中古車トップ >
日刊カーセンサー >
自動車業界ニュース >
トヨタのニュース >
新型シエンタ 受注状況について
新型シエンタ 受注状況について
2015/08/18
新型シエンタの受注台数は、7月9日の発売からおよそ1カ月にあたる8月9日時点で約49,000台と、好調な立ち上がりとなっている。
1.受注台数
▼受注台数:約49,000台*
▼参考:月販目標台数:7,000台
*パワートレーン別内訳
ガソリン車 約24,500台、ハイブリッド車 約24,500台
2.主な好評点
・様々なライフスタイルに応える、“Active & Fun”で機能的な内外装デザイン
・取り回しのしやすいコンパクトなボディながら、低床フラットフロアによる高効率パッケージがもたらす、広々室内空間と優れた乗降性
・新たに搭載したハイブリッドシステムによる、27.2km/L*1のミニバン*2トップレベルの低燃費。
ガソリン車(2WD車)は1.5L新エンジン搭載による、20.6km/L*3の優れた環境性能
・衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense C」の設定による高い安全性能
*1 JC08モード走行燃費。国土交通省審査値
*2 ミニバンとは3列シート車を指す
*3 X“Vパッケージ”
新型シエンタ 受注状況について/自動車業界ニュース
ビュー変数:print_r($this->viewVars)
Array
(
[trace_p] => CONT0090
[url] => Array
(
[self] => /contents/news/category_1556/_31012.html
[page] => /contents/news/category_1556/_31012.html
[base] => /contents/news/
[root] => /contents/
[self_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/news/category_1556/_31012.html
[page_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/news/category_1556/_31012.html
[base_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/news/
[root_full] => https://wwwrt1.carsensor.net/contents/
)
[info] => Array
(
[category] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => -163
[this_block_id] => 49837
[parent_id] => 0
[level] => 1
[title] => 自動車業界ニュース
[title_alias] => 自動車業界ニュース|日刊カーセンサー
[page_name] => news
[link_url] => news/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
[2] => Array
(
[id] => 1556
[this_block_id] => 51556
[parent_id] => -163
[level] => 2
[title] => トヨタのニュース
[title_alias] => <002>トヨタのニュース
[page_name] => category_1556
[link_url] => news/category_1556/
[crt_user_id] => 1
[wrt_user_id] => 1
[created] => 2015-11-02 13:35:41
[modified] => 2015-11-02 13:35:41
[deleted] =>
)
)
)
[master] =>
[data] => Array
(
[block] => Array
(
[id] => 31012
[category_id] => 1556
[block_type] => 4
[first_id] => 31012
[page_no] => 1
[title] => 新型シエンタ 受注状況について
[title_alias] =>
[page_name] => _31012.html
[link_url] => news/category_1556/_31012.html
[titletext] =>
[top_img_path] =>
[description] => 新型シエンタの受注台数は、7月9日の発売からおよそ1カ月にあたる8月9日時点で約49,000台と、好調な立ち上がりとなっている。
[keyword] => トヨタ,新型シエンタ,受注状況,Toyota Safety Sense C
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<p>
<!-- short sentence start -->新型シエンタの受注台数は、7月9日の発売からおよそ1カ月にあたる8月9日時点で約49,000台と、好調な立ち上がりとなっている。<!-- short sentence end --><br /><br />
1.受注台数<br />
▼受注台数:約49,000台*<br />
▼参考:月販目標台数:7,000台<br /><br />
*パワートレーン別内訳<br />
ガソリン車 約24,500台、ハイブリッド車 約24,500台<br /><br />
2.主な好評点<br />
・様々なライフスタイルに応える、“Active & Fun”で機能的な内外装デザイン<br />
・取り回しのしやすいコンパクトなボディながら、低床フラットフロアによる高効率パッケージがもたらす、広々室内空間と優れた乗降性<br />
・新たに搭載したハイブリッドシステムによる、27.2km/L*1のミニバン*2トップレベルの低燃費。<br />
ガソリン車(2WD車)は1.5L新エンジン搭載による、20.6km/L*3の優れた環境性能<br />
・衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense C」の設定による高い安全性能<br /><br />
*1 JC08モード走行燃費。国土交通省審査値<br />
*2 ミニバンとは3列シート車を指す<br />
*3 X“Vパッケージ”<br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/mail/9106185" target="_blank">新型シエンタ 受注状況について(トヨタ)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => トヨタ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2015-08-18 14:20:00
[dsp_sttdt] => 2015-08-18 14:20:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2015-08-18 14:26:09
[modified] => 2015-08-18 14:26:09
[deleted] =>
[html_image] => <img src="//www.carsensor.net/contents/img_old/common/publish/dummy_carvo.jpg" width="600" alt="" class="" />
[html_image_url] => https://www.carsensor.net/contents/img_old/common/publish/dummy_carvo.jpg
)
[tag] => Array
(
)
[serial] => Array
(
[1] => Array
(
[id] => 31012
[category_id] => 1556
[block_type] => 4
[first_id] => 31012
[page_no] => 1
[title] => 新型シエンタ 受注状況について
[title_alias] =>
[page_name] => _31012.html
[link_url] => news/category_1556/_31012.html
[titletext] =>
[top_img_path] =>
[description] => 新型シエンタの受注台数は、7月9日の発売からおよそ1カ月にあたる8月9日時点で約49,000台と、好調な立ち上がりとなっている。
[keyword] => トヨタ,新型シエンタ,受注状況,Toyota Safety Sense C
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<p>
<!-- short sentence start -->新型シエンタの受注台数は、7月9日の発売からおよそ1カ月にあたる8月9日時点で約49,000台と、好調な立ち上がりとなっている。<!-- short sentence end --><br /><br />
1.受注台数<br />
▼受注台数:約49,000台*<br />
▼参考:月販目標台数:7,000台<br /><br />
*パワートレーン別内訳<br />
ガソリン車 約24,500台、ハイブリッド車 約24,500台<br /><br />
2.主な好評点<br />
・様々なライフスタイルに応える、“Active & Fun”で機能的な内外装デザイン<br />
・取り回しのしやすいコンパクトなボディながら、低床フラットフロアによる高効率パッケージがもたらす、広々室内空間と優れた乗降性<br />
・新たに搭載したハイブリッドシステムによる、27.2km/L*1のミニバン*2トップレベルの低燃費。<br />
ガソリン車(2WD車)は1.5L新エンジン搭載による、20.6km/L*3の優れた環境性能<br />
・衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense C」の設定による高い安全性能<br /><br />
*1 JC08モード走行燃費。国土交通省審査値<br />
*2 ミニバンとは3列シート車を指す<br />
*3 X“Vパッケージ”<br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/mail/9106185" target="_blank">新型シエンタ 受注状況について(トヨタ)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => トヨタ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2015-08-18 14:20:00
[dsp_sttdt] => 2015-08-18 14:20:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2015-08-18 14:26:09
[modified] => 2015-08-18 14:26:09
[deleted] =>
)
)
[sibling] => Array
(
[prev] => Array
(
[id] => 30992
[category_id] => 1556
[block_type] => 4
[first_id] => 30992
[page_no] => 1
[title] => 『新型ランドクルーザーお披露目会』
[title_alias] =>
[page_name] => _30992.html
[link_url] => news/category_1556/_30992.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30992/s_30992.jpg
[description] => (株)トヨタマーケティングジャパンは、マイナーチェンジをした新型ランドクルーザーを8月17日(月)より全国の
トヨタ店にて発売を開始し、そのお披露目イベントを、7月17日(金)から鎌倉・由比ガ浜に期間限定オープンし、
大好評を得ている海の家「ランドクルーザービーチハウス in JAPAN」で実施しました。
[keyword] => トヨタ,新型ランドクルーザー,お披露目会,マイナーチェンジ,ランドクルーザービーチハウス in JAPAN
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<!-- short sentence start --><b>(株)トヨタマーケティングジャパンは、マイナーチェンジをした新型ランドクルーザーを8月17日(月)より全国の<br />
トヨタ店にて発売を開始し、そのお披露目イベントを、7月17日(金)から鎌倉・由比ガ浜に期間限定オープンし、<br />
大好評を得ている海の家「ランドクルーザービーチハウス in JAPAN」で実施しました。</b><!-- short sentence end --><br /><br />
<div class="taC w600_img">
<!-- TopBlogsPlusImage start -->
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30992/0320150817.jpg" width="600" alt="新型ランドクルーザーお披露目会の様子" class="" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<div class="taC w600_img mB10">
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_30992/0420150817.jpg" width="600" alt="新型ランドクルーザーお披露目会の様子" class="" />
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<p>
<br /><br />
今回プレス向けに開かれたお披露目会では、チーフエンジニアの小鑓氏が登壇し、ランドクルーザーシリーズの<br />
頂点として力強さと先進的なイメージを進化させるべく外観デザインを一新した上に、トヨタで初の試みとなる<br />
衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」を搭載した新型ランドクルーザーのアンベールとプレゼン<br />
テーションを行いました。この新型ランドクルーザーは、歩行者を検知するプリクラッシュセーフティをはじめ、<br />
最先端の安全機能を全車標準装備することで総合的な安全機能を実現しており、月販目標台数は250台、価格*は<br />
GX(定員5人)4,728,437円、AX(定員8人)5,134,909円、AX“Gセレクション”(定員8人)5,854,582円、ZX(定員<br />
8人)6,825,600円です。(*価格にリサイクル料金は含まれない。北海道、沖縄のみ価格が異なる。)<br /><br />
また今回のイベントでは、クリーンディーゼルエンジン搭載のランドクルーザープラドにちなんだ<br />
「CLEAN ACTIVITY PROJECT」において7月17日より制作を開始し、約700本のペットボトルオブシェを活用<br />
して作られた『シーカヤック型オブジェ』も同時にお披露目しました。このプロジェクトは、ペットボトル・<br />
ライトアーティスト森脇裕之氏監修の元制作を行ったもので、海の家オープン期間中、訪れたお客様に使用済<br />
ペットボトルを回収BOXにいれていただき制作したものです。また本プロジェクトはインターネットからも参加<br />
可能となっており、インターネットを通じてペットボトル回収に協力することで、ビーチハウス内外でご参加<br />
いただいた方々のご協力により完成しました。<br /><br />
7月17日(金)のオープン以降、大変な賑わいを見せているビーチハウスは、今月8月30日(日)まで営業中<br />
です。当ビーチハウスには、世界の飲食に造詣が深い「SCREW DRIVER」が監修するオリジナルフード&<br />
ドリンクも多数用意されている他、クリーンディーゼル搭載のプラドの実車展示や車両の前で特設フォトフレーム<br />
と共に撮影できるブース、そしてお客様がランクルへの熱い想いを自由に書くことができる応援メッセージブース<br />
も展開しており、ランクルファンだけではなく由比ガ浜を訪れた皆様にとってエキサイティングで印象に残る<br />
スポットです。<br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000014964.html" target="_blank">『新型ランドクルーザーお披露目会』(トヨタ)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => トヨタ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2015-08-17 16:50:00
[dsp_sttdt] => 2015-08-17 16:50:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2015-08-17 16:57:13
[modified] => 2017-09-29 23:21:06
[deleted] =>
)
[next] => Array
(
[id] => 31095
[category_id] => 1556
[block_type] => 4
[first_id] => 31095
[page_no] => 1
[title] => 全日本選手権スーパーフォーミュラ第4戦 石浦宏明が圧巻の速さで今季2度目のポール・トゥ・ウィン! 中嶋一貴が3度目の2位、J.P.デ・オリベイラが3位でトヨタエンジン表彰台独占
[title_alias] =>
[page_name] => _31095.html
[link_url] => news/category_1556/_31095.html
[titletext] =>
[top_img_path] => //wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31095/s_31095.jpg
[description] => ツインリンクもてぎでスーパーフォーミュラ第4戦が行われ、石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)がポール・トゥ・ウィンで今季2勝目を挙げた。中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)は今季3度目の2位。3位にジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(Lenovo TEAM IMPUL)、4位にアンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)が続き、トヨタエンジンがトップ4を独占した。レース前半3位を走行していた小林可夢偉(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)はピット作
[keyword] => トヨタ,全日本選手権スーパーフォーミュラ,ツインリンクもてぎ,TOYOTA GAZOO Racing,モータースポーツ
[meta_robots] => robots:index,follow
[meta_refresh] =>
[html_head] =>
[html_body] => <!-- #Base_Templete_C -->
<div id="Base_Templete_C">
<div class="taC w600_img">
<!-- TopBlogsPlusImage start -->
<img src="//wwwtst.carsensor.net/contents/article_images/_31095/0420150824.jpg" width="600" alt="ツインリンクもてぎでスーパーフォーミュラ第4戦" class="" /><!-- TopBlogsPlusImage end -->
<!-- nodisplay start -->
<span class="CP_txt">
</span>
<!-- nodisplay end -->
</div>
<p>
<br /><br />
<!-- short sentence start -->ツインリンクもてぎでスーパーフォーミュラ第4戦が行われ、石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)がポール・トゥ・ウィンで今季2勝目を挙げた。中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)は今季3度目の2位。3位にジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(Lenovo TEAM IMPUL)、4位にアンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)が続き、トヨタエンジンがトップ4を独占した。レース前半3位を走行していた小林可夢偉(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)はピット作業で大きく遅れ、追い上げていたファイナルラップに接触。17位に終わった。<!-- short sentence end --><br /><br />
8月22日(土)と23日(日)の両日、栃木県芳賀郡茂木町のツインリンクもてぎでスーパーフォーミュラの第4戦「ツインリンクもてぎ2&4レース」が開催された。<br /><br />
全7戦で戦われる2014年シーズンのスーパーフォーミュラも、折り返しの4戦目を迎えた。昨年シャシー、エンジン共に一新した新世代スーパーフォーミュラとしての初年度を戦い、全7戦9レース中8レースを制したトヨタRI4Aエンジンは、2年目を迎えた今年も、開幕から3連勝を続けるなど好調さを示している。<br /><br />
昨年同様、今大会より後半戦へ向けて改良された新スペックエンジンが投入された。ハイスピード、ローダウンフォースだった前大会富士とは一転、テクニカルでハイダウンフォースなもてぎ、そしてそのままオートポリス、SUGOと同タイプのサーキットが続くため、後半戦を占う上でも重要な一戦となることが予想された。<br /><br />
昨年のもてぎ戦は、もてぎで過去6勝、表彰台8回と圧倒的な強さを見せてきた「マイスター」アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)がF1出場のため欠場となり、ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(Lenovo TEAM IMPUL)がポール・トゥ・ウィンでもてぎ4勝目を挙げた。今年はこのもてぎを得意としている2人と、勢いに乗る石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)、中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)、小林可夢偉(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)らのバトルに注目が集まった。<br /><br /><br />
</p>
<b>◆予選◆</b><br />
<p>
22日(土)午前中のフリー走行でセッティングを詰めた各車は、午後1時15分から、ノックアウト方式の予選Q1に臨んだ。空は雲が覆っているが路面はドライ。気温31度、路面温度34度というコンディションながら、湿度が高く、非常に蒸し暑い中での予選となった。<br /><br />
Q1(20分間)はセッション開始と共に全車コースインし、まず中古タイヤでタイムを出すことに。タイムを出した全車は、一旦ピットへ戻り、残り7分くらいから新品タイヤで再びコースへ。充分にタイヤを温め、残り3分あたりから各車アタックを開始、めまぐるしくタイムが塗り替えられ、順位が入れ替わっていった。<br /><br />
そんな中、アタックに入ろうとしたジェームス・ロシター(KONDO RACING)が突然シフト系のトラブルに見舞われスローダウン。そのままピットへ戻り、このセッションは最下位となってしまった。チームメイトのウィリアム・ブラー(KONDO RACING)もタイムを伸ばせず、17番手。午前中のフリー走行でステアリング系のトラブルに見舞われ走行出来なかった中山雄一(KCMG)もセッティングを詰め切れず18番手でQ1敗退となった。<br /><br />
このQ1では、もてぎではあまり走行経験がなく、午前中のフリー走行でもタイムが伸び悩んだため、大きくセッティングを変更して予選に臨んだ小林がトップタイムをマークした。<br /><br />
Q2(7分間)開始時には太陽も顔を出し、路面温度も急上昇する中、僅差のアタック合戦が展開。オリベイラ、ロッテラー、中嶋一貴、小林らが0.1秒以内の僅差の上位争いを繰り広げる中、好調な石浦がファイナルラップにタイムを塗り替えトップに。<br /><br />
上位8台が0.25秒という僅差の予選となり、平川亮(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)が10番手。やはり午前中のフリー走行でシフト系トラブルに見舞われ、終盤僅かな走行しか出来なかった国本雄資(P.MU/CERUMO・INGING)が12番手で無念のQ2敗退となった。<br /><br />
Q3(7分間)では、ロッテラーとオリベイラ、アンドレア・カルダレッリ(LENOVO TEAM IMPUL)がスタート前からピットロードに車両を並べ、ロッテラーを先陣にコースイン。小林が最後にコースへ向かった。<br /><br />
まずロッテラーがトップタイムをマークするが、その直後にオリベイラがこれを塗り替えトップへ。中嶋一貴は最終コーナーで僅かに挙動を乱したものの、この時点での2番手タイムをマーク。<br /><br />
セッション終盤に入るとホンダ勢の野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がこれまでのタイムを大きく上回る1分32秒台に。しかし、ここで好調石浦が野尻のタイムを100分の2秒上回る驚速のタイムでコースレコードを更新。<br /><br />
その後は小林がオリベイラのタイムを上回り32秒台に入れたものの、上位2台には届かず。石浦が第2戦岡山に続き今季2度目となるポールポジションを獲得した。<br /><br />
小林が3番手、オリベイラ4番手、中嶋一貴5番手、カルダレッリ6番手、ロッテラーは7番手から明日の決勝に臨むこととなった。<br /><br /><br />
</p>
<b>◆決勝◆</b><br />
<p>
23日(日)、雲に覆われた決勝日のもてぎは、併催のF3レースが終了した昼過ぎから雨が降り始め、路面は一気にウェットに。しかしその後雨は止み、スーパーフォーミュラのウォームアップ走行が始まる頃には、ライン上は乾き始めるという微妙なコンディション。全車スリックタイヤを装着、併催レースの遅延により、予定よりも5分遅れた午後3時5分に決勝レース(52周)のフォーメーションラップがスタートした。<br /><br />
レーシングライン上のため、やや乾いている予選奇数グリッドのポールポジション石浦、3番手小林、5番手中嶋一貴の3台は好スタート。中でも中嶋一貴は第1コーナー進入でアウトへとラインを振り、前の小林に並びかけると、立ち上がりで先行。石浦、中嶋一貴、小林、オリベイラの順のレース序盤戦となった。<br /><br />
首位を行く石浦は、2位の中嶋一貴との差をじりじりと広げて独走状態に。その差は9周目には4秒まで広がった。<br /><br />
11周目終了時、4位と6位を走行しながらも、前走車に詰まる形となっていたオリベイラとロッテラーが早くもピットイン。給油と共にオリベイラはタイヤを4本、ロッテラーはリアの2本のみ交換し、オリベイラが前でコースへと復帰した。<br /><br />
その後、続々と後続勢がピットへ向かうが、石浦、中嶋一貴、小林のトップ3台はレース折り返しを過ぎてもピットを引っ張り、32周目終了時にようやく小林がピットへ。<br /><br />
しかし、ここで小林はピット作業で、右リアタイヤのロックナットを締める際にミスがあり、20秒近い大きなタイムロス。11位へと後退。小林は、交換したタイヤが温まりきる前のアウトラップでもライバルにかわされ、更に順位を落とすこととなってしまった。<br /><br />
中嶋一貴は34周終了、そして首位の石浦は最後まで引っ張って36周終了時点でピットイン。共に給油とタイヤを4本交換し、1位、2位を維持してコースに復帰。全車がピットを終えた時点で、首位石浦と2位中嶋一貴との差は約7秒。そこから6秒離れて3位オリベイラ、早めのピット作戦が効を奏したロッテラーが更に6秒離れての4位と、トヨタ勢がトップ4を占めての後半戦となった。<br /><br />
上位勢が大きな間隔を空けての走行となる一方、後方グループは各所で接近戦が展開。7位の平川、11位に落ちた小林は、ハイペースで前走車を追い、テール・トゥ・ノーズでのバトルを繰り広げた。<br /><br />
上位勢では、石浦と中嶋一貴がファステストラップを塗り替え合いながらの、ハイペースで周回。残り10周を切ると、中嶋一貴が猛プッシュを開始。更にファステストラップを更新しながら、首位石浦との差をじりじりと詰めて行った。<br /><br />
中嶋一貴の猛追に気付いた石浦もペースアップ。負けじと追い上げる中嶋は、残り2周で3秒まで差を詰め、更にプッシュを続けたが、序盤に築いたマージンもあり、石浦が、最後は1.7秒差で逃げ切り、トップチェッカー。第2戦岡山に続き、ポール・トゥ・ウィンで今季2勝目を挙げた。<br /><br />
中嶋は今季出場した3戦で3度目となる2位表彰台。3位にオリベイラで、前戦富士と順位は異なるものの同じ3人が連続表彰台に。4位にロッテラーが続き、トヨタエンジンはトップ4を独占することとなった。<br /><br />
順位を落としながらも最後まで猛追を続け、ファンを湧かせた小林は、ファイナルラップにアタックを仕掛けたが接触し、痛恨のスピン。グラベルに捕まり、レースを終えることとなってしまった(17位完走扱い)。<br /><br />
今大会の結果、2勝目を挙げた石浦は、ドライバーズタイトル争いで2位のオリベイラに7ポイントとその差を広げた。しかし、中嶋一貴、オリベイラ、ロッテラーも着実にポイントを稼いでおり、残り3戦、4レースでのタイトル争いはまだまだ全く行方の分からない激戦となっている。<br /><br />
TOYOTA GAZOO Racingへのご声援、ありがとうございました。次戦も応援の程よろしくお願いいたします。<br /><br /><br />
</p>
<b>P.MU/CERUMO・INGING 38号車 ドライバー 石浦宏明:</b><br />
<p>
昨日の会見で逃げるレースがしたいと言ったが、スタート後はライバルをどんどん離していくことが出来、前回の岡山とは違って1人でレースをしていた感じだった。正直、後半の一貴選手の追い上げにはびっくりした。毎周サインボードを見て、タイム差を見ていたが、プッシュしてもどんどん追いついて来て、序盤の差は何だったんだろうとか考えながら走った。あと何周かあったら抜かれたと思うので、楽はできないレースだった。もてぎでは、ブレーキングポイントをミスするとコースアウトのリスクもあり、安定したペースでクルマを走らせるのは難しいので、集中して走った。自分のレース人生で、こんなに順調に行ったのは初めてだ。<br /><br />
</p>
<b>PETRONAS TEAM TOM'S 1号車 ドライバー 中嶋一貴:</b><br />
<p>
今週の流れは決して悪くなかったが、予選の最終コーナーでのミスが悔やまれる。あそこで失敗してなかったら、もしかしたら予選で2番手につけられたかも知れない。もちろん、仮に2番手だったとしたら濡れた側でスタートを失敗したかもしれないし、何がどう転ぶかわからない。スタートは狙っていた。とは言え、第1コーナーまでの距離が短いので、どこまで行けるかと思っていたが、幸いストレートの内側も濡れていたし、可夢偉選手を1コーナーのブレーキングで外からうまく抜けたのは大きかった。その後は石浦選手から離され過ぎてしまい、序盤は良くなかった。前回の2戦と比べれば、レース終盤巻き返すことも出来た。昨年は、もてぎ戦で苦しみ、少なくとも得意ではなかったが、それを払拭出来たので、残りのレースにも繋がって行くと思う。<br /><br />
</p>
<b>LENOVO TEAM IMPUL 19号車 ドライバー ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ:</b><br />
<p>
週末を振り返ってみると、完璧とは言いがたい。今日は勝ちたかったので、表彰台に上れたとはいえ満足していない。予選では自分のミスも2つほどあり、良いポジションにつけられなかった。決勝レースは、私がスタートする右側のグリッドは路面が濡れており、厳しい状況だったが、何とか可夢偉選手の後ろで4番手をキープできた。表彰台獲得のためには戦略での工夫が必要だと考え、早めのピットストップを敢行した。ロッテラー選手も同時のピットインで、彼らは2本しかタイヤを交換しなかった。我々は4本交換したが、先にピットアウトすることが出来た。その後は、燃料の心配もあったし、自分のペースでポジションをキープすることに専念した。<br /><br /><br />
</p>
<b>全日本選手権スーパーフォーミュラ 第4戦 結果表</b><br />
<p>
順位:No.:ドライバー:チーム:周回:タイム/差:予選:予選タイム:エンジン<br />
1:38:石浦 宏明:P.MU/CERUMO・INGING:52:1:23'44.456:1:1'32.657:TOYOTA RI4A<br />
2:1:中嶋 一貴:PETRONAS TEAM TOM'S:52:1.742:5:1'33.105:TOYOTA RI4A<br />
3:19:ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ:LENOVO TEAM IMPUL:52:24.775:4:1'33.022:TOYOTA RI4A<br />
4:2:アンドレ・ロッテラー:PETRONAS TEAM TOM'S:52:25.63:7:1'33.141:TOYOTA RI4A<br />
5:64:中嶋 大祐:NAKAJIMA RACING:52:45.071:9:1'33.420:HONDA HR-414E<br />
6:40:野尻 智紀:DOCOMO TEAM DANDELION RACING:52:50.211:2:1'32.677:HONDA HR-414E<br />
7:7:平川 亮:KYGNUS SUNOCO Team LeMans:52:50.8:10:1'33.453:TOYOTA RI4A<br />
8:16:山本 尚貴:TEAM 無限:52:51.181:8:1'33.700:HONDA HR-414E<br />
9:41:ナレイン・カーティケヤン:DOCOMO TEAM DANDELION RACING:52:53.844:11:1'33.546:HONDA HR-414E<br />
10:11:伊沢 拓也:REAL RACING:52:54.813:14:1'33.811:HONDA HR-414E<br />
11:20:アンドレア・カルダレッリ:LENOVO TEAM IMPUL:52:1'02.342:6:1'33.124:TOYOTA RI4A<br />
12:3:ジェームス・ロシター:KONDO RACING:52:1'04.858:19:1'35.083:TOYOTA RI4A<br />
13:4:ウィリアム・ブラー:KONDO RACING:52:1'13.051:17:1'34.762:TOYOTA RI4A<br />
14:34:小暮 卓史:DRAGO CORSE:52:1'19.948:13:1'33.727:HONDA HR-414E<br />
15:65:ベルトラン・バゲット:NAKAJIMA RACING:52:1'20.722:16:1'34.380:HONDA HR-414E<br />
16:18:中山 雄一:KCMG:52:1'28.190:18:1'34.834:TOYOTA RI4A<br />
17:8:小林 可夢偉:KYGNUS SUNOCO Team LeMans:51:1Lap:3:1'32.935:TOYOTA RI4A<br />
18:39:国本 雄資:P.MU/CERUMO・INGING:51:1Lap:12:1'33.567:TOYOTA RI4A<br />
:10:塚越 広大:REAL RACING:0:52Laps:15:1'34.247:HONDA HR-414E<br /><br />
</p>
<b>ドライバーズポイント</b><br />
<p>
(第4戦終了時)<br />
順位:ドライバー名:エンジン:ポイント<br />
1:石浦 宏明:TOYOTA RI4A:32<br />
2:ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ:TOYOTA RI4A:25<br />
3:中嶋 一貴:TOYOTA RI4A:24<br />
4:アンドレ・ロッテラー:TOYOTA RI4A:20<br />
6:小林 可夢偉:TOYOTA RI4A:8<br />
10:国本 雄資:TOYOTA RI4A:5<br />
11:平川 亮:TOYOTA RI4A:5<br />
12:アンドレア・カルダレッリ:TOYOTA RI4A:4<br />
14:ジェームス・ロシター:TOYOTA RI4A:2<br /><br />
</p>
<!-- nodisplay2 start -->
<ul class="Base_Templete_Link3">
<li>
<a href="http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/mail/9186915" target="_blank">全日本選手権スーパーフォーミュラ第4戦 石浦宏明が圧巻の速さで今季2度目のポール・トゥ・ウィン! 中嶋一貴が3度目の2位、J.P.デ・オリベイラが3位でトヨタエンジン表彰台独占(トヨタ)</a>
</li>
</ul>
<!-- nodisplay2 end -->
</div>
<!-- /#Base_Templete_C end -->
[edit_user_id] => 4
[edit_user_name] =>
[maker_code] =>
[shashu_code] =>
[parameter_1] =>
[parameter_2] => トヨタ
[sort] => 999999999
[dsp_pubdt] => 2015-08-24 10:10:00
[dsp_sttdt] => 2015-08-24 10:10:00
[dsp_enddt] =>
[edit_status] => 100
[open_status] => 20
[crt_user_id] => 4
[wrt_user_id] => 4
[created] => 2015-08-24 10:13:25
[modified] => 2017-09-29 23:19:39
[deleted] =>
)
)
)
)