アルファロメオ ジュリアはDセグメントでの最高性能をうたう1台だ
カテゴリー: アルファロメオの試乗レポート
タグ: アルファ ロメオ / セダン / FR / 4WD / EDGEが効いている
2016/07/05

帰ってきたけど昔とはまるで違うFRアルファロメオ
ちょうど1年前に発表された新型ジュリア。往年の名車ネームを復活させただけあって、そのとき発表されたトップグレード“クアドリフォリオ”のおおまかなスペックは、世界中の“残り少ない”アルファロメオファンを狂気乱舞させた(に違いない)。待ったかいがあった、と。
なにせ欧州Dセグメントの最高性能をうたった。現時点でメルセデスAMG C63Sより、BMW M3より、絶対パフォーマンスで優るモデルだ、とアルファが言うのだ。期待しない車ファンなど、いまい。
はたして最上級の“クアドリフォリオ”のみならず、ノーマルの“スーパー”もひっくるめて、新型ジュリアは欧州プレミアムDセグメントの新スタンダードになりうるライドフィールとパフォーマンスを有するFRスポーツサルーンだった。
軽量で強固のボディが、マセラティ譲りのデザインをもつシャシーを存分に働かせる。乗り心地と高速安定性ではクラストップレベル。フロアは完全に新設計で、静粛性も高く、そういう意味では新たなプラットホームだろう。
クワドリフォリオのエンジンは、完全に3/4フェラーリ。やや荒っぽいが、強力な加速とサウンドに痺れた。スーパー用のガソリン&ディーゼル両4気筒ターボも新開発で、8ATとの相性もよく、官能性こそ薄いが、上等上質。ただし、内外装の見映え質感では、ドイツ勢の後塵を拝す。
待ったかいはあった、が、予想とは次元の違うプレミアムカーだった。それだけがアルファファンにとって、唯一の泣きどころだろうか?



【SPECIFICATIONS】
■グレード:Quadrifoglio ■乗車定員:5名
■エンジン種類:V6DOHCターボ ■総排気量:2891cc
■最高出力:510/6500[ps/rpm]
■最大トルク:600/2500-5500[n・m/rpm]
■駆動方式:FR ■トランスミッション:8AT
■全長x全幅x全高:4639x1873x1426(mm) ■ホイールベース:2820mm
あわせて読みたい
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
自由と絶景とハプニング! ルノー アルカナで行く神様が集まる「神津島」への旅
【試乗】トヨタ ランドクルーザー70(再々販モデル)|現代に蘇らせた意味を再考する
【海外試乗】新型 フェラーリ 296 スペチアーレ|こだわったのはドライビングファン! エレガントさを残したハイブリッドスーパースポーツの高性能モデル
今絶対乗っておくべき「マルチシリンダー・大排気量・自然吸気」のMTという絶滅寸前モデル5選!!
NA型 ユーノスロードスター は速くないけど楽しい車! 中谷明彦も思わず欲しいと唸る、その魅力は?【カーセンサー中谷塾】#3
~いよいよ潮流はSUVの次へ~ ワゴン復活の予感【カーセンサーEDGE 2025年6月号】
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 BYD シーライオン7|BEVの特性を生かした足回りでワインディングも器用に走る上級クロスオーバーSUV!