中古車トップ >
日刊カーセンサー >
自動車業界ニュース >
トヨタのニュース >
裾野市・トヨタ自動車、災害支援協定を締結 -大規模災害時における地域連携・支援を強化-
裾野市・トヨタ自動車、災害支援協定を締結 -大規模災害時における地域連携・支援を強化-
2015/08/06
裾野市(静岡県裾野市、市長 : 髙村 謙二)、トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田 章男 以下トヨタ)は、本日、裾野市生涯学習センターにおいて、裾野市の髙村市長、トヨタの定方常務理事が出席のもと「大規模震災時における支援協力に関する協定書」(以下、協定)に署名し、協定を締結した。
裾野市では、駿河トラフ、南海トラフ及び相模トラフ沿いで巨大地震の発生が危惧される中、耐震対策を中心とした防災・減災対策に積極的に取り組んでいるが、大規模災害時には、行政による対応のみでは限界があることから、市民、地域、事業者等との連携、協働による災害に強いまちづくりを進めており、また、静岡県においては、防災・減災と地域成長を両立させる「内陸のフロンティア」を拓く取り組みを重点的に推進している。
一方、トヨタは「人道支援や地域の早期復旧が事業活動の大前提」との考えのもと、南海トラフ地震を含む、様々な自然災害リスクへの備えを更に強化すべく、大規模自社被災やサプライチェーンマネジメントの観点に加え、大規模災害時における地域連携・支援も取り入れた事業継続マネジメント(BCM)の再構築を進めてきた。
今回の協定は、こうした両者の趣旨が一致したことにより、大規模災害時の行政による救援及び応急復旧活動に関して、トヨタが行う地域支援の姿勢と内容を明文化したものであり、愛知県豊田市(2013年10月締結)、愛知県みよし市(2014年2月締結)、愛知県田原市(2015年3月締結)との包括的災害支援協定に続くものである。
具体的には、(1)救援・救護活動、(2)帰宅困難者及び近隣住民等への対応、(3)食料・飲料水・生活物資等の提供、(4)市設置の救援物資等受入施設における荷役支援、(5)復旧工事等に必要な用地の提供、(6)地域復旧活動への参画、といった領域での人道支援・地域復旧支援を、行政との相互協力のもとトヨタが実施する。
また、こうした支援を円滑に行うため、災害関連情報の相互提供も行う。
締結式において、髙村市長は、「相模トラフや南海トラフ沿いの地震の発生が心配される中、市内の大手企業と災害支援協定を締結させていただくことは、大変心強く、ありがたいことと感じている」と語った。
また、トヨタの定方常務理事は「今回の協定により、地元企業の一員として、裾野市の防災・減災の取り組みに協力し、有事には会社としてできる限りの支援をしたい」と語った。
今後は、本協定の実務運用に向けて、支援物資の取扱い連携など細部の取り決めを両者で協議していく。
裾野市・トヨタ自動車、災害支援協定を締結 -大規模災害時における地域連携・支援を強化-/自動車業界ニュース
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0090
[url] => Array
(
[self] => /contents/news/category_1556/_30884.html
[page] => /contents/news/category_1556/_30884.html
[base] => /contents/news/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/news/category_1556/_30884.html
[page_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/news/category_1556/_30884.html
[base_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/news/
[root_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -163
[this_block_id] => 49837
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 自動車業界ニュース
[title_alias] => 自動車業界ニュース|日刊カーセンサー
[page_name] => news
[link_url] => news/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 1556
[this_block_id] => 51556
[parent_id] => -163
[level] => 2
[title] => トヨタのニュース
[title_alias] => <002>トヨタのニュース
[page_name] => category_1556
[link_url] => news/category_1556/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 30884
[category_id] => 1556
[block_type] => 4
[first_id] => 30884
[page_no] => 1
[title] => 裾野市・トヨタ自動車、災害支援協定を締結 -大規模災害時における地域連携・支援を強化-
[title_alias] =>
[page_name] => _30884.html
[link_url] => news/category_1556/_30884.html
[titletext] =>
[top_img_path] =>
[description] => 裾野市(静岡県裾野市、市長 : 髙村 謙二)、トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田 章男 以下トヨタ)は、本日、裾野市生涯学習センターにおいて、裾野市の髙村市長、トヨタの定方常務理事が出席のもと「大規模震災時における支援協力に関する協定書」(以下、協定)に署名し、協定を締結した。
[keyword] => トヨタ,災害支援協定,大規模災害,裾野市,応急復旧活動
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<p>
<!-- short sentence start -->裾野市(静岡県裾野市、市長 : 髙村 謙二)、トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田 章男 以下トヨタ)は、本日、裾野市生涯学習センターにおいて、裾野市の髙村市長、トヨタの定方常務理事が出席のもと「大規模震災時における支援協力に関する協定書」(以下、協定)に署名し、協定を締結した。<!-- short sentence end --><br /><br />
裾野市では、駿河トラフ、南海トラフ及び相模トラフ沿いで巨大地震の発生が危惧される中、耐震対策を中心とした防災・減災対策に積極的に取り組んでいるが、大規模災害時には、行政による対応のみでは限界があることから、市民、地域、事業者等との連携、協働による災害に強いまちづくりを進めており、また、静岡県においては、防災・減災と地域成長を両立させる「内陸のフロンティア」を拓く取り組みを重点的に推進している。<br />
一方、トヨタは「人道支援や地域の早期復旧が事業活動の大前提」との考えのもと、南海トラフ地震を含む、様々な自然災害リスクへの備えを更に強化すべく、大規模自社被災やサプライチェーンマネジメントの観点に加え、大規模災害時における地域連携・支援も取り入れた事業継続マネジメント(BCM)の再構築を進めてきた。<br />
今回の協定は、こうした両者の趣旨が一致したことにより、大規模災害時の行政による救援及び応急復旧活動に関して、トヨタが行う地域支援の姿勢と内容を明文化したものであり、愛知県豊田市(2013年10月締結)、愛知県みよし市(2014年2月締結)、愛知県田原市(2015年3月締結)との包括的災害支援協定に続くものである。<br /><br />
具体的には、(1)救援・救護活動、(2)帰宅困難者及び近隣住民等への対応、(3)食料・飲料水・生活物資等の提供、(4)市設置の救援物資等受入施設における荷役支援、(5)復旧工事等に必要な用地の提供、(6)地域復旧活動への参画、といった領域での人道支援・地域復旧支援を、行政との相互協力のもとトヨタが実施する。<br />
また、こうした支援を円滑に行うため、災害関連情報の相互提供も行う。<br /><br />
締結式において、髙村市長は、「相模トラフや南海トラフ沿いの地震の発生が心配される中、市内の大手企業と災害支援協定を締結させていただくことは、大変心強く、ありがたいことと感じている」と語った。<br />
また、トヨタの定方常務理事は「今回の協定により、地元企業の一員として、裾野市の防災・減災の取り組みに協力し、有事には会社としてできる限りの支援をしたい」と語った。<br /><br />
今後は、本協定の実務運用に向けて、支援物資の取扱い連携など細部の取り決めを両者で協議していく。<br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/mail/8973137" target="_blank">裾野市・トヨタ自動車、災害支援協定を締結 -大規模災害時における地域連携・支援を強化-(トヨタ)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => トヨタ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2015-08-06 12:30:00
[dsp_sttdt] => 2015-08-06 12:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2015-08-06 12:37:30
[modified] => 2015-08-06 12:37:30
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//www.carsensor.net/contents/img_old/common/publish/dummy_carvo.jpg" width="600" alt="" class="" />
[html_image_url] => https://www.carsensor.net/contents/img_old/common/publish/dummy_carvo.jpg
)
[tag] => Array
(
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 30884
[category_id] => 1556
[block_type] => 4
[first_id] => 30884
[page_no] => 1
[title] => 裾野市・トヨタ自動車、災害支援協定を締結 -大規模災害時における地域連携・支援を強化-
[title_alias] =>
[page_name] => _30884.html
[link_url] => news/category_1556/_30884.html
[titletext] =>
[top_img_path] =>
[description] => 裾野市(静岡県裾野市、市長 : 髙村 謙二)、トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田 章男 以下トヨタ)は、本日、裾野市生涯学習センターにおいて、裾野市の髙村市長、トヨタの定方常務理事が出席のもと「大規模震災時における支援協力に関する協定書」(以下、協定)に署名し、協定を締結した。
[keyword] => トヨタ,災害支援協定,大規模災害,裾野市,応急復旧活動
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<p>
<!-- short sentence start -->裾野市(静岡県裾野市、市長 : 髙村 謙二)、トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田 章男 以下トヨタ)は、本日、裾野市生涯学習センターにおいて、裾野市の髙村市長、トヨタの定方常務理事が出席のもと「大規模震災時における支援協力に関する協定書」(以下、協定)に署名し、協定を締結した。<!-- short sentence end --><br /><br />
裾野市では、駿河トラフ、南海トラフ及び相模トラフ沿いで巨大地震の発生が危惧される中、耐震対策を中心とした防災・減災対策に積極的に取り組んでいるが、大規模災害時には、行政による対応のみでは限界があることから、市民、地域、事業者等との連携、協働による災害に強いまちづくりを進めており、また、静岡県においては、防災・減災と地域成長を両立させる「内陸のフロンティア」を拓く取り組みを重点的に推進している。<br />
一方、トヨタは「人道支援や地域の早期復旧が事業活動の大前提」との考えのもと、南海トラフ地震を含む、様々な自然災害リスクへの備えを更に強化すべく、大規模自社被災やサプライチェーンマネジメントの観点に加え、大規模災害時における地域連携・支援も取り入れた事業継続マネジメント(BCM)の再構築を進めてきた。<br />
今回の協定は、こうした両者の趣旨が一致したことにより、大規模災害時の行政による救援及び応急復旧活動に関して、トヨタが行う地域支援の姿勢と内容を明文化したものであり、愛知県豊田市(2013年10月締結)、愛知県みよし市(2014年2月締結)、愛知県田原市(2015年3月締結)との包括的災害支援協定に続くものである。<br /><br />
具体的には、(1)救援・救護活動、(2)帰宅困難者及び近隣住民等への対応、(3)食料・飲料水・生活物資等の提供、(4)市設置の救援物資等受入施設における荷役支援、(5)復旧工事等に必要な用地の提供、(6)地域復旧活動への参画、といった領域での人道支援・地域復旧支援を、行政との相互協力のもとトヨタが実施する。<br />
また、こうした支援を円滑に行うため、災害関連情報の相互提供も行う。<br /><br />
締結式において、髙村市長は、「相模トラフや南海トラフ沿いの地震の発生が心配される中、市内の大手企業と災害支援協定を締結させていただくことは、大変心強く、ありがたいことと感じている」と語った。<br />
また、トヨタの定方常務理事は「今回の協定により、地元企業の一員として、裾野市の防災・減災の取り組みに協力し、有事には会社としてできる限りの支援をしたい」と語った。<br /><br />
今後は、本協定の実務運用に向けて、支援物資の取扱い連携など細部の取り決めを両者で協議していく。<br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/mail/8973137" target="_blank">裾野市・トヨタ自動車、災害支援協定を締結 -大規模災害時における地域連携・支援を強化-(トヨタ)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => トヨタ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2015-08-06 12:30:00
[dsp_sttdt] => 2015-08-06 12:30:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2015-08-06 12:37:30
[modified] => 2015-08-06 12:37:30
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 30844
[category_id] => 1556
[block_type] => 4
[first_id] => 30844
[page_no] => 1
[title] => トヨタ、中国で「競争力のある工場づくり」を推進
[title_alias] =>
[page_name] => _30844.html
[link_url] => news/category_1556/_30844.html
[titletext] =>
[top_img_path] =>
[description] => トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、中国第一汽集団公司(以下、一汽集団)との生産合弁会社である天津一汽トヨタ自動車有限会社(Tianjin FAW Toyota Motor Co., Ltd. 以下、TFTM)に新ラインを建設し、2018年年央から、新型車の生産を開始することを決定した。新ラインは、天津市経済技術開発区(Tianjin Economic and technological Development Area, TEDA 中国名 : 泰達(てだ))に建設し、生産能力は10万台/年、投資額は、
[keyword] => トヨタ,天津一汽トヨタ自動車,新型車の生産,工場づくり,Toyota New Global Architecture,
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<p>
<!-- short sentence start -->トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、中国第一汽集団公司(以下、一汽集団)との生産合弁会社である天津一汽トヨタ自動車有限会社(Tianjin FAW Toyota Motor Co., Ltd. 以下、TFTM)に新ラインを建設し、2018年年央から、新型車の生産を開始することを決定した。新ラインは、天津市経済技術開発区(Tianjin Economic and technological Development Area, TEDA 中国名 : 泰達(てだ))に建設し、生産能力は10万台/年、投資額は、約590億円を予定。一方、既存老朽ラインでの生産を、2017年末までに打ち切る予定であり、TFTM全体の生産能力台数は、現状並みとなる予定。<!-- short sentence end --><br /><br />
トヨタは、「量を求めた工場づくり」から「競争力のある新しい工場づくり」に発想を大きく転換しており、既に、中国においては、今年4月に、広汽トヨタ自動車有限会社が、2017年末までに既存ラインの再構築と新ライン建設を発表している。<br /><br />
TFTMでも、既存ラインの一部工程の見直しや自働化を推進し、また、新ラインでは、車種や量の変更に柔軟に対応できる伸縮自在ラインを導入し、競争力のある工場を目指す。また、TNGA(Toyota New Global Architecture)を前提とした新しい工場として、TFTM全体の生産性を向上させ、生産体制を強化していく。<br /><br />
一汽集団ならびにトヨタは、1970年代より、双方への訪問や視察等を通じて友好関係にあり、2002年には、自動車事業に関し、戦略的かつ長期的な協力関係を樹立。以来、長きに渡り、合弁パートナーとして関係を維持している。今後も、中国の自動車産業の更なる発展に向け、共に尽力していく。<br /><br />
<ご参考:中国生産体制(2015年7月現在)><br />
中国<br />
▼天津一汽トヨタ<br />
年間生産能力:約53万台<br />
生産車種:クラウン、レイツ、カローラ、カローラEX、ヴィオス<br />
昨年実績:約44万台<br />
従業員数:約12,000人<br />
▼四川一汽トヨタ<br />
年間生産能力:約16万台<br />
生産車種:コースター、ランドクルーザー、ランドクルーザープラド、RAV4、プリウス<br />
昨年実績:約14万台<br />
従業員数:約6,800人<br />
▼広汽トヨタ<br />
年間生産能力:約36万台(2017年 約46万台)<br />
生産車種:ハイランダー、カムリ(含HV)、カムリクラシカル、レビン、ヤリスL、E'z<br />
昨年実績:約38万台<br />
従業員数:約10,000人<br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/mail/8945750" target="_blank">トヨタ、中国で「競争力のある工場づくり」を推進(トヨタ)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => トヨタ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2015-08-04 14:40:00
[dsp_sttdt] => 2015-08-04 14:40:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2015-08-04 14:49:20
[modified] => 2015-08-04 14:49:20
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 30915
[category_id] => 1556
[block_type] => 4
[first_id] => 30915
[page_no] => 1
[title] => ~トヨタのハイブリッド車「アクア」のキャンペーン~ 「AQUA SOCIAL FES!!」 2012年から4年間の取り組みを続け、 累計参加者数が4万人を突破。
[title_alias] =>
[page_name] => _30915.html
[link_url] => news/category_1556/_30915.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/s_30915.jpg
[description] => (株)トヨタマーケティングジャパンは、ハイブリッド車「アクア」のプロモーションとして一般参加型の地域環境保護・保全活動「AQUA SOCIAL FES!!(アクアソーシャルフェス)」を、2012年3月より全国47都道府県で展開しています。4年目を迎えた2015年度のプログラムには8月1日までに6,041名が参加。これにより累計参加者が40,256人となり、4万人を突破しました。
[keyword] => トヨタ,アクア,プロモーション,AQUA SOCIAL FES!!2015,グッドデザイン・サステナブルデザイン賞
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<p>
<!-- short sentence start -->(株)トヨタマーケティングジャパンは、ハイブリッド車「アクア」のプロモーションとして一般参加型の地域環境保護・保全活動「AQUA SOCIAL FES!!(アクアソーシャルフェス)」を、2012年3月より全国47都道府県で展開しています。4年目を迎えた2015年度のプログラムには8月1日までに6,041名が参加。これにより累計参加者が40,256人となり、4万人を突破しました。<!-- short sentence end --><br /><br />
◇◇◇<br /><br />
「AQUA SOCIAL FES!!」は、アクアの車名にちなんで「水」をテーマに展開するプロモーション活動です。「あしたの『いいね!』をつくるんだ。」をスローガンに、外部有識者の監修のもと各地のメディアやNPOなどと連携し、地域のトヨタ販売店スタッフも加わって、水辺の自然を守る活動参加型アクションプログラムを提供しています。<br /><br />
2015年度は、全国47都道府県で101のプログラムを予定し、5月2日からスタートしました。8月1日に行われた長野県「魚(うお)多し 諏訪の湖(うみ)を取り戻そう!」、奈良県「きれいな吉野川を未来に残そう」、愛媛県「西条の“豊饒の海”を感じる」のプログラムをもって本年度の約半数にあたる53回のプログラムが終了し、この日までに6,041名が参加。これにより2012年のスタートから累計で、プログラム開催回数397回、参加者数は40,256名となり、ついに4万人を突破しました。<br /><br />
この活動の参加者の平均年齢は27.6歳と若く、全体の6割以上を30代以下の人が占めており、アクアのターゲットである若年層の参加が多いことが特長です。その内容は、川、湖、海などの水辺の清掃や外来種の駆除、植樹、棚田や里山再生を目的にした活動など多彩で、アンケート調査では、「地域への関心が高まった」「また参加したい」との回答が約9割を占め、参加者からも支持をいただいています。<br />
また、それと同時に、アクアブランドへの共感率も72.0%と高い支持獲得につながりました。(2014年調査)<br /><br />
当社では、アクアのプロモーションにあたり企業・社会・個人の3者が共に成長する「共成長マーケティング」を展開しており、このプログラムは、企業の「商品プロモーション」と「社会貢献活動」を両立させて展開し、さらに、参加したお客様個人も楽しんでいただける活動として取り組んでいます。今後もこの活動が地域に根付くよう推進して参ります。<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img">
<!-- TopBlogsPlusImage start -->
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/0720150807.jpg" width="600" alt="AQUA SOCIAL FES!!の様子" class="" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/0820150807.jpg" width="600" alt="AQUA SOCIAL FES!!の様子" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/0920150807.jpg" width="600" alt="AQUA SOCIAL FES!!の様子" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<b>■「AQUA SOCIAL FES!!2015」実施概要</b><br />
<p>
・実施時期:2015年5月から12月(2015年5月2日~12月上旬)<br />
・実施地域:全国47都道府県<br />
・回 数:101回<br />
・ウェブサイト:公式ホームページ <a href="http://aquafes.jp/" target="_blank">http://aquafes.jp/</a><br />
facebook <a href="http://www.facebook.com/aquafes" target="_blank">http://www.facebook.com/aquafes</a><br /><br /><br />
▼都道府県<br />
タイトル<br />
・開催日:参加人数(人)<br /><br />
▼北海道<br />
AQUA SOCIAL FES!! PresentsクリーンHOKKAIDOプロジェクト 釧路エリア<br />
・① 5月23日:① 79<br />
AQUA SOCIAL FES!! PresentsクリーンHOKKAIDOプロジェクト 旭川エリア<br />
・② 6月13日:② 63<br />
AQUA SOCIAL FES!! PresentsクリーンHOKKAIDOプロジェクト 帯広エリア<br />
・③ 7月11日:③ 75<br />
AQUA SOCIAL FES!! PresentsクリーンHOKKAIDOプロジェクト 北見エリア<br />
・④ 7月26日:④ 80<br />
AQUA SOCIAL FES!! PresentsクリーンHOKKAIDOプロジェクト 函館エリア<br />
・⑤ 8月22日:⑤ ―<br />
AQUA SOCIAL FES!! PresentsクリーンHOKKAIDOプロジェクト 室蘭エリア<br />
・⑥ 9月26日:⑥ ―<br />
AQUA SOCIAL FES!! PresentsクリーンHOKKAIDOプロジェクト 札幌エリア<br />
・⑦ 10月18日:⑦ ―<br /><br />
▼青森<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents青森の海を守ろう!!プロジェクト<br />
① 7月11日:① 89<br />
② 9月27日:② ―<br /><br />
▼秋田<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents雄物川を未来へつなぐプロジェクト<br />
① 6月21日:① 111<br />
② 9月20日:② ―<br /><br />
▼岩手 宮城<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presentsみんなの北上川流域再生プロジェクト<br />
・① 6月13日:① 56<br />
・②8月8日:② ―<br />
・③ 12月上旬(予定):③ ―<br /><br />
▼宮城<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents 蒲生干潟&砂浜クリーンプロジェクト<br />
・① 6月13日:① 151<br />
・② 9月(予定):② ―<br />
▼山形<br />
AQUA SOCIAL FES!!最上川プロジェクト<br />
・① 7月11日:① 147<br />
・② 9月5日:② ―<br />
▼福島<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presentsふくしまのきれいな水辺を取り戻そう!<br />
・① 7月12日:① 175<br />
・② 10月17日(予定):② ―<br />
▼茨城<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents茨城県水辺環境保全プロジェクト<br />
・① 7月11日:① 104<br />
・② 8月23日:② ―<br />
▼栃木<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presentsヤリタナゴ保護プロジェクト<br />
・① 10月17日(予定):① ―<br />
・② 11月8日(予定):② ―<br />
▼群馬<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents 蒲生干潟&砂浜クリーンプロジェクト<br />
・① 6月14日:① 106<br />
・② 9月(予定):② ―<br />
▼埼玉<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents中川・綾瀬川クリーンプロジェクト<br />
・① 9月26日:① ―<br />
・② 10月中旬(予定):② ―<br />
▼千葉<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents生態系豊かな館山の海を、みんなで学び、体験し、守ろうプロジェクト<br />
・① 8月22日:① ―<br />
・② 9月12日:② ―<br />
▼東京<br />
AQUA SOCIAL FES!!お台場の自然を豊かにしようプロジェクト<br />
・① 5月30日:① 56<br />
・② 10月24日:② ―<br />
▼東京 神奈川<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presentsみんなの鶴見川流域再生プロジェクト<br />
・① 6月20日:① 48<br />
・② 7月26日:② 64<br />
▼山梨<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents富士山周辺美化プロジェクト<br />
・① 5月24日:① 90<br />
・② 7月4日:② 101<br />
▼新潟<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents富山湾の豊かな自然を未来に遺そうプロジェクト<br />
・① 5月31日:① 152<br />
・② 6月28日:② 171<br />
▼石川<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents未来に残そう能登の自然プロジェクト<br />
・① 5月17日:① 107<br />
・② 9月20日:② ―<br />
▼福井<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents越前にコウノトリ呼び戻す田んぼ<br />
・① 5月23日:① 115<br />
・② 9月中旬(予定):② ―<br />
▼長野<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents魚(うお)多し 諏訪の湖(うみ)を取り戻そう!<br />
・① 7月4日:① 115<br />
・② 8月1日:② 102<br />
▼岐阜<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents長良川クリーン作戦<br />
・① 6月6日:① 169<br />
・② 10月3日:② ―<br />
▼静岡<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents静岡県の自然と野生生物を守ろう!<br />
・① 5月23日:① 132<br />
・②11月21日(予定):② ―<br />
▼愛 知<br />
AQUA SOCIAL FES!!愛知の豊かな海を守ろうプロジェクト<br />
・① 7月11日:① 53<br />
・② 8月29日:② ―<br />
▼三重<br />
AQUA SOCIAL FES!!みんなでつくる未来の伊勢湾プロジェクト<br />
・① 8月8日:① ―<br />
・② 11月14日:② ―<br />
▼滋賀<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presentsびわ湖クリーンプロジェクト<br />
・① 7月12日:① 88<br />
・② 11月1日:② ―<br />
▼京都<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents保津川流域クリーンプロジェクト<br />
・① 順延日調整中:① ―<br />
・② 9月27日:② ―<br />
▼大阪<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents淀川干潟ウオッチング<br />
・① 5月23日:① 82<br />
・② 9月12日:② ―<br />
▼兵庫<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents須磨海岸環境保全プロジェクト<br />
・① 5月30日:① 100<br />
・② 10月17日:② ―<br />
▼奈良<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presentsきれいな吉野川を未来に残そう<br />
・① 8月30日(順延開催):① ―<br />
・② 8月1日:② 130<br />
▼和歌山<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presentsわかやま食育プロジェクト<br />
・① 6月7日:① 84<br />
・② 10月10日:② ―<br />
▼鳥取<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents地元の自然だいすきプロジェクト<br />
・① 10月11日:① ―<br />
・② 11月中旬(予定):② ―<br />
▼島根<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents宍道湖を見て・入って・味わってプロジェクト<br />
・① 6月27日:① 90<br />
・② 8月22日:② ―<br />
▼岡山<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents明日へ残そうみんなの宝<br />
・① 5月16日:① 81<br />
・② 9月6日:② ―<br />
▼広島<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents守りたい自然を楽しむプロジェクト<br />
・① 5月30日:① 106<br />
・② 7月26日:② 120<br />
▼山口<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents山口県 森・里・川・海 自然再生プロジェクト<br />
・① 5月2日:① 212<br />
・② 7月25日:② 97<br />
▼徳島<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presentsお遍路道クリーンプロジェクト<br />
・① 9月26日:① ―<br />
・② 10月31日:② ―<br />
▼香川<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presentsさぬきの水辺の生物を守ろうプロジェクト<br />
・① 5月30日:① 120<br />
・② 7月25日:② 92<br />
▼愛媛<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents西条の“豊饒の海”を感じるプロジェクト<br />
・① 6月13日:① 111<br />
・② 8月1日:② 106<br />
▼高知<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents仁淀川の豊かな環境と水を守るプロジェクト<br />
・① 5月17日:① 76<br />
・② 7月26日:② 101<br />
▼福岡<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents渡り鳥の生息地を守ろうプロジェクト<br />
・① 5月30日:① 71<br />
・② 10月31日:② ―<br />
▼佐賀<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents棚田と里山を再生しようプロジェクト<br />
・① 5月16日:① 102<br />
・② 9月26日:② ―<br />
▼長崎<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presentsもっともっと大中尾棚田プロジェクト<br />
・① 6月7日:① 129<br />
・② 9月27日(予定):② ―<br />
▼熊本<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents美しい海と川は熊本の大切な宝!<br />
・① 6月6日:① 78<br />
・② 8月23日:② ―<br />
▼大分<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents大分の水辺をピカピカにしよう!プロジェクト<br />
・① 6月6日:① 179<br />
・② 6月27日:② 179<br />
▼宮崎<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents県都の川に親しみ、植物を観察しよう<br />
・① 7月26日:① 82<br />
・② 8月30日:② ―<br />
▼鹿児島<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents未来につなごう!錦江湾の生き物たち<br />
・① 5月16日:① 98<br />
・② 9月26日(予定):② ―<br />
▼沖縄<br />
AQUA SOCIAL FES!! Presents沖縄の海を元気にするフェス「ビタミンSEA」<br />
・① 7月20日:① 520<br />
・② 11月(予定):② ―<br />
▼参加人数(人)<br />
2015年合計(8月1日まで):6,041<br />
2012年から累計:40,256<br /><br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/1020150807.jpg" width="600" alt="AQUA SOCIAL FES!!の様子" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/1120150807.jpg" width="600" alt="AQUA SOCIAL FES!!の様子" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/1220150807.jpg" width="600" alt="AQUA SOCIAL FES!!の様子" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/1320150807.jpg" width="600" alt="AQUA SOCIAL FES!!の様子" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/1420150807.jpg" width="600" alt="AQUA SOCIAL FES!!の様子" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/1520150807.jpg" width="600" alt="AQUA SOCIAL FES!!の様子" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<br /><br />
<b>■参考 「AQUA SOCIAL FES!! 」(2012年度から2015年度)の成果</b><br />
<p>
毎年度、1万人を超える参加者を獲得し、4年目に累計参加者数が4万人を突破。<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/1620150807.jpg" width="480" alt="AQUA SOCIAL FES!!の様子" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/1720150807.jpg" width="480" alt="AQUA SOCIAL FES!!の様子" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<br /><br />
<b>開催結果/各賞受賞</b><br />
<p>
<2012-2015年度実績>※2015年度は8月1日までの集計<br />
・開催回数:397回<br />
・参加者合計:40,256人<br />
・受賞歴:カンヌ国際クリエイティビティ・フェスティバル金賞受賞<br />
グッドデザイン・サステナブルデザイン賞(経済産業大臣賞)<br />
第5回日本マーケティング大賞グランプリ受賞、Spikes Asia金賞受賞<br /><br />
<2012年度実績><br />
・開催回数:131回<br />
・参加者合計:11,533人<br /><br />
<2013年度実績><br />
・開催回数:107回<br />
・参加者合計:11,149人<br /><br />
<2014年度実績><br />
・開催回数: 106回<br />
・参加者合計: 11,533人<br /><br />
<2015年度実績><br />
・開催回数: 53回(2015年度内101回実施予定)<br />
・参加者合計:6,041人 ※2015年度は8月1日までの集計<br /><br /><br />
</p>
<b>■参考:アクアが“8年連続販売台数日本一”(2012年度~2014年度販売数)</b><br />
<p>
本自動車販売協会連合会は4月6日、2014年度の車名別国内新車販売台数を公表。<br />
アクアは、22万8375台で、8年連続の首位を獲得しました。<br />
また、2014年度の軽自動車・海外ブランドを含んだ販売台数でNo.1となりました。<br /><br />
昨年12月にマイナーチェンジを実施。最低地上高を20ミリ上げてスポーツタイプ多目的車(SUV)風に仕立てた新グレード「X-URBAN(アーバン)」の発売で、さらに顧客層の拡充につながりました。<br /><br />
トヨタは、環境への対応を経営の最重要課題の1つと位置付け、「エコカーは普及してこそ環境への貢献」との考えのもと、これまでハイブリッド車の普及に取り組んできました。<br />
今回のアクアの進化をはじめとして、トヨタのハイブリッド車をより多くのお客様に選んでいただけるよう、さらなる高性能化やコスト低減、商品ラインアップの拡充に今後も取り組んでいきます。<br /><br />
</p>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/1820150807.jpg" width="600" alt="AQUA オリジナル" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
AQUA オリジナル
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30915/1920150807.jpg" width="600" alt="AQUA X-URBANグレード" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
AQUA X-URBANグレード
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<br /><br />
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/mail/8974068" target="_blank">~トヨタのハイブリッド車「アクア」のキャンペーン~ 「AQUA SOCIAL FES!!」 2012年から4年間の取り組みを続け、 累計参加者数が4万人を突破。(トヨタ)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => トヨタ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2015-08-07 16:10:00
[dsp_sttdt] => 2015-08-07 16:10:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2015-08-07 16:19:24
[modified] => 2017-09-29 23:21:51
[deleted] =>
)
)
)
)