TOYOTA、マークXをマイナーチェンジ -フロントを中心にデザインを一新、安全装備も充実-
2016/11/22
・スポーツとスタンダードのシンプルなグレード体系に見直し、スポーツグレードを強化
・ボディ接合剛性の強化にあわせ、サスペンションを最適化するなど、基本性能を熟成
・全車に、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」を標準装備し、予防安全装備を充実
TOYOTAは、マークXをマイナーチェンジし、全国のトヨペット店(東京地区は東京トヨタでも販売)を通じて、11月22日に発売した。
マークXは、1968年より続く歴代マークⅡが育んできた資質をさらに磨き上げ、2004年に新しい高級FRセダンとして誕生した。今回のマイナーチェンジでは、洗練された格好良さと遊び心を両立した大人のスポーティセダンとして、フロントを中心にデザインを一新。また、基本性能を熟成させるとともに、安全装備も充実。さらに、新スポーツグレード「250RDS*」、「350RDS」を設定した。
なお、月販目標台数は1,000台、店頭発表会は12月3日(土)、4日(日)を予定している。
* RDSは、Rakish Dynamic Sportsの略。Rakishは、軽快な、粋なという意

【車両概要】
1.大人のスポーティセダンとして、より洗練されたデザインとグレード
<エクステリア>
▽ロアグリルをサイドから包み込むように張り出した縁取りでワイドに低く構えたバンパー&ロアグリルと見る角度によって表情を変える緻密なデザインのアッパーグリル、洗練されたシャープなデザインのヘッドランプとの組み合わせが、フロントフェイスをダイナミックに強調。ブラック基調のリヤコンビネーションランプの採用により、フロントとの一体感ある大人のスポーティさを演出
▽グレードごとに表情が異なるフロントフェイスを採用
▽スパッタリング塗装を施した18インチアルミホイール*1、切削光輝+ダークグレーメタリック塗装を施した16インチアルミホイール*2などを装備し、洗練された足元の個性を表現
▽外板色は、新色トゥルーブルーマイカメタリック、プレシャスブラックパール(オプション)を含む全6色を設定するとともに、洗車などによる小さなすり傷を自己修復するクリア塗装「セルフリストアリングコート」を全外板色に採用
▽スポーツグレードとして「250S」、「250S Four」とさらに上質感を付与した「250RDS」、「350RDS」を設定
・ヘッドランプは、Bi-Beam LEDヘッドランプとLEDクリアランスランプ/デイライトを組み合わせた角型6眼タイプとし、精悍さと先進性を演出。さらに、デイライトが昼間における存在感も強調
・スポーティさを兼ね備えたリヤスポイラー(ラゲージ&バンパーロア)を装備
<インテリア>
▽素材、カラーなど、仕様の異なるインテリアデザインを採用し、それぞれのグレードにあわせた室内空間を提供
▽ディンプル付本革巻き4本スポークステアリングホイール*3などを採用したほか、室内スイッチなどの照明をクリアブルーに統一し、質感を向上するとともに、洗練されたイメージを演出
▽スポーツグレードにパドルシフトやアルミペダル(アクセル&ブレーキ)+アルミフットレストを採用
▽贅沢な大人のスポーツグレード「250RDS」、「350RDS」
・落ち着いたコントラストの専用内装色ブラック×レッドおよびブラック×ホワイトを設定。アルカンターラ*4のシート表皮、アクアウィッシュ*5のインサイドドアグリップ表皮、緻密な加工で流れる光の波を表現したブロックデコのインテリアパネルを採用するなど、贅沢な大人のスポーティセダンを演出
▽溶接のスポット打点を追加し、構造用接着剤を採用するなど、ボディ接合剛性を強化。さらに、フロント・リヤサスペンションの熟成を図るチューニングを施し、操舵時の車両応答性やグリップ感、乗り心地のさらなる質感向上を実現
▽優れた操縦安定性とショックの少ない快適な乗り心地を高次元で両立するFAD*6ショックアブソーバーや電子制御でショックアブソーバーの減衰力をコントロールし、フラットな乗り心地と気持ちの良いハンドリングを実現するAVS*7を採用
▽衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」を全車に標準装備
・ミリ波レーダーと単眼カメラの異なる2つのセンサーにより、高い認識性能と信頼性を両立。歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ、ブレーキ制御機能付レーダークルーズコントロールをはじめ、4つの先進安全機能を組み合わせ、衝突回避や衝突時の被害軽減をサポート
*1 「250RDS」、「350RDS」に標準。「250S」、「250S Four」にオプション
*2 「250S」、「250S Four」に標準
*3 除く250G“Fパッケージ”、250G Four“Fパッケージ”に標準
*4 アルカンターラはアルカンターラ社の登録商標(「250RDS」、「350RDS」に標準)
*5 アクアウィッシュは共和レザー株式会社の商標(「250RDS」、「350RDS」に標準。「250S」、「250S Four」にオプション)
*6 FAD(振動数感応):Frequency Adaptive Damping(「250RDS」、「350RDS」を除く2WD車に標準)
*7 AVS:Adaptive Variable Suspension System(「250RDS」、「350RDS」に標準)
(北海道、沖縄のみ価格が異なる。単位 : 円)(消費税込み)
■250G:2,656,800~2,916,000
■250G Four:2,901,960~3,161,160
■250S:3,207,600
■250S Four:3,452,760
■250RDS:3,434,400
■350RDS:3,850,200
6 Super ECT:スーパーインテリジェント6速オートマチック
* 価格にはリサイクル料金は含まれない
マークX 車両情報はこちら:http://toyota.jp/markx/
【転載元】
あわせて読みたい
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
アルファードが先代なら100万円台後半から狙える? トヨタの人気国産ミニバン、中古車価格や今オススメの買い方・選び方、新型モデルとの違いを解説!
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【試乗】トヨタ ランドクルーザー70(再々販モデル)|現代に蘇らせた意味を再考する
NA型 ユーノスロードスター は速くないけど楽しい車! 中谷明彦も思わず欲しいと唸る、その魅力は?【カーセンサー中谷塾】#3
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 BYD シーライオン7|BEVの特性を生かした足回りでワインディングも器用に走る上級クロスオーバーSUV!
最新型レンジローバー新車価格値上げに絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、ランドローバー人気SUVの代わりにどうですか?」5選
【名車試乗】トヨタ アルテッツァ(初代)|メカチューンの真髄を知らしめる、超高回転2Lモデル