満を持して国内導入となったディーゼルモデル、プジョー 508 SW GT BlueHDi
2017/03/24

満を持してのディーゼル、長旅の友に
508の国内導入が始まったのは2011年のこと。約5年を経て、待望のディーゼル仕様がやってきた。プジョーはそもそも1958年からディーゼルモデルを量産しており、近年は世界で初めて量産車にDPF(微粒子フィルター)を採用した先駆的存在だ。
「BlueHDi」と呼ばれるシステムはそのDPFをはじめ、酸化触媒にSCR(選択還元触媒)という3重構造になっており、さらにAdBlue(尿素水溶液)を使用することでNOx(窒素酸化物)を90%削減するという、最新排ガス制御アイテムがてんこ盛りだ。予備知識なく乗り込めば、アイドリング時こそディーゼルであることを意識させるものの、速度がのれば粒が揃い出し、すぐにその存在を忘れてしまう。
今回、日本に導入されたのが、“GT”と名のつくスポーティグレードであり、従来のガソリンモデルのフロントのサスペンション形式がマクファーソンストラット式であったのに対し、ダブルウィッシュボーン式となっている。タイヤも18インチと、ロングツーリングにおあつらえ向きの仕様だ。
モデル末期ということもあり、安全装備まで最新とはいかないが、凝った機構のディーゼルエンジンと装備内容を考えれば、この価格設定が相当に戦略的であることがわかる。ボディタイプはセダンとワゴンのSWがあるが、個人的には開放感あるパノラミックルーフや電動テールゲートを標準装備して30万円高のSWの方を選択する。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:508 SW GT BlueHDi ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHCターボ ■総排気量:1997cc
■最高出力:180/3750[ps/rpm]
■最大トルク:400/2000[n・m/rpm]
■駆動方式:FF ■トランスミッション:6AT
■全長x全幅x全高:4830x1855x1505(mm) ■ホイールベース:2815mm
■車両価格:464万円
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
自由と絶景とハプニング! ルノー アルカナで行く神様が集まる「神津島」への旅
【海外試乗】新型 フェラーリ 296 スペチアーレ|こだわったのはドライビングファン! エレガントさを残したハイブリッドスーパースポーツの高性能モデル
今絶対乗っておくべき「マルチシリンダー・大排気量・自然吸気」のMTという絶滅寸前モデル5選!!
~いよいよ潮流はSUVの次へ~ ワゴン復活の予感【カーセンサーEDGE 2025年6月号】
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 BYD シーライオン7|BEVの特性を生かした足回りでワインディングも器用に走る上級クロスオーバーSUV!
【名車試乗】トヨタ アルテッツァ(初代)|メカチューンの真髄を知らしめる、超高回転2Lモデル
【試乗】新型 アウディ S5アバント|エンジンフィールが気持ちいい! マイルドハイブリッドを備えた新ネーミングの基幹モデル