スバルWRX STI、ニュル24時間レース3連覇へ向け始動
2013/02/01
スバルテクニカインターナショナル(STI)が5月に開催されるニュルブルクリンク24時間レース参戦車両のテスト走行を富士スピードウェイで行った。2年連続でクラス優勝を果たしたスバルWRX STIが大会3連覇へ向け走り出した。
2008年から始まったスバルのニュルブルクリンク24時間レースへの挑戦は今年で6年目を迎える。排気量2L以下のターボ車が参戦するSP3Tクラスで3連覇を目指す今年のマシンは、昨年までのノウハウを生かし、空力や燃料タンク位置の改良による車重バランスの見直し、BBS製マグネシウム鍛造ホイールの採用などで高速コーナーでのタイムアップが図られた。さらに3月にはシーケンシャルギアボックスの搭載も予定されており、レース本番だけでなく予選からトップを狙えるマシンを目指し開発されている。
ドライバーは吉田寿博選手と佐々木孝太選手に加え、欧州ドライバー2名を加えた4名の予定。STIモータースポーツプロジェクト室長である辰己英治氏が総監督、STIパワーユニット技術部主査の小澤正弘氏が監督としてチームを牽引する。またメカニックには新潟スバルの藤田さん、埼玉スバルの石原さん、千葉スバルの井原さん、名古屋スバルの久保田さん、大阪スバルの田村さん、広島スバルの小林さんの計6名が、スバルディーラーのサービスマンを代表してレースに参加する。
世界一過酷なコースといわれるドイツ・ニュルブルクリンクでの耐久レースに挑むスバルWRX STI。改造範囲が限られた市販車に近い車両でのレースとなるだけに、ベース車のもつポテンシャルが試される。5月19日の決勝スタートが今から楽しみだ。
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
【試乗】トヨタ ランドクルーザー70(再々販モデル)|現代に蘇らせた意味を再考する
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 BYD シーライオン7|BEVの特性を生かした足回りでワインディングも器用に走る上級クロスオーバーSUV!
【名車試乗】トヨタ アルテッツァ(初代)|メカチューンの真髄を知らしめる、超高回転2Lモデル
【試乗】新型 アウディ S5アバント|エンジンフィールが気持ちいい! マイルドハイブリッドを備えた新ネーミングの基幹モデル
【名車試乗】トヨタ チェイサー ツアラーV(JZX100)|1JZのフィーリングは今も最高! 「いい時代」を思い出させてくれた
R34スカイラインGT-Rの中古車価格2500万円に絶望した人に贈る「1/3以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】アルピナ B4グランクーペ(初代)|職人の魂が込められた本物のグランクーペ