ステップワゴン(田代哲也)

自動車テクノロジーライターの松本先生と、漫画家の田代先生が話題のモデルを深く分かりやすく掘り下げていく連載『人気車ゼミ』。今回紹介するのはホンダ ステップワゴン(現行型)。
 

講師紹介

松本英雄

自動車テクノロジーライター

松本英雄

自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。車に乗り込むと即座に車両のすべてを察知。その鋭い視点から、試乗会ではメーカー陣に多く意見を求められている。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。

田代哲也

マンガ家

田代哲也

マンガ家・イラストレーター。1987年『週刊少年ジャンプ・サマースペシャル』(集英社)でデビュー。少年マンガ誌、青年マンガ誌、スポーツ雑誌などジャンルを問わず執筆。絵本『田んぼの昆虫たんけん隊』『水泳大好き!トラ』(星の環会)。2004年より東放学園高等専修学校、東放学園映画専門学校で講師を務める。スズキの車を5台乗り継ぎ、現在の愛車はエスクード。

ステップワゴン(田代哲也)
ステップワゴン(田代哲也)
ステップワゴン(田代哲也)

▼検索条件

ホンダ ステップワゴン(現行型) × 全国

重要ワード(マンガ内※)解説

※1 最初のモデル
初代オデッセイ、初代CR-Vに続くクリエイティブムーバー第3弾として登場。5ナンバーサイズのスクエアボディ、フルフラット時に室内全体が平らになるように設計されたシート、1~3列目のウォークスルー機構など、家族で快適に使える機能が支持され大ヒットした。

※2 キャブオーバー型
エンジンの真上に運転席を配置したタイプの車。トヨタ ハイエースのようにフロントにエンジンルームがないのが特徴。居住スペースや荷室を広く取れるメリットがある一方で、エンジンの振動が室内に伝わりやすいというデメリットがある。

※3 代を重ねるごとに
ステップワゴンの方向性が大きく変わったのが2005年5月に登場した3代目(写真下)から。全高が2代目より75mm低くなり、箱型ボディから空力に配慮したデザインに変更された。2009年10月に登場した4代目は再びボディサイズが拡大されクラス最大の室内空間に。

ステップワゴン▲3代目ステップワゴン

※4 オデッセイ
オデッセイは3代目と4代目が全高を1550mmに抑えたスポーティ路線だったが、2013年11月に登場した5代目(写真下)はボディサイズを拡大してスライドドアを採用。ひと回り大きなサイズと高級感ながら、結果的にパッケージはステップワゴンに近づいた。2021年末に生産終了。

ステップワゴン▲5代目(最終型)オデッセイ

※5 視界の広さ
ダッシュボードをドアトリムから続く水平基調にして、ボンネットが見えるように設計された。これにより車両感覚がつかみやすくなっている。

ステップワゴン▲フロントピラーの位置や形状にも工夫を凝らし、交差点での右左折時に周囲にいる歩行者の存在を認識しやすくしている

※6 3列目シート
多くのミニバンは格納などの都合から、3列目席はシートが小さく座面も薄くなってしまう。しかし、新型ステップワゴンは先代より座面を最大21mm、背もたれを16mm厚く45mm高くしている。

ステップワゴン▲Lクラスミニバンに近い座り心地になり、長距離移動でも疲れにくくなった

※7 e:HEV
2つのモーター(駆動用・発電用)と2Lエンジンを組み合わせ、日常のほとんどをモーターで走行。バッテリーに電気が少なくなるとエンジンが作動して発電用モーターを動かす仕組み。高速道路では効率のいいエンジンの力で走行するホンダ独自のハイブリッドシステムになる。ガソリンモデルは先代に引き続き1.5Lダウンサイジングターボエンジンを搭載。新型はエンジンに改良を施し、最高出力110kW(150ps)を発生する。ガソリンモデルには4WDも用意される。

ステップワゴン▲e:HEVのシステム構成

※8 クルマ酔い
リアサスペンションにアクセルやブレーキ操作時の縦揺れを抑えるセッティングを施すことで乗員の目線を安定させている。また、2列目と3列目のシートクッションに厚みをもたせて体をしっかり支えるようにし、乗り物酔いしにくい乗り心地を追求している。

▼検索条件

ホンダ ステップワゴン(現行型) × 全国
イラスト・マンガ/田代哲也、文/高橋満(BRIDGE MAN)、監修/松本英雄、写真/ホンダ
※この記事は情報誌カーセンサー2022年11月号掲載の記事をWeb用に再編成したものです