5代目RAV4▲RAV4の現行型は2019年4月に登場。グローバルでは5代目に当たるが、日本市場では先代が導入されていないため、4代目に数えられることもある

5代目RAV4の中古車相場が下落! 一気に狙いやすくなった

無骨なルックスと走行性能の高さが魅力の5代目RAV4。クロスオーバーSUVらしい燃費性能の高さと日常使いのしやすさも兼ね備えており、幅広い層から支持されている。

そんな人気車が今、中古車として“第2の旬”を迎えている。2023年3月の中古車平均価格は約340.7万円だったが、翌2024年2月には約310.8万円に下落(カーセンサー調べ)。1年間で約30万円もオトクになっているのだ。

5代目RAV4はアウトドア派にとってはもちろん、万能に使える車を探している人にとっても素晴らしい選択肢。狙い目になった今だからこそ、魅力を振り返るとともに、オススメの選び方を紹介しよう。
 

▼検索条件

トヨタ RAV4(5代目) × 全国

 
 

モデル概要:3種類の4WDが用意された「実力派」クロスオーバーSUV

5代目RAV4の開発コンセプトは「Robust Accurate Vehicle with 4 Wheel Drive」。トヨタが「SUVらしい力強さと、使用性へのきめ細かな配慮を兼ね備えた4WD」と訳しているとおり、「SUVらしさ」と「使い勝手の良さ」にこだわっている。
 

5代目RAV4▲エクステリアでもSUVらしさを追求。ギア感あふれるデザインに加えて、クラスオーバーSUVとして十分以上な最低地上高は190~200mmを確保している
5代目RAV4▲ボディは全長4600~4610mm、全幅1855~1865mm、全高1685~1695mmと、MサイズSUVにふさわしいサイズ。ちなみに、最小回転半径は5.5~5.7mだ

5代目RAV4が目指した「SUVらしさ」の象徴となるのは4WDで、計3種類のシステムを導入。各システムは以下のように特性は異なるが、4WDやブレーキなどを統合制御する「AIM(AWDインテグレーテッドマネージメント)」と組み合わさり、いずれも悪路走破性に優れている。

ダイナミックトルクコントロール4WD
2Lガソリン車のエントリーグレードであるXと中間のGに搭載。通常時は前輪駆動だが、滑りやすい路面では後輪に最適なトルクを配分する。

ダイナミックトルクベクタリング4WD
2Lガソリン車の上級グレードに搭載。ダイナミックトルクコントロール4WDの機能に加えて、後輪を左右独立で制御できる。

E-Four
2.5Lハイブリッド車に搭載。前輪はエンジン、後輪はモーターで駆動する。路面状況に応じてトルク配分をコントロールする。
 

5代目RAV4▲ダイナミックトルクベクタリング4WDは、後輪トルクの左右に100:0で分配可能。これよってコーナリング性能が高められている
5代目RAV4▲E-Fourでは前後輪のトルク配分を100:0~20:80まで変更可能。後輪のトルクを上げることで、登坂時の安定性を高めることができる

その走破性はオンロードでも生かされる。コーナリングは上々で、踏んだ分だけブレーキが利くので運転しやすい。もちろん悪天候や荒れた舗装路では持ち前の安定性を発揮し、安心感も高い。

乗り心地も良好だ。プラットフォームは現行型ハリアーやアルファード、センチュリーなど高級車向けの「GA-K」を採用。高剛性ボディによって静粛性や操縦安定性も高められ、高速道路でも上質さを感じられるだろう。
 

5代目RAV4▲燃費性能もMサイズSUV上位。ガソリン車はWLTCモードで15.2~15.8km/Lだが、ハイブリッド車20.6~21.4/Lと一線級だ

対する「使い勝手の良さ」では、室内の利便性が挙げられる。随所に収納を配するだけでなく、充電用USB端子を各席に設定。特に荷室は便利で、クラストップレベルの580Lを確保し、床面の高さを2段階で調節できる。

当然装備も充実している。スマートキーを持ってリアバンパー下に足を出し入れするとバックドアが自動開閉する「ハンズフリーパワーバックドア」を設定。先進安全装備もきちんと搭載され、予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」が標準化されている。

まとめると、5代目RAV4の特徴は「日常使いしやすいクロスオーバーSUVに、本格SUVの走行性能と使い勝手を加えた」こと。アウトドアスタイルを日常的に楽しめるデザイン性だけでなく、多様なシーンに対応できる実用性と快適性を兼ね備えていることが魅力なのだ。
 

5代目RAV4▲室内にはソフトパッドを多用。中間グレード以上ではシート表皮は合成皮革となるなど、室内の質感も高められている
5代目RAV4▲荷室のデッキボードは裏面が樹脂製になっているのも好印象。アウトドアシーンだけでなく、雨や雪で汚れたり濡れたりした物を気兼ねなく積め込める
5代目RAV4▲先進安全装備では、静止物(インテリジェントクリアランスソナー)と後方接近車両(リアクロストラフィックオートブレーキ)に対する「パーキングサポートブレーキ」も採用
 

価格状況&考察:中古車相場が下落! 2024年4月以降は要注目

続いて中古車相場を解説しよう。まずは以下のグラフを見てほしい。
 

5代目RAV4の中古車相場

2023年3月には約340.7万円だった平均価格は、同年6月に約326.1万円まで下落。そこから数ヵ月は320万円台を維持できていたが、11月に約315.4万円まで下がり、2024年2月には約310.8万円まで下落した。なお、執筆時の2024年4月8日現在は309.3万円となっている。

では、なぜ5代目RAV4の中古車相場は下落傾向にあるのか? その答えは単純明快。需要が供給を上回ったのだ。

中古車には昔から「3・5・7の法則」とでも言うべきルールがある。これは簡単に言うと「新車の初回車検を迎える3年目と、2回目車検の5年目、3回目車検の7年目は中古車が狙いやすくなる」というもの。車検のタイミングで車を手放す人がいるため、中古車流通数が増え、それに伴って相場も下落していく傾向にある。

5代目RAV4も3年目だった2022年には流通数が増えた。ただ、この“第1の旬”では自分好みの物件を選びやすくなったが、まだ需要が高く、中古車相場は下落しなかった。しかし、2023年3月になるとカーセンサーの掲載物件が3000台を超えるほどに増加。初回車検を迎えた物件が続々と中古車市場に流れ、供給が需要を上回ったと考えられる。
 

5代目RAV4▲根強い人気を誇る5代目RAV4だが、その需要も登場4年目を迎えてピークアウト。実際2023年12月の新車登録台数は前年比67.6%となっている

これによって中古車相場は下落傾向に転化。いまだ2500台超えの選択肢があり、名実ともに古さを感じさせない現在は、中古車としてまさに第2の旬と言える。

2024年4月以降は2回目車検を迎えて、流通数の増加が見込まれる。当然オトクな物件も増えていくので、今後も5代目RAV4から目が離せないだろう。
 

 

選び方1:安さ重視ならXグレード

5代目RAV4を少しでも安く手に入れたいなら、最右翼となるのはXグレードのガソリン車だ。

Xグレードはエントリーだけあって装備はシンプル。タイヤホイールはシルバーメタリック塗装の17インチで、シートもファブリックが標準となっている。しかし、左右独立フルオートエアコンやトヨタセーフティは装備され、日常使いでは必要十分。また、唯一2WD車が設定されているグレードである点も特徴だ。

5代目RAV4▲Xであっても4WD車の走破性は◎。オフロードでの信頼性は高い

肝心の中古車価格帯は総額201.1万~454.1万円。ボリュームゾーンは総額210万~270万円となっている。掲載台数は約260台で、7割弱は2WD車だ。走行距離を見ると半数以上が3万km以下なので、低走行車も見つけやすい。

中古車探しで注意したいのは装備だろう。2020年8月のマイナーチェンジでディスプレイオーディオが標準化されたが、それ以前は全車オーディオレス。また、このタイミングでオプション装備だった静止物対象のパーキングサポートブレーキも標準化された。

2022年10月のマイナーチェンジではプリクラッシュセーフティの機能追加など装備の拡充が図られているが、以降のモデルはまだまだ高値安定。装備はディスプレイオーディオなど本当に必要なものに絞りながら、リーズナブルな2021年以前のモデルを中心に検索すると良いだろう。

▼検索条件

トヨタ RAV4(5代目) × X ×全国

 

選び方2:コスパ重視ならアドベンチャー

「よりオトク感を味わいたい」という人には、好コスパなアドベンチャーのガソリン車がターゲット。アドベンチャーはRAV4を象徴するグレードであり、ガソリン車はハイブリッド車より走りのダイレクト感を味わえるからだ。

エクステリアではフロントグリルや19インチアルミホイール、大型ホイールアーチモールなどの専用装備でSUVらしさを強調。降坂時の車速を低車速に維持する「ダウンヒルアシストコントロール」など走行性能を高める装備は充実している。

5代目RAV4▲アドベンチャーには専用色の「アーバンカーキ」も設定。加えて、ルーフ用に開発したアッシュグレーメタリックを合わせた専用の2トーンカラーも用意されている

中古車価格帯は総額240.8万~455万円で、ボリュームゾーンは総額260万~310万円。掲載台数は約480台で、半数ほどが走行距離3万km以下だ。オフロード色を強めたグレードとはいえガシガシ使われた物件は少ないので、安心して選ぶことができるだろう。

中古車選びでポイントとなるのは、価格と装備のバランスだ。手頃なのは2019年4月~2020年7月のデビューモデルだが、ディスプレイオーディオやバックカメラなどがオプション扱い。例に挙げた2装備を備えている物件も多いが、パーキングサポートブレーキはオプション装備されていない物件も少なくないので要注意だ。

一方、装備でオススメしたいのはハンズフリーパワーバックドア。初期から現在に至るまでアドベンチャーではオプション扱いだが、とても利便性の高い装備となる。アウトドア派はもちろん、日常でも荷室をよく使うならチェックするのもアリだ。

▼検索条件

トヨタ RAV4(5代目) × アドベンチャー ×全国

 

選び方3:ハイブリッド車ならGグレード

5代目RAV4のハイブリッドをお望みなら、Gグレードがイチオシだ。Gのハイブリッド車は、2022年12月にアドベンチャーのハイブリッド車が登場するまで、ハイブリッド車における最上級グレードであった(PHVは除く)。

その位置づけどおりに、Gのハイブリッド車は装備が充実している。デビュー時から静止物と後方接近車両に対するパーキングサポートブレーキと車両接近通報装置を標準装備。運転席と助手席はシートヒーターを備え、左右独立フルオートエアコンには送風を効率化する「S-FLOW(1席集中モード)」が導入されている。

5代目RAV4▲Gグレードではステアリングとシフトノブはサテンメッキ加飾付き本革巻きとなるなど、快適性が高められている

中古車価格帯は総額248.6万~531.8万円で、ボリュームゾーンは総額310万~360万円。掲載台数は約460台で、そのうち約150台が走行距離3万km以下だ。どのグレードでもハイブリッド車はガソリン車より走行距離が延びていたため、そういった意味でも走行距離を気にする人には現段階で狙うのがベターだろう。

Gのハイブリッド車は2020年8月のマイナーチェンジで、ハンズフリーパワーバックドアと、設定されてばかりのパラノミックビューモニターが標準化されている。当然デビューモデルの方が安い物件が多いが、予算に余裕があるなら以降のモデルを狙いたい。

なお、装備ではラゲージに配置されるAC100V・1500Wアクセサリーコンセントに注目してみてほしい。野外でも家電が使えるようになるため、アウトドアシーンで活躍してくれる。ハイブリッド車にしか用意されていないオプション装備(PHV・Z除く)なので、ハイブリッド車にこだわるなら気にしてみるのも一興だ。

▼検索条件

トヨタ RAV4(5代目) × ハイブリッド G ×全国

この記事を読んでいる人にオススメの動画

文/綱島剛(DOCUMENT) 写真/トヨタ、尾形和美
※記事内の情報は2024年4月8日時点のものです。