新型ランドクルーザー250の中古車流通量が150台に迫るが、価格は? 新車との差は? トヨタ ランクルの中古車市場を解説!
2025/01/09

新型トヨタ ランドクルーザーの中古車流通台数は「150台」に迫ってきた
2024年4月に発売となったトヨタ ランドクルーザー250は、ランドクルーザーファミリーの中では「ライトデューティ」と呼ばれる系統に属するSUV。従来型の「ランドクルーザー プラド」が高級&豪華路線へシフトしていったのに対し、後継にあたる250は「原点回帰」をキーワードに、質実剛健さを追求した1台に。そしてその質実剛健さ=シンプルで美しいデザインにより、発売されるやいなや(正確に言うと発売前から)超絶大人気となりました。
そんな大人気のランドクルーザー250ですが、登場から半年以上が経過したことで、直近の中古車流通量は「150台」に迫る勢いとなっています。

やっとある程度は普通に狙えるようになってきたランドクルーザー250のモデル概要をおさらいしつつ、最新の中古車流通状況をチェックしてみることにしましょう!
▼検索条件
トヨタ ランドクルーザー250(現行型) × 全国モデル概要:悪路もオンロードもイケるライトデューティ系ランクルの最新世代
トヨタ ランドクルーザー250は、「ランドクルーザー プラド」の後継にあたるライトデューティ系のランドクルーザー。車両骨格は上級モデルである「ランドクルーザー300」と同じボディ・オン・フレーム構造のGA-Fプラットフォームで、優れた悪路走破性と耐久性は十分以上。ランドクルーザー初となる電動パワーステアリングを採用し、フロントサスペンションにはスタビライザーのロック/フリーを切り替えられる「SDM(Stabilizer with Disconnection Mechanism)」を装備。悪路走破性能と、オンロードでの高い操縦安定性が両立されています。


日本仕様のパワートレインは2種類。ひとつは最高出力204ps/最大トルク500N・mの 2.8L直噴ディーゼルターボ+8速ATで、もうひとつは同163ps/同246N・mの 2.7Lガソリンエンジン+6速ATという組み合わせです。駆動方式はローレンジ付きのフルタイム4WDになります。
シートレイアウトは「2列5人乗り」と「3列7人乗り」の2タイプがあり、7人乗り仕様の2列目シートと3列目シートの間隔は951mmと、十分以上の広さを誇っています。また電動格納式の(※ZXの場合)5:5分割フロア格納サードシートやバックドアガラスハッチなども、このSUVの好ましい特徴といえるでしょう。
ランドクルーザー250は運転支援システムも大いに充実しています。公道でのリスクを先読みしてドライバーの操作をアシストする「プロアクティブドライビングアシスト」や、車両や歩行者、自転車に加えて、自動二輪車(昼)も検知可能な「プリクラッシュセーフティ」などからなる最新式の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」は全車標準装備。また渋滞時にドライバーの認知、判断、操作を支援する「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」も設定されています。


グレード構成:カタログモデルは4種類。デビュー時は特別仕様車も登場
トヨタ ランドクルーザー250には現在、下記の4グレードがカタログモデルとして設定されています。
●GX(ディーゼル車・5人乗り)
特徴:シンプルな装備のエントリーグレード
中古車状況|2024年12月下旬現在、流通なし
●VX(ガソリン車・7人乗り)
特徴:充実装備の中間グレード。エンジンは2.7Lガソリン
中古車状況|流通台数:51台|中古車価格:総額760万~1030万円
●VX(ディーゼル車・7人乗り)
特徴:充実装備の中間グレード。エンジンは2.8Lディーゼルターボ
中古車状況|流通台数:11台|中古車価格:総額910万~1030万円
●ZX(ディーゼル車・7人乗り)
特徴:数々のハイエンド装備が加わった最上級グレード。エンジンは2.8Lディーゼルターボ
中古車状況|流通台数:13台|中古車価格:総額950万~1160万円
上記のカタログモデルの他、ランククルーザー250のデビュー時には特別仕様車として「VX ファーストエディション」と「ZX ファーストエディション」も発売さました。それぞれの主な特徴と中古車状況は下記のとおりです。
●VX ファーストエディション(ディーゼル車およびガソリン車)
特徴:中間グレードの「VX」をベースに、専用外板色「サンド」と内装色「ダークチェスナット」を特別採用。先進運転支援システムとして「緊急時操舵支援(アクティブ操舵機能付き)+フロントクロストラフィックアラート+レーンチェンジアシスト」と「アドバンストドライブ(渋滞時支援)+ドライバーモニターカメラ」を設定。
中古車状況|流通台数:27台|中古車価格:総額800万~1200万円

●ZX ファーストエディション(ディーゼル車)
特徴:最上級グレードである「ZX」をベースに、クラシックな丸目型のヘッドランプ(丸目型Bi-Beam LEDヘッドランプ<オートレベリング機能付き>+LEDクリアランスランプ<おむかえ照明機能付き>&LEDデイタイムランニングランプ)や、マットブラック塗装のアルミホイール、265/70R18サイズのオフロードタイヤなどを特別装備。
中古車状況|流通台数:10台|中古車価格:総額1000万~1300万円

中古車状況:当初より平均価格は下がったが、依然としてプレミアム価格
デビュー当初は当然ながら希少だった中古車流通台数ですが、ここ最近は「150台」に迫ってきており、徐々に選びやすい状況にはなってきています。一方、中古車平均価格は当初よりダウンしているものの、依然として「プレミアム価格」になっているという実情はあります。

とはいえランククルーザー250の新車を今から注文しても、納期は依然として2年ほどはかかってしまう模様。であるならば「今すぐランクル250が欲しい!」という方は、“中古車”を狙ってみるのもオススメではあります。
「ファースト エディション」の中古車状況は?
「中古のランクル250」を狙う場合、最も流通量が多いのは、中間グレードである「VX(ガソリン車・7人乗り)」です。それを狙ってみるのも悪くはないのですが、実は今、中間グレードであるVXであってもけっこうなプレミア値が付いてしまっています。そのため「中間グレードを、わざわざプレミアム価格を乗っけて買うのはちょっと……」という心理的な抵抗を覚える人は多いかもしれません。
しかし、特別仕様車である「ファースト エディション」を選ぶようにすれば、ある程度以上の納得感は得られるはずです。先ほどもご紹介しましたが、VXおよびZXのファースト エディションは洒落た装備とゴージャスな装備、そして充実した運転支援システムも搭載されているため、「高いお金を出すだけの価値」は十分に感じられるはずなのです。

そんなVX ファースト エディションおよびZX ファースト エディションは現在、カーセンサーnet上に37台ほど掲載されており、総額800万~1300万円ほどのレンジで推移しています。
非常に納得感の高い内容を伴っている「ファースト エディション」であれば、あえてその中古車を狙ってみるのもアリかもしれません。ぜひ一度、チェックしてみてください!
▼検索条件
トヨタ ランドクルーザー250(現行型) × ファースト エディション × 全国▼検索条件
トヨタ ランドクルーザー250(現行型) × 全国
自動車ライター
伊達軍曹
外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。現在は「手頃なプライスの輸入中古車ネタ」を得意としながらも、ジャンルや車種を問わず、様々な自動車メディアに記事を寄稿している。愛車はスバル レヴォーグ STIスポーツR EX Black Interior Selection。
【関連記事】
あわせて読みたい
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
ベンツの最上級セダン 先代Sクラスが総額200万円台から買えるというのは本当か? オススメの選び方をご紹介!
日産 パトロールの日本導入が待てないあなたに贈る「代わりにこのゴツいSUV、どうですか」5選
先代メルセデス・ベンツ GLCの中古車平均価格が1年で70万円ダウン! 輸入SUVでトップクラスの人気を誇るこの1台、今オススメの買い方・選び方は?
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
初めてのポルシェ 911はコレを! モダンクラシックな「996型」と「997型」の魅力と現状と真実を専門店に聞いてきた
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
ポルシェ カイエン(3代目)の中古車平均価格が遂に1000万円を切った! 1年で約90万円ダウンしている今が狙い目!? オススメの買い方・選び方は?
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!