最新型ヴェルファイアの中古車価格約900万円に絶望した人に贈る「半額&即納車なミニバン、代わりにどうですか?」5選
2025/01/28

ちょっと手が出ない金額になってしまったヴェルファイア
2023年6月のフルモデルチェンジで「40系」へと進化したトヨタ ヴェルファイア。言わずと知れた大人気のラージサイズミニバンであり、特に現行40系ヴェルファイアは、同世代のアルファードと比べてすべてをスポーティな方向に振ったことで、一番人気のモデルであるアルファードとはまたニュアンスが異なる魅力を備える素敵なミニバンに生まれ変わりました。
しかし、素敵なだけあって、現行型トヨタ ヴェルファイアの中古車平均価格は高額です。
2025年1月下旬時点での平均価格は890.6万円。つまり支払総額で考えると「900万円を軽く超える」ということになるため、中古車といえども、そう簡単に手が出せる状況ではありません。例えば筆者のようなごく普通の暮らしをしている人間にとって、ミニバン購入に出せる金額といえばその半額、おおむね450万円程度であると考えるべきでしょう。
であるならばこの「450万円」にて、現行型ヴェルファイアの代わりになり得るミニバンを探してみるしか手はありません。……そんな都合の良い選択肢が本当にあるのかどうか、現時点では未知数ですが、とにかく真剣に探してみたいと思います!

▼検索条件
トヨタ ヴェルファイア(現行型・3代目) × 全国新型ヴェルファイアの代わり①|トヨタ ヴェルファイア(旧型・2代目)
→予算目安:総額430万~540万円
現行型ヴェルファイアの約半額で狙える“代わり”における順当な選択肢は、「現行型ではなく先代30系ヴェルファイアの中古車を探す」ということになるでしょう。

「……自分は現行型のヴェルファイアが欲しいのであって、今さら先代には興味がないよ!」という人もいらっしゃるかもしれませんが、まぁ聞いてください。
現行型ヴェルファイアの中古車を狙う場合、現在の平均価格である総額900万円前後の予算で購入できるのは「Zプレミア」グレードであり、最上級の「エグゼクティブラウンジ」グレードを購入することはできません。
しかし、先代30系であれば、その半額である総額450万円前後にて「エグゼクティブラウンジ」を見つけることができるのです。

ご承知のとおり30系ヴェルファイアのエグゼクティブラウンジは、インストルメントパネルのアクセントとしてオリーブ・アッシュパール木目調+スパッタリングを採用すると同時に、シートにはセミアニリン仕上げの本革を使用した「エグゼクティブラウンジシート」を装着。このシートであれば、現行40系Zプレミアの「エグゼクティブラウンジシート」に負けないゴージャス感と、使い勝手の良さを堪能することができます。
また30系エグゼクティブラウンジはSDナビゲーションシステム+JBSプレミアムサウンドシステムや、プリクラッシュセーフティなどの快適装備および安全装備が充実していることも特徴です。
もちろん現行型と比べてしまえば劣る部分もあることは確かですが、「半額で買える!」という点を加味して考えるのであれば、なかなかナイスな選択肢であると考えられます。
オススメは2018年1月以降の後期型で、この世代を狙う場合の価格目安は総額430万~540万円といったところです。

▼検索条件
トヨタ ヴェルファイア(旧型・2代目) × 全国新型ヴェルファイアの代わり②|トヨタ アルファード(旧型・3代目)
→予算目安:総額410万~600万円
「総額450万円付近で先代ヴェルファイアのエグゼクティブラウンジを狙う」という方向性にご賛同いただける方であれば、先代ヴェルファイアではなく「先代トヨタ アルファードのエグゼクティブラウンジを狙う」という方策もあるでしょう。

現行40系のヴェルファイアとアルファードは乗り味がけっこう異なりますが(ヴェルファイアの方がスポーティ寄り)、30系では「デザインと雰囲気(と車名)が違うだけ」ともいえます。そのため先代アルファードのデザインがお嫌いでさえなければ、アルファードを探してみるのもアリといえるのです。
ちなみに30系では(現行40系でもそうですが)ヴェルファイアよりもアルファードの方が人気が高かったため、アルファードの中古車の方が流通量が多く、かつ価格もアルファードの方が若干こなれている場合もあります。

先代30系アルファードの後期型エグゼクティブラウンジを狙ってみる場合、中古車価の格目安はおおむね下記のとおりです。
●3.5 エグゼクティブラウンジ:総額410万~570万円
●3.5 エグゼクティブラウンジS:総額440万~600万円
●2.5 ハイブリッド エグゼクティブラウンジ:総額450万~600万円
●2.5 ハイブリッド エグゼクティブラウンジS:総額500万~650万円
▼検索条件
トヨタ アルファード(旧型・3代目) × 全国新型ヴェルファイアの代わり③|ホンダ オデッセイ(現行型・5代目)
→予算目安:総額450万~530万円
先代ヴェルファイア/アルファードのエグゼクティブラウンジはなかなか悪くない選択肢であるとは思うものの、現行40系と比べた場合の「古さ」が気になる人も多いでしょう。
であるならば、2024年1月にカムバックした最新世代のホンダ オデッセイでどうでしょうか?

現行型ホンダ オデッセイは2013年11月にデビューしたいささか古い年次の上級ミニバンですが、何度かのマイナーチェンジを経ていったん2021年末に生産終了となったのち、2024年1月に一部仕様変更が行われた最新世代が再登場しました。
ボディサイズは全長4860mm×全幅1820mm×全高1695mmと、現行型ヴェルファイアと比べれば少し小ぶりですが、「ヴェルファイアが大きいだけ」ともいえますので、このぐらいのサイズ感がジャストだと感じる人もいるでしょう。乗車定員は7名で、2列目にはオットマンとリクライニングの操作を含む4ウェイ電動調節機構付きキャプテンシートを採用。シートヒーターと折り畳み式センターテーブル、ミニテーブル付きアームレスト、足元のUSBチャージャー(Type-C)などが標準装備されています。また3列目シートは従来型と同様に床下への格納式です。
パワーユニットは最高出力145psの2L直4ガソリンエンジンに同184psのモーターを組み合わせた「e:HEV」で、WLTCモード燃費は現行型トヨタ ヴェルファイアのハイブリッド車を上回る19.6~19.9km/L。また近距離衝突軽減ブレーキとオートハイビーム、急アクセル抑制機能が追加された「ホンダセンシング」を中心とする運転支援システムの内容も、現行型ヴェルファイアにおおむね遜色なしといえます。

存在感と押し出し感の点では現行型ヴェルファイアよりも若干劣りますが、そこをさほど重視しないのであれば、総額450万円からの予算で走行数千kmの中古車または未使用車が狙えてしまう最新世代のホンダ オデッセイは、かなり悪くない選択肢であるはずです。
▼検索条件
ホンダ オデッセイ(現行型・5代目) × 全国新型ヴェルファイアの代わり④|メルセデス・ベンツ Vクラス(現行型・3代目)
→予算目安:総額350万~600万円
最新世代のホンダ オデッセイはかなり悪くない選択肢であると思うものの、「サイズと存在感の部分では現行型ヴェルファイアに敵わない」という部分をネックと感じる人もいるでしょう。確かに現行型ヴェルファイア(およびアルファード)の魅力とは、細かい部分ももちろんそうなのですが、なんだかんだ言って「あのサイズ感と存在感」こそが最大の魅力かもしれませんので、オデッセイでは代役になりづらい部分もあるのでしょう。
であるならば、現行型ヴェルファイアをさらに上回るサイズの輸入ミニバン「現行型メルセデス・ベンツ Vクラス」でどうでしょうか?

2015年10月に登場した現行型メルセデス・ベンツ Vクラスは、全長5150mm×全幅1930mm×全高1930mmという堂々たるボディサイズの3列シートミニバン(※売れ筋であるロングボディの場合)。
シートは前から順に2人/2人/3人掛けで、2列目と3列目のシートは脱着式。2列目を後ろ向きにしたり、2列目だけを取り外してショーファードリブン仕様にする、2列目と3列目の両方を外して荷室を最大化させるなど、用途に合わせて様々アレンジが可能です。
パワーユニットは最高出力163ps/最大トルク380N・mの2.1L直4ディーゼルターボが基本となりますが、2018年11月には同211psの2L直4ガソリンターボも追加しています。トランスミッションはいずれも7速ATで、駆動方式は全車FRです。

そんな現行型メルセデス・ベンツ Vクラスは2024年10月に直近のマイナーチェンジを行っているのですが、その世代の中古車はまだほとんど出回っていません。しかし2019年10月の最初のマイナーチェンジを受けた世代であれば、総額510万円付近からの予算で「V220d アバンギャルド ロング」を見つけることができます。これであれば、存在感の面でもサイズの面でも、そしてブランド性の点でも、現行型トヨタ ヴェルファイアに負けない満足感を覚えることができるはずです。
▼検索条件
メルセデス・ベンツ Vクラス(現行型・3代目) × 全国新型ヴェルファイアの代わり⑤|メルセデスAMG GLEクラス(旧型・初代)
→予算目安:総額330万~570万円
現行型トヨタ ヴェルファイアの魅力は、もちろん「3列のシートを備えている」という部分に基づいてはいます。しかしすべてのヴェルファイアユーザーが3列目シートを常に使っているわけではなく、「実は常に3列目は跳ね上げてしまっている」という人も少なくないはずです。
もしもあなたが「いや、自分は常に3列目シートも活用している!」という場合には不向きなのですが、もしもそうでないならばメルセデスAMGのSUVである「先代GLE」は、存在感的にもパフォーマンス的にも、現行型ヴェルファイアの代わりを十分に務めてくれるかもしれません。

「メルセデスAMG」というのはメルセデス・ベンツのサブブランドで、元々はレーシングカーのエンジンなどを製造する「AMG」という別会社でしたが、その後は吸収合併によりメルセデスの傘下に入り、現在はサブブランドとして超ハイパフォーマンス&超ラグジュアリーな各種モデルをラインナップするに至っています。
そんなメルセデスAMGの「GLE」は、それまでは「Mクラス」という車名だったSUVが2015年にビッグマイナーチェンジを受けて誕生したモデル。そして2019年まで販売された先代のメルセデスAMG GLEには、最高出力585psという超絶パワーの5.5L V8ガソリンツインターボを搭載する「GLE 63 S 4マチック」と、やや控えめな同367psの3L V6ガソリンツインターボを搭載する「GLE 43 4マチック」の2グレードが存在します。「現行型ヴェルファイアの半額」で狙えるのはGLE 43 4マチックが中心ですが、585psのGLE 63 S 4マチックを同価格帯で見つけることも不可能ではありません。

「素のメルセデス・ベンツ」では少し微妙な部分もあるかもしれませんが、「メルセデスAMGのGLE」であれば、パワーの面でもブランド性の面でも、現行型トヨタ ヴェルファイアを普通に凌駕できると考えられます。もちろん「3列シートのミニバンではなく、2列シート・5人乗りのSUVである」という点が問題になる人もいるかもしれません。しかしそこがOKであるならば、この超絶SUVは「約半額で買える現行型ヴェルファイアの代わり」として素敵に機能するはずです。ぜひ一度チェックしてみてください。
▼検索条件
メルセデスAMG GLEクラス(旧型・初代) × 全国
自動車ライター
伊達軍曹
外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。現在は「手頃なプライスの輸入中古車ネタ」を得意としながらも、ジャンルや車種を問わず、様々な自動車メディアに記事を寄稿している。愛車はスバル レヴォーグ STIスポーツR EX Black Interior Selection。
この記事を読んでいる人にオススメの動画
【関連記事】
あわせて読みたい
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!
“新型ワーゲンバス” ID.Buzzが発表されたけど元祖タイプ2の中古車状況は? フォルクスワーゲン往年の人気車の狙い方や、購入時の注意点を解説!
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
先代GLCクーペなら200万円台後半から狙える! メルセデス・ベンツの人気クーペSUV、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!
メルセデス・ベンツ Aクラスセダンの平均価格が半年で40万円も下落! 総額200万円から狙えるプレミアムセダンは買いか?
現行型メルセデス・ベンツ GLCの中古車平均価格が約1年で90万円ダウン! 人気輸入SUV、今オススメの買い方・選び方は?
ゲレンデ狙いの“成功を手に入れた芸能人”へ贈る「代わりこの輸入SUVどうですか?」5選
いつも心にあった1台。気品あふれるメルセデス・ベンツ W123と過ごす鹿児島ライフ
【試乗】新型 メルセデス・ベンツ Gクラス G450d|マイナーチェンジで生まれ変わった、プレミアムクロスカントリー