbody><tr>
<td class="td-title">グレード</td>
<td>300C LUXURY</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">駆動方式</td>
<td>FR</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">トランスミッション</td>
<td>8AT</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">全長×全幅×全高(mm)</td>
<td align="center" colspan="2">5070×1905×1495</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ホイールベース(mm)</td>
<td align="center" colspan="2">3050</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両重量(kg)</td>
<td>1900</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">乗車定員(人)</td>
<td align="center" colspan="3">5</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">エンジン種類</td>
<td>V6DOHC</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">総排気量(cc)</td>
<td>3604</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最高出力[ps/rpm]</td>
<td>286/6350</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最大トルク[N・m/rpm]</td>
<td>340/4650</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両本体価格(万円)</td>
<td>538</td>
</tr>
</tbody></table>
</div>
</div>
</div>
<!-- /col2-02 SPECIFICATIONS -->
<div class="author">Tester/堀江史朗 Photo/向後一宏</div>
</div>
</div>
<!-- /testdrive_TempA end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => クライスラー
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-02-28 14:00:00
[dsp_sttdt] => 2013-02-28 14:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-02-28 14:04:08
[modified] => 2017-10-03 00:02:41
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_2.jpg" width="660" alt="クライスラー 300|ニューモデル試乗" />
[html_image_url] => https://wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_2.jpg
)
[tag] => Array
(
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 21652
[category_id] => 1715
[block_type] => 4
[first_id] => 21652
[page_no] => 1
[title] => クライスラー 300 (堀江史朗)【ニューモデル試乗】
[title_alias] =>
[page_name] => _21652.html
[link_url] => testdrive/category_1715/_21652.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/s_21652.jpg
[description] => アメリカ製であるとか全長が5mを超えているとか、基本的には、こういう車を好きな人が買う車だが、これ1台でファミリーでもデートでも使えてこの価格は安い
[keyword] => クライスラー,300,高級車,ポルトローナ・フラウ,ラグジュアリー,アメリカ車,LED,ニューモデル,試乗
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- testdrive_TempA start -->
<div id="testdrive_TempA">
<!-- /testdrive_TempA_col01 -->
<div id="testdrive_TempA_col02"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_2.jpg" width="660" height="495" alt="クライスラー 300|ニューモデル試乗" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<p class="mT5"><!-- short sentence start -->アメリカ製であるとか全長が5mを超えているとか、基本的には、こういう車を好きな人が買う車だが、これ1台でファミリーでもデートでも使えてこの価格は安い<!-- short sentence end --></p>
<h3>アメリカン コンテンポラリーアートって感じ</h3>
<div id="testdrive_TempA_col03">
<h4>洗練されたインテリアに驚かされる</h4>
<p>旧型300Cのアクの強いフロントマスクが気に入って、6.1L V8のSRT8を購入したのは5年ほど前。新型はだいぶおとなしい顔付きになったなぁと思いながら乗り込むと、洗練されたインテリアに驚かされた。
<br /><br />
近頃アメリカ車のインパネデザインは挑戦的だ。この300もLEDバックライトで浮かび上がるように見えるメーターパネルや、EVICと呼ばれるセンターモニターの収まり具合などから、新しさがビシビシと伝わってくる。また快適装備の充実ぶりは今や国産車以上。たとえばヒーター・クーラー付きカップホルダーなんて、まぁ本当にどうでもいい装備にも妙に心が惹かれてしまう。
<br /><br />
そして大事なのは質感の改善。旧型までのプラスチッキーな印象は払しょくされ、だいぶ高級車らしくなってきた。シートやアームレストはナッパレザー、インパネやセンターコンソール、ドア上部はイタリア製ポルトローナ・フラウ社の革張りというからブランド好きにはたまらない。
<br /><br />
明るい内装のせいで広く感じるのかと思ったが、実際にも十分に広い。180cmクラスがタンデムに座っても文句が出ないほど足元には余裕たっぷりだ。普通の2倍くらいある大きなサンルーフが効果的。オープンにすれば別世界が手に入る。
<br />
</p>
<h4>これならカミさんを説得できる</h4>
<p>で、走りはどうか? 3.6L V6だが、これがかなりイイ。
<br /><br />
アクセルを踏めば十二分のパワーがあふれ出るが、それよりも60km/hを1000回転くらいでスルスル走る感覚が心地よい。
<br /><br />
ZF製8速ATとの相性の良さが効いている感じだ。20インチでも乗り心地は硬すぎない。安全装備もたっぷり。これならカミさんを説得できる。
<br />
</p>
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col03 -->
<div id="testdrive_TempA_col04">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_3.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_3.jpg" width="220" alt="水平ラインを強調した伝統的エクステリア。旧型より全長60mm、全幅15mm大きく、全高は5mm低い" /></a><p>水平ラインを強調した伝統的エクステリア。旧型より全長60mm、全幅15mm大きく、全高は5mm低い</p>
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_4.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_4.jpg" width="220" alt="バイ・ワイヤー式のZF製8ATを搭載。ラグジュアリーにはパドルシフトも備わっている" /></a><p>バイ・ワイヤー式のZF製8ATを搭載。ラグジュアリーにはパドルシフトも備わっている</p>
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_5.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21652/C_130227_5.jpg" width="220" alt="可変バルブタイミング機構付きV6エンジンは従来の3.5Lと比べ15%パワーアップしつつ燃費を10%以上向上" /></a><p>可変バルブタイミング機構付きV6エンジンは従来の3.5Lと比べ15%パワーアップしつつ燃費を10%以上向上</p>
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col04 -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col02 -->
<div class="col2-02">
<div class="box1 clb">
<div class="col-left">
<h4>SPECIFICATIONS</h4>
<div class="spec">
<table>
<tbody><tr>
<td class="td-title">グレード</td>
<td>300C LUXURY</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">駆動方式</td>
<td>FR</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">トランスミッション</td>
<td>8AT</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">全長×全幅×全高(mm)</td>
<td align="center" colspan="2">5070×1905×1495</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ホイールベース(mm)</td>
<td align="center" colspan="2">3050</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両重量(kg)</td>
<td>1900</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">乗車定員(人)</td>
<td align="center" colspan="3">5</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">エンジン種類</td>
<td>V6DOHC</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">総排気量(cc)</td>
<td>3604</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最高出力[ps/rpm]</td>
<td>286/6350</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最大トルク[N・m/rpm]</td>
<td>340/4650</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両本体価格(万円)</td>
<td>538</td>
</tr>
</tbody></table>
</div>
</div>
</div>
<!-- /col2-02 SPECIFICATIONS -->
<div class="author">Tester/堀江史朗 Photo/向後一宏</div>
</div>
</div>
<!-- /testdrive_TempA end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => クライスラー
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-02-28 14:00:00
[dsp_sttdt] => 2013-02-28 14:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-02-28 14:04:08
[modified] => 2017-10-03 00:02:41
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 12940
[category_id] => 1715
[block_type] => 4
[first_id] => 12940
[page_no] => 1
[title] => クライスラー ジープチェロキー【プレイバック試乗】
[title_alias] =>
[page_name] => _12940.html
[link_url] => testdrive/category_1715/_12940.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_12940/s_12940.jpg
[description] => イメージ優先の軟派なクロカン4WDが多い中、いかにも硬派らしく頑なにジープブランドを守ってきたチェロキーがフルモデルチェンジを受けた。
最近のクライスラーはPTクルーザーを筆頭に大胆なイメージ作りを得意としているが、このチェロキーも負けてはいない。フロントマスクを見るだけではチャーミングな印象が強いが、中身の変貌ぶりは画期的だ。オフロード走破性能の高さはそのままに、オンロードでの快適性やハンドリング性能を確実に高めている。
[keyword] => アメリカン,グランドチェロキー,リミテッド,クロカン
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <div class="col2-01 testdrive090917a">
<div class="box1">
<h2 class="h3blue">オフロードの性能の高さとオンロードでの快適性を両立</h2>
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_12940/JE_S002_100209_01.jpg" target="_blank"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_12940/thum-JE_S002_100209_01.jpg" width="320" height="213" alt="クライスラー ジープチェロキー 走り|ニューモデル試乗 " /><!-- TopBlogsPlusImage end --></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_12940/JE_S002_100209_02.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_12940/thum-JE_S002_100209_02.jpg" width="320" height="213" alt="クライスラー ジープチェロキー インパネ|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
</div>
<div class="box1">
<h5 class="h4blue">コンセプト</h5>
<h4 class="h5">硬派なジープブランドを継承しフルモデルチェンジ</h4>
<!-- short sentence start -->イメージ優先の軟派なクロカン4WDが多い中、いかにも硬派らしく頑なにジープブランドを守ってきたチェロキーがフルモデルチェンジを受けた。<!-- short sentence end --><br /><br />最近のクライスラーはPTクルーザーを筆頭に大胆なイメージ作りを得意としているが、このチェロキーも負けてはいない。フロントマスクを見るだけではチャーミングな印象が強いが、中身の変貌ぶりは画期的だ。オフロード走破性能の高さはそのままに、オンロードでの快適性やハンドリング性能を確実に高めている。<br /><br />また室内パッケージの工夫も特筆もので、1.8mを超える全高から生まれる開放感は旧型と比べるべくもない。すでに先行販売されているアメリカでは5割以上が女性ユーザーであるという点でも、日常の使いやすさの評価の高さがうかがえる。</div>
<div class="box1">
<h5 class="h4blue">室内&荷室空間</h5>
<h4 class="h5">アイポイントも高くなり取り回しの良さも向上</h4>
旧型同様、グレードはスポーツとリミテッドの2タイプ。外観上の違いはスポーツのオーバーフェンダー等が無塗装に対してリミテッドはボディ同色になっている点と、アルミホイールの有無程度。内装の違いは大きく、リミテッドには本革シート(前席左右は電動)が標準装備になるほか、ステアリング付近にクルーズコントロールやオーディオの調節機能が付く。また10万円のオプションとなるサンルーフはリミテッドだけに用意されている。<br /><br />旧型は背の低い本格的な4WDとして定評があったが、新型ではアイポイントをグッと高くして取り回しも楽になっていた。後席は座面長が短い点を除けば不満はなく十分長距離にも耐えられる。ラゲージはワンタッチでスペアタイヤごとリアウインドも開き、実に使いやすい。</div>
<div class="box1">
<ul>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_12940/JE_S002_100209_03.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_12940/thum-JE_S002_100209_03.jpg" width="320" height="213" alt="クライスラー ジープチェロキー エンジン|ニューモデル試乗" /></a></li>
<li><a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_12940/JE_S002_100209_04.jpg" target="_blank"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_12940/thum-JE_S002_100209_04.jpg" width="320" height="213" alt="クライスラー ジープチェロキー リアスタイル|ニューモデル試乗" /></a></li>
</ul>
</div>
<div class="box1">
<h5 class="h4blue">ドライブフィール</h5>
<h4 class="h5">ボディ剛性が高くオンロードでも十分な走り</h4>
今回の試乗会場は岩場から泥濘地まで用意されており、悪路走行のポテンシャルの高さを確信できた。重心が低いおかげで斜面でも安定感は変わらず、とても車が通れるように見えない崖をグイグイと登りきっていく。<br /><br />一方オンロードでの印象は一変する。新しく採用されたV6エンジンは兄貴分のグランドチェロキーから2気筒削ったようなレイアウトだが、トルクフルでしかも静粛性が高かった。ボディ剛性は高く、どんな状況でもミシリともしない。<br /><br />気になった点は2つ。前席の足元は左右ともに、ひざ回りに余裕がなく体形にかかわらず干渉する。またペダルレイアウトは旧型では改良されていたのだが、アクセルが奥にありすぎてブレーキを踏むのに大きく踏み替える必要がある。改良を望みたい。
</div>
<div class="box1">
<h5 class="h4blue">こんな人にオススメ</h5>
リミテッドは386万5000円、スポーツは324万5000円だが、内外装すべての充実度において、間違いなくリミテッドがオススメだ。最近ではミニバンなどに押され気味のクロカン4WDだが、ジープの名に恥じないポテンシャルは、街乗りでも感じ取れる。ベテランまでオススメしたい。
</div>
<div class="box1">
<div class="col-left">
<h5 class="h4blue">SPECIFICATIONS</h5>
<div class="spec">
<table>
<tr>
<td class="td-title">グレード</td>
<td>リミテッド</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">駆動方式</td>
<td>4WD</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">トランスミッション</td>
<td>4AT</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">全長×全幅×全高(mm)</td>
<td>4495 x 1820 x 1840</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ホイールベース(mm)</td>
<td>2650</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両重量(kg)</td>
<td>2175</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">乗車定員</td>
<td>5人</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">エンジン種類</td>
<td>V型6気筒SOHC</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">総排気量(cc)</td>
<td>3700</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最高出力</td>
<td>155kW(210ps)/5200rpm</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最大トルク</td>
<td>315N・m(32.1kg-m)/3800rpm</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両本体価格</td>
<td>368.5万円</td>
</tr>
</table>
</div>
</div>
<div class="col-right">
<div class="link-box link-box_mt27">
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=B&FMC=JE_S002_F002" target="_blank" class="cs-used">クライスラー ジープチェロキーを探す</a><br />
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=S&FMC=JE_S002_F002" target="_blank" class="cs-souba">クライスラー ジープチェロキーの相場情報を見る</a><br />
<a href="//www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSif2008.cgi?GO=C&FMC=JE_S002_F002" target="_blank" class="cs-catalog">クライスラー ジープチェロキーのカタログを見る</a>
</div>
</div>
</div>
<div class="author mt5">写真:芳賀元昌 文:堀江史朗(本誌)</div>
</div>
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] =>
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2010-02-09 10:00:00
[dsp_sttdt] => 2010-02-09 10:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2010-02-09 10:09:00
[modified] => 2017-10-03 01:18:18
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 21815
[category_id] => 1715
[block_type] => 4
[first_id] => 21815
[page_no] => 1
[title] => クライスラー イプシロン (島下泰久)【ニューモデル試乗】
[title_alias] =>
[page_name] => _21815.html
[link_url] => testdrive/category_1715/_21815.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21815/s_21815.jpg
[description] => 個性派デザインに面妖なカラバリを揃えていた初代、繊細なのにアバンギャルドなデザインで魅了した先代と比べると全体に小粒。買い替え需要、あるかな? と最初は思ったけれど、案外、ダウンサイジングを考えているPTクルーザーのユーザーに響くかも?
[keyword] => クライスラー,イプシロン,ツインエア,ランチア,試乗,個性,PTクルーザー,ニューモデル試乗
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- Base_Templete_E 201303 start -->
<div id="testdrive_TempA">
<div id="testdrive_TempA_col02"><!-- TopBlogsPlusImage start --><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21815/C_130318_2.jpg" width="660" alt="クライスラー イプシロン|ニューモデル試乗" class="testdrive_TempA_TOP_img" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<p class="mT5"><!-- short sentence start -->個性派デザインに面妖なカラバリを揃えていた初代、繊細なのにアバンギャルドなデザインで魅了した先代と比べると全体に小粒。買い替え需要、あるかな? と最初は思ったけれど、案外、ダウンサイジングを考えているPTクルーザーのユーザーに響くかも?<!-- short sentence end --></p>
<h3>バッジはさておき、完全なる趣味商品</h3>
<div id="testdrive_TempA_col03">
<h4>クライスラーとして日本正規初上陸</h4>
<p>一部の好事家の間では人気だったランチア イプシロンが、クライスラー イプシロンとして日本に正規初上陸を果たした。正直、突然これをクライスラーと言われても困惑してしまうのだが、日本にはランチアの正規ディーラーはないのだから、まあ仕方がない…のかもしれない。あくまで売る側の理屈では。
<br /><br />
車を見れば、エクステリアデザインは相変わらず凝っている。小さくこんもりとしたフォルムだけに適度なヌケ感もあり、イヤミがないのはいいが、正直に言えば初代の大胆さ、そして個人的に大好きだった先代の退廃的とすら感じられた繊細さが薄まってしまったのは残念だ。
<br /><br />
インテリアも同様。このセグメントとしてはしっかり作り込まれているとは思うが、メーターの図柄なんてぞんざいだし、素材にも驚きはない。一方、シートは高級感があって実にイイ。
<br />
</p>
<h4>フットワークは安定志向。小気味良さは今ひとつ</h4>
<p>ツインエア・ユニットとデュアロジックの組み合わせは、回すほどに滑らかになり元気の良い加速をもたらすが、低速域ではやはり振動大きめ。フィアット 500なら許せても、これはイプシロン。もう少し何とかならないかと思ってしま
う。
<br /><br />
ゆったり走るには向いていない。乗り心地はサイズからすればよく頑張っている。けれどフットワークは完全に安定志向。小気味良さは今ひとつだ。
<br /><br />
イプシロンは実用小型車ではなく、完全に趣味商品。先代に思い入れのある筆者にはササらなかったが、逆に思い切りズバッとくる人もいるだろう。「別にいいんじゃない?」と言われるより、あり方としては正しいのではないだろうか…。</p>
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col03 -->
<div id="testdrive_TempA_col04">
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21815/C_130318_3.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21815/C_130318_3.jpg" width="220" alt="リアドアのアウターハンドルをピラー付け根に配置、縦型LEDテールランプや曲面ガラスを用いた個性的スタイル" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>リアドアのアウターハンドルをピラー付け根に配置、縦型LEDテールランプや曲面ガラスを用いた個性的スタイル</p><!-- nodisplay end -->
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21815/C_130318_4.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21815/C_130318_4.jpg" width="220" alt="メーター類をダッシュボード中央に配置。人が触れる部分には柔らかな素材を用いて快適性を高めている" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>メーター類をダッシュボード中央に配置。人が触れる部分には柔らかな素材を用いて快適性を高めている</p><!-- nodisplay end -->
<a href="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21815/C_130318_5.jpg" class="thickbox"><img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_21815/C_130318_5.jpg" width="220" alt="燃費を抑えるECOスイッチを採用。最高出力を77psに抑えることなどでJC08モード燃費は19.3km/Lに" /></a>
<!-- nodisplay start --><p>燃費を抑えるECOスイッチを採用。最高出力を77psに抑えることなどでJC08モード燃費は19.3km/Lに</p><!-- nodisplay end -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col04 -->
</div>
<!-- /testdrive_TempA_col02 -->
<!-- nodisplay start -->
<div class="col2-02">
<div class="box1 clb">
<div class="col-left">
<h4>SPECIFICATIONS</h4>
<div class="spec">
<table>
<tbody><tr>
<td class="td-title">グレード</td>
<td>Platinum</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">駆動方式</td>
<td>FF</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">トランスミッション</td>
<td>5SCT</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">全長×全幅×全高(mm)</td>
<td align="center" colspan="2">3835×1675×1520</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">ホイールベース(mm)</td>
<td align="center" colspan="2">2390</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両重量(kg)</td>
<td>1090</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">乗車定員(人)</td>
<td align="center" colspan="3">5</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">エンジン種類</td>
<td>直2SOHCターボ</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">総排気量(cc)</td>
<td>875</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最高出力[ps/rpm]</td>
<td>85/5500</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">最大トルク[N・m/rpm]</td>
<td>145/1900</td>
</tr>
<tr>
<td class="td-title">車両本体価格(万円)</td>
<td>260</td>
</tr>
</tbody></table>
</div>
</div>
</div>
<!-- /col2-02 SPECIFICATIONS -->
<!-- nodisplay end -->
<div class="author">Tester/島下泰久 Photo/向後一宏</div>
</div>
</div>
<!-- Base_Templete_E 201303 end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => クライスラー
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2013-03-26 10:00:00
[dsp_sttdt] => 2013-03-26 10:00:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2013-03-26 10:00:00
[modified] => 2017-10-03 00:00:51
[deleted] =>
)
)
)
)