トヨタ カローラ 【プレイバック試乗記】
カテゴリー: トヨタの試乗レポート
2009/05/15
※この記事はカーセンサー関東版38号(2000年10月12日発売)に掲載されていたものをWEB用に再構成したものです
セダンとしての乗り心地を犠牲にせず、スポーティカーのようにしっかり曲がる
↑ステアリングを少しでも切ると、ノーズは余計なロールもせずにクイッと向きを変えるなど、スポーティカーのよう(左)ルーフラインの処理で仕方がないが、トランクの開口部がもう少し大きければさらによし(右)
注目していた新型カローラのヒップポイント(=HP)は、結局「550mm」に落ち着いていた。
このHPとは、ドライバーの着座位置、すなわちシート高(座面)が地上からどのくらいの高さにあるかという数値で、近年一部のメーカーでは、これを車のコンセプトに関わる基本的な数値として重要視し始めている。というのは、この数値は乗降性といった実用度に大きな影響があるとともに、座面の位置が決まるということは、当然ながらそのモデルの全高を支配するものである。その数値だけで、その車のコンセプトがある程度わかってしまうというくらいのものなのだ。つまりは、そのモデルのディメンションからスタイリングまでも決めてしまう。そんなデータだからだ。
そしてトヨタの場合、実はヒット中のヴィッツ・ブラザーズであるプラッツ、ファンカーゴや新感覚“セダン”であるオーパ、こういったモデルのHPは、軒並み「600mm」(または、ここから−10〜20mm以内)になっているという現実がある。 そこから、では“世界のカローラ”はこの新型のHPにおいて、そうした近年のトヨタのスタンダードを踏襲するのか、あるいは独自の提案を行うのかという注目ポイントがあったというわけ。
結局、新カローラのHPは600mmではなく550mmとなった。その理由は、この機種が3ボックスのセダンをメインとするモデルであるからだ。言い換えると、乗降性だけを見るならば「600」もいいが、それを採用しつつ「セダン」としてのカッコウを作ろうとすると、これが以外に大変だった、ということらしい。たしかに、HP600mmを採用しているビスタのセダンが、では視覚的に“カッコいい”かというと、ちょっと疑問符がつくものだ。
とはいえ、この「550」というのは、従来のセダンの常識に対して100mmくらい高いという位置で、決して低いものではない。したがって全高は1470〜1485mm(4WD仕様が高い)となっており、そこからAピラーを後傾させた新型カローラ特有の造形も生まれているという次第。
トヨタの攻めの姿が垣間見れる新型カローラ
↑エンジンは写真の1.5Lをはじめ、1.3Lと1.8Lを含む全3種を用意。どれも直列4気筒となる(左)グローブボックスにエアダンパーが付き、音もなくジワーッと開くという、超・大衆車的な光景。各種フタものの出来も上々(右)
そして、走り出すとその新しさの感覚はさらに強まる。まず「大衆車」とは思えない静粛性があり、とくにエンジン音以外の余計な音というのは、かなりのところまで遮断されている。そのため1.5Lエンジン搭載車では、高回転域でのエンジン音が目立つという評価となる。しかしこれは、それ以外の音が消されているということが、そもそもの原因だったりするわけだ。そして、1.8Lエンジンであれば、この種の不満はない。
また、そうした快適性だけでなく、これは「しっかり曲がる」セダンだな、という実感もある。たとえば、直進していてステアリングを少しでも切ると、ノーズは(スポーティカーのように!)余計なロールもせずに、クイッと向きを変える。カローラのような量販狙いのモデルがここまでやるか…といった感覚さえもつほどだ。しかし、こうした“攻め”の姿勢が、いかにも昨今のトヨタではある。
そして、こうした走っていてのキビキビ感をクルマに盛り込みながら、例えば街中での走行や、低中速域、つまりただ真っすぐに走っているときの乗り心地を、まったく犠牲にしていないというところが、なかなかすごいところである。
これは特筆ものの新カローラの特徴で、とくにパワーのある1.8Lであれば、走り重視のセダン派、そしてファミリィユース専用ですっ飛ばしたりしないというような層には、1.5Lがオススメである。
バランス感覚に優れたまとまりのよさは高水準
↑マイルドな表皮で、身体へのアタリはやわらかい。表面はそうだが、奥のほうはしっかり体圧を支える作り(左)前席の550mmに対して、後席は、そこから10mm高い560mmというヒップポイントの設定(右)
ただ1.5Lはその内装の雰囲気が、1.8Lのラグゼールにしても、あまりに“ファミリィして”いて、走り好きのセダン派にはちょっと向かないと感じる人も多いはず。ワゴンのフィールダーにあるZエアロツアラーのような、ダークな内装でパーソナルな雰囲気のあるセダンバージョンというのも、一つくらいはラインナップにあっていいのではないか。そうでないと、せっかく掲げた「セダン復権」というコンセプトが、ちょっと両立できていないのではという感じもする。1.5Lの高回転域でのエンジン音、Aピラーの角度、もう少し広ければさらによいと思えるトランクの開口部の大きさ。こうした気になる部分というのは確かにある。しかし、3ボックスセダンという世界は、まだまだやることがあったはず、とでも言いたげなこの新型カローラの意欲と、バランス感覚に優れたそのまとまりのよさは、なかなかの高水準と評価しておく。
SPECIFICATIONS
主要諸元のグレード | ラグゼール |
駆動方式 | 2WD |
トランスミッション | 4AT |
全長×全幅×全高(mm) | 4365×1695×1470 |
ホイールベース(mm) | 2622 |
車両重量(kg) | 1080 |
乗車定員(人) | 5 |
エンジン種類 | 直4DOHC |
総排気量(cc) | 1794 |
最高出力[ps/rpm] | 136ps/6000rpm |
最大トルク[kg-m/rpm] | 17.4kg-m/4200rpm |
10・15モード燃費(km/L) | 15.0 |
ガソリン種類/容量(L) | 無鉛レギュラー/50 |
車両本体価格 | 174.8万円 |
家村 浩明の責任採点
コンセプト | 5点 | 取り回し | 4点 | 加速性能 | 4点 | ブレーキ性能 | 5点 |
フィニッシュ | 5点 | 操作系の使い勝手 | 5点 | 乗り心地 | 5点 | 環境対策 | 5点 |
前席居住性 | 4点 | ラゲージルーム | 4点 | 操縦安定性 | 5点 | 燃費 | 5点 |
後席居住性 | 5点 | パワー感 | 5点 | 高速安定性 | 5点 | ステータス | 4点 |
内装の質感 | 5点 | トルク感 | 5点 | しっかり感 | 5点 | コストパフォーマンス | 5点 |
得点合計 | 96/100 |
トヨタ カローラ 【プレイバック試乗記】/試乗レポート
あわせて読みたい
- 先代BMW 3シリーズ(F30型)を買うなら、総額150万円以下が狙い目だ!
- 【試乗】メルセデス・ベンツ 新型Sクラス│”新時代の車”を堪能できるラグジュアリーセダンの最高峰!
- 【試乗】新型 フォルクスワーゲン T-Cross│「TさいSUV」はハッチバックよりもどこが欲張りか? 実際に乗って考えた
- 今はもう中古車でしか味わえない高純度FR、国産を代表するミドルセダンのレクサス GS【Back to Sedan】
- 世界で3社しか市販していないレアなFCVの1台、トヨタ MIRAIのドライブフィールに注目! 【EDGE’S Attention】
- 日産のフラッグシップモデル、4代目シーマの価格が上昇中! 気になる方は早めの行動を!
- アルピナ B8 4.6リムジン。それはある意味「永遠の命」をもつ希少名車だった。【NEXT EDGE CAR】
- 残された時間はあとわずか!? 「大排気量エンジン×MT」という歓びを味わえるオススメモデル
- 元教習指導員オススメ! 総額100万円以内で買える“脱ペーパードライバー”にぴったりなモデル【SUV編】
- 絶版クラシックモデルが今でも現役、オーバークオリティで時代を先導するセダンの最高峰 メルセデス・ベンツ Sクラス【Back to Sedan】