昭和にタイムスリップできる!? 日産 ブルーバードマキシマ
2014/10/06

「初めての機能」にこだわった当時の最先端テクノロジーが満載
原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車をご紹介します。今回、2014年9月30日に発見したのは「日産 ブルーバードマキシマ」です。日本初の2L V6ターボエンジン+FFという組み合わせで登場しました。
通称「PLASMA」と呼ばれたこのエンジン。名前の由来は…「P」=Powerful & economic 「L」=Lightweight 「A」=Accurate 「S」=Silent 「M」=Mighty 「A」=Advanced の頭文字を取ったもので、直訳すると「パワフルかつ経済的。軽量で正確なうえ、静かで凄い、最先端のエンジン」なんです(笑)。
そんなエンジンのネーミングセンスはさておき、この頃の日産は当時の最先端技術を駆使したモデルが多く、最上級グレードである「ルグラン」は超音波路面ソナーを持つスーパーソニックサスペンションなるものを搭載していたんです。
これは、超音波路面ソナーが路面の状況をチェックして、ショックアブソーバーの減衰力をHard、Medium、Softの3つのセッティングから最適なものに瞬時に可変するというもの。現行のM・ベンツ Sクラスがステレオカメラで路面状況を把握し、サスペンションのセッティングを可変させるのと基本コンセプトはほぼ同じ。なんとこの技術を28年も前に実用化していたんです。

他にも「セーフティドライブアドバイザー」機能が付いています。これは積算の運転時間が表示されるもので、約2時間おきにティーカップのマークが点灯し、ブザーでドライバーに休憩を促すもので、これも世界初の機能でした。
当該中古車、写真を見るかぎり非常にキレイな状態に保たれています。しかも、カーステレオもホイールも「オリジナル」。今まで廃車処分されることなく生き残ったことも凄いですが、フルオリジナルで保たれてきたことはほぼ奇跡です。

新車時登録から20年以上が経過したネオクラシックな車には中古車相場が存在しませんし、価格競争もありません。いわゆる販売店の「言い値」状態で、中古車価格は上昇しがちです。そんな中、総額33万円のブルーバードマキシマ、しかも最上級モデルのルグランでフルオリジナルであることを鑑みるととてもリーズナブルに感じます。
ひとたび座席に座れば昭和にタイムトラベルしそうな雰囲気に包まれることでしょう。昭和を知る人も、知らない人も、このノスタルジー、面白く感じられるはずです。
物件詳細にて、この雰囲気、ぜひご覧になってみてください!
■本体価格(税込):18.0万円 ■支払総額(税込):33万円
■走行距離:5.0万km ■年式:1986(S61)
■車検:無 ■整備:付 ■保証:無
■地域:埼玉
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
【試乗】新型 ポルシェ タイカン ターボGT|ドライビングダイナミクスの質を一気に2段くらい上げてしまったトップモデル!
200万円台から選べる輸入スポーツセダン、マセラティ ギブリを知っているか!?
メルセデス・ベンツ Aクラスセダンの平均価格が半年で40万円も下落! 総額200万円から狙えるプレミアムセダンは買いか?
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ R|走行性能アップでクルージングからサーキットまでこなす“真のオールラウンダー”へ!
現行型レンジローバーが中古車なら1500万円台で狙えるが買いなのか!? ランドローバー最高級SUVの中古車状況、オススメの選び方を解説
【試乗】新型 ベントレー コンチネンタルGTC スピード|俊敏なハンドリング? 安定クルージング? 二重車格をもつモデル!
【試乗】新型 メルセデス・ベンツ GLC 220 d 4マチック コア|見た目も乗り味もエントリーグレードにあらず! “これが良い”と思わせてくれるベストモデルだ!